♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
今、起きていることは
お客様と色んな話をします。
みんなそれぞれ、大なり小なり悩みを持って生きていて
もしかしたら
悩みがないという人もいるかもしれませんが
それはきっと過去に辛さを乗り越えて
乗り越え方を知ったからなんだと思います。
自分にしかわからない悩みや辛さ
人にわかってもらえない悩みや悲しみ…
その渦中はしんどいけれど
必死にもがく中で
今まで知らなかった知識や人に会ったり
頭では分かっているつもりでも、本当には感じたことのなかったことに気づいたり
こんなことに気づくためだったんだなとか
これをするためにこの経験や体験が必要だったんだなと
だんだん分かっていくものだと思います。
思考で望んでいることは起こらず
思考では望んでいないことが起こることも
分からないことも
分かってもらえないことも
分かろうとしていないことも
そもそも分からないこともあります。
その立場になって初めて分かることもあります。
そして
好転するきっかけは
良いコトだけではなく
一見、よろしくないことだったりします。
幸運の女神は、ピンチに宿っている
と言われるそうです。
四季と同じように必ず次の季節は巡ってきてきます。
体だけでなく【神経】を休ませるには
休んでも疲れがとれない…
という方が多いですが
体だけでなく「神経」からしっかり休ませてあげることも大事なことです。
人はいつも緊張している
ベッドで眠ることは筋肉や内臓などの体は重力から解放され「体」は休まっています。
でも、多くの人の脳や神経系はちゃんと休まっていません。
体の休息と脳や神経の回復は別なのです。
・夜寝る時も仕事や人間関係のことが頭から離れない
・体は疲れているのに妙に頭がさえてしまい、なかなか寝付けない。
・イライラや不安など感情が不安定で、時間に追われる感じがつきまとう。
・朝起きても体の疲労や心の緊張がとれていない。
このようなことはありませんか?
この過緊張状態は放っておくと色々な不調になります。
その解消法として瞑想がありますが
中でもボディスキャンという方法が神経や脳の回復に役立つそうです。
ボディスキャンとは?
ストレスは、心に溜まるだけでなく、身体にも溜まります。
具体的にいえば…
ストレスが溜まると「神経が緊張しっぱなし」になるということ。
神経が張る→筋肉がこわばる→血行が悪くなる
そして知らない間に、全身がガチガチになってしまうのです。
「身体にたまったストレス」を解消しましょう、というのがボディスキャンで
簡単にいうと
『頭から つま先まで、順番に意識を向ける』
"体の状態をただ感じる"
だけ。
一般的に感情は脳で感じるものと考えられています。
でも実は鳥肌が立ったり、そわそわしたりとか、体が先に反応した情報を脳が分析していて、
体の反応に敏感になると、感情をうまくコントロールできるようになるのです。
ボディスキャンのやり方
・まず仰向けになって、目を閉じます。
・お腹に手をのせ、呼吸を感じるように、膨らみに集中します。
・そして意識だけを胸の真ん中あたりに持っていきます。
・その次は咽喉、唇、鼻へと移行し、唇でどんなふうに空気が抜けているか、鼻でどんなふうに空気が入ってくるかを感じる。さらに意識を、額、頭のてっぺんへと移していきます。
・ゆっくりと息を吐きながら、意識を自分の体のさまざまな場所に移していきます。
・左の足の小指、次に薬指、中指……と順に意識を移動させ、最終的には全身に意識をめぐらせます。
場所はどこから始めてもok
ストレスが溜まりやすい場所
●頭皮…ストレスがたまると頭皮が突っ張ります
●眉間…パソコンなどで目を酷使するかたは固まりがち
●のど…緊張しやすい人はノドに無駄な力が入っていることが多い
●首筋・肩・肩甲骨の内側…とくに「肩甲骨の内側」はもっともストレスがたまりやすい場所
●両手・お尻・ふくらはぎ周辺
これらのポイントは、ストレスが溜まりやすいので、しっかりスキャンして緩めてあげてくださいね。
難しく考えず、気楽にやるのがポイントです。
人は体に対して、何かしらの思考や感情を持っています。
好きだとか嫌いだとか、硬い、やせたい、腰痛や肩こりが治らない、もっと健康になりたいとか…
でも思い込みをちょっと忘れて、
自分の体を頭ではなく、体で感じることをしていくと、いろいろな変化が起きるそうです。
目の前にある体との関わり方が変わるので、動きや外見、
もっと言うと執着さえ手放せることもあるそうです。
まず、身体の疲れやコリをとりたい方は、お待ちしています◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
イライラ、疲れやすい、無感動…は〇〇不足?
イライラしやすい、疲れやすくなった、好きなことへの興味がなくなる…
一見、「うつ」症状に似ていますが、実はあるものが不足することで鬱っぽい症状が出ることがあります。
あるものとは
「亜鉛」です。
亜鉛が不足すると
・風邪をひきやすい
・髪が抜けやすい
・食欲不振
・肌が乾燥しやすい
・味覚や嗅覚が鈍くなる
また亜鉛は神経伝達物質を合成する酵素の構成成分なので亜鉛が不足すると神経機能が低下します。その結果「イライラ、疲労、無感動」などが起きやすくなります。
また亜鉛には細胞分裂を促す働きがあることから、免疫細胞を活性化する役割や、体内の異物に対抗する抗体の産生を調整する役割があります。
亜鉛は体内に蓄えておくことができず、毎日、必要量をとり入れなければいけません。
亜鉛を多く含む主な食品は、牛肉、牡蠣(かき)、豚・牛・鶏のレバー、ほたて貝、玄米、うなぎ、白米、木綿豆腐、納豆などで、栄養バランスのとれた食事を1日3回とっていれば、通常は亜鉛が不足することはないのですが
ダイエットや偏食などにより現代人は亜鉛が不足しがちだそうです。
体に大切な栄養素は
心の栄養でもあるのですね。
心や感情が不安定なときは
まず、食事をしっかりとることが第一です。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
血を整える
ここ数日寒くなり、冷えからくる不調を感じている方が多いです。
体を温めること
もっというと
血流を良くすること、
そして血液を整えることも大切です。
🔹血液を整えるとは?
東洋医学には、
血液や血液に含まれる栄養素や、
正常に血液が流れることを意味する
「血(けつ)」という概念があり
昔から、血は身体を構成する
最も重要な要素であると考えられてきました。
血は全身を巡ることで、内臓や皮膚、筋肉に養分を与え体を潤しているほか
精神的安定にも影響を与えています。
血が整うと、全身に栄養がいきわたり、
身体中にエネルギーが満ち足りた状態になります。
そして体温や免疫力、ホルモンバランスや自律神経系が整い、それが健康な状態を保つことに繋がります。
🔹血のトラブル「血虚」と「血瘀」
脾(消化器官)の機能低下や栄養不足等から
血液の絶対量が不足する「血虚」は
特に女性は注意が必要です。
「血虚」によって血液が不足すると、
目の霞みや渇き、視力低下、
動悸、月経不順、不眠や健忘等が生じます。
さらに血の流れが滞る「血瘀」に発展すると
目の下のクマやくすみ、便秘といった症状に繋がります。
「血虚」や「血瘀」の原因は様々ですが
消化器の虚弱やストレス、過労、喫煙、運動不足などがあげられます。
また体を守ってくれる免疫細胞は血液の中にいます。
体温が下がり血行が悪くなると、体内に異物を発見しても攻撃できなくなるため、
これからの時期風邪やウイルスに負けないためにも、血液はとても大切です。
そして血液を整えるという意味では
ドロドロの血をサラサラにするのも大切ですがまずは
スカスカの血をたっぷり潤おす必要があります。
🔹食べ物で血を補う
不足している血液を補うならレバー類、黒ゴマ、黒きくらげ、など
また牛肉や卵、ウナギといったパワー食材や
魚介類なら、たこ、マグロ、ブリ等
また長引く自粛生活で
血流が悪くなって不調を感じている方が多くなっています。
軽い運動やウォーキングなどで筋肉を動かし、血の巡りを良くすることを意識しましょう。
また「第二の心臓」とよばれる
「ふくらはぎ」は血を巡らせるポンプの役割をしているため、
ふくらはぎを伸ばすことでも、足の血流改善に効果が期待できます。
仕事の合間にでき、手軽にふくらはぎの筋肉を使うエクササイズは、
「つま先立ちを繰り返す」運動です。
やり方はシンプルで、「立った状態でつま先立ちをくり返す」だけ
です。
ふくらはぎが硬くなっている場合は血流が滞りやすくなるため
まずはほぐして柔らかくすることで、血流がアップします。
秋から冬に向けて
「血液」を整えることで
体のすみずみまで酸素や養分がしっかりと行き渡り美容や健康上のメリットあるほか
感染症に対抗するための免疫力を整えることに繋がり
ウイルスなどの重篤な症状を予防することができます。
"血液力"意識してみてくださいね。
巡りが悪いと感じている方はご相談ください◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
肩こりと【脇】の硬さ
しつこい肩こり。
肩甲骨や肩首をほぐしてもすぐに戻ってしまう…
凝っているのに気が付いていないポイントがあります。
それは
「脇の下」
脇のこりが肩こりの原因になっていたり元気を奪っている可能性が?!
脇の下を腋窩(えきか)と言います。
肩こりに関係ないような場所ですが、実はとても肩こりに影響のある場所で、
デスクワークが多い人はもちろん、パソコンやスマホをよく使う人、猫背の人、バッグをいつも片方でしか持たない人、腕を上にあげる習慣がない人は、脇の筋肉が硬くなって”脇こり”しやすいのです!
脇と肩のつながり
脇と肩、どんな関係があるのでしょうか?実は、脇の筋肉は肩甲骨を中心にして肩の筋肉と共同で動いている部分です。
肩の周りは、四つの筋肉が集合してできており、それらが共同で働くことで肩を支えているのです。そのため、一つの筋肉が疲れたと感じている時は、実は他の三つの筋肉も同じように疲れている時です。
肩こりを解消したい時は肩を肩の疲れだけを癒しても、他の三つの筋肉の疲れは取れません。
脇のコリがほぐされないことで、肩こりは根本的には解消できないのです。
よって脇コリの解消は、肩こりの解消に不可欠と言えます。
また、脇の下はリンパが集中するリンパ節がある部分で、
リンパの流れが悪いと、疲労物質や老廃物がたまり体に悪影響を及ぼします。
脇コリ解消のためのマッサージやストレッチは、リンパの流れも良くなり、
ダイエットにも効果的なのです。
脇のセルフケア
1.後ろ側の筋肉をつまむ
親指を脇の下に入れて、残りの4本の指が背中側になるようにします。親指で押すのではなく、親指を支点にして残りの指で引くようにします。腕の付け根~肩甲骨の下の方まで、少しずつずらします。
2.前側をつかむ
四指を腋の下に入れて、親指が胸側です。これは、胸筋を掴むようにして少し引っ張ります。皮膚が痛くないように、強くつまみ過ぎないように、引っ張っても取れない程度の強さ、痛気持ちいいくらいでやってください。
3.肩甲骨のまえ側を押す
四指を軽く曲げた状態で腋の下に入れて、伸ばすようにしながら押します。これも少しずつずらしながら上~下までやってください。やり過ぎると翌日痛くなりやすいので、注意してください。
4.くぼみを押す
脇の下一番くぼんでるところを押します。親指を一番くぼんだ所で軽く上に押した状態で支点にします。
親指がずーんと感じる所に合わせてください。
このように、コリの原因は痛い場所ではなく思わぬ所にあったりするのです。
普段あまり意識しない脇、肩こりが気になる方は触ってみてください。
盛り上がっていたり、ゴリゴリするところがあると思います。
奏の施術で脇の下はストレッチで伸ばしたり、周辺をほぐしています。
ダイレクトな脇の下のマッサージはくすぐったいのでセルフケアがおススメです。
脇のコリがほぐれるとリンパが流れるため顔色が良くなったり小顔効果もあるそうですよ。
お風呂で石鹸をつけて流すのも効果的です。
脇のコリもほぐしてみましょう。
ご予約はこちらから💁♀️🔽