♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
聖なる骨「仙骨」の大切さ…
私が施術をするうえで重要視している
部位のひとつである「仙骨」
骨盤の中心にある「仙骨」、
"身体の歪みや不調の原因はここから始まっている"と言っても過言ではありません。
🔹仙骨とは?
仙骨は、骨盤の中央にある自分の手のひら程度の大きさで、逆三角形の形をしています。
日本語では”「仙人の骨」”、英語では”セイクラム(sacrum=sacred bone「聖なる骨」)”と呼ばれるように、生命の恒常性維持に関わる重要な骨であり、古くから不思議な力を持つ骨として認識されてきました。
仙骨は肝心かなめ(要)の骨
仙骨は、身体の中心(骨盤の中心)に位置し、建物に例えるなら大黒柱である背骨を支える土台に相当する肝心要の骨です。
仙骨の上には背骨(24個の椎骨)があり、その上に平均4〜5kgの頭(頭蓋骨)が載っています。身体の重力は、常に重力の中心である仙骨に掛かっているので
この仙骨が正しい位置にないと身体はバランスをくずし歪んでしまいます。
その結果、その上の背骨、頭蓋骨、顔にも歪みが生じ、
これは、土台が歪んでその上に建っている家が傾いてしまっている状態です。
土台(仙骨)が歪んでいる限り、バランスのとれたS字状の柱(背骨)になることはありません。
また、仙骨と腸骨の接合部にある仙腸関節にトラブルがあると、身体全体の骨格・筋肉・神経・臓器・血管にストレスが掛かり、何らかの不調が発生する原因になります。
仙骨が正しい位置にないと、背骨の中を通っている中枢神経にもストレスを生じるからです。
🔹仙骨(仙腸関節)のズレからくる症状
・顔のゆがみ
→土台から全身の骨が歪み、最上部の顔にまで影響を及ぼします。
・首・肩こり、腰痛
→土台から背骨が歪むと、筋肉には異常な緊張が生じます。
・便秘
→大腸は仙骨の前側にあるため、直接的なストレスを受けます
・冷え性・むくみ
→仙骨は血液・リンパ液など、体液の流れのバランスもとっています
・生理痛・生理不順
→仙骨前側には、子宮・卵巣が内包されているため、直接ストレスを受けます
🔹仙骨は脳脊髄液も循環させている
脳や脊髄は、脳脊髄液という体液に浸されています。仙骨は後頭骨と24個の脊椎でつながっており、一分間に16〜17回ほどの呼吸運動によってわずかに動き、脳から脊髄まで脳脊髄液(脳・脊髄を守り、栄養を与えている体液)を運搬・循環させる重要なポンプの役割を果たしています。
脳脊髄液については
https://izumi-kanade.com/info/2632662
🔹仙骨の歪みを正すには?
仙骨の周り、骨盤周りの筋肉を緩めることが必要です。
そして座り方も重要です。
→ https://izumi-kanade.com/info/3283411
でもセルフケアとして
「何となく不調」に効果があるのは
仙骨を温める=仙骨シャワーです!
実は仙骨から下腹部に向かっては「副交感神経」の束が伸びています。
体の外から副交感神経を刺激できるのは仙骨だけで、
つまり仙骨は、自律神経と血管のハブ地点で、ここを刺激するだけで、血流と神経の働きを同時に整えることができるのです。
🍀仙骨シャワーの方法🍀
(1)お湯の温度を40〜42℃に調整
(2)シャワーヘッドを仙骨から10㎝程度離す
(3)水圧を強くして、シャワーを30秒当てる
暑くて湯船に入りたくない時も、ぜひ仙骨シャワーだけでもやってみてください。
奏では仙骨周りの筋肉もしっかりほぐします★
腰痛、何となくの不調…もしかしたら
仙骨を整えることで解決するかもしれません◟̆◞̆
7月クーポンもアップしました★
当日予約も歓迎!ご予約はこちらから💁♀️🔽https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
7月のクーポン★
いよいよ明後日から7月です🎋
今月は毎日の天候、気温差が激しく…
・身体がガチガチ
・何だかダルい
・全身むくんでいる
・やる気が出ない
・良く眠れない
・呼吸が浅い
そんな不調を感じている方が多いようです。。
この時期の不調は
「夏バテ」にも影響します💦
また外と室内の気温差や自律神経の乱れからくる
「冷えのぼせ」に気をつけたい時期…
下半身が冷えていたり、血行不良が原因で
身体は冷えていのに、のぼせている状態に!?
不調やコリを解消するには
☝🏻「老廃物のデトックス」と「巡りを良くして呼吸を整える」こと。
頭痛や眼精疲労、むくみも早めにケアを…
定期的なメンテナンスで
梅雨疲れを解消しましょう✨
7月クーポンもぜひご利用くださいね★
コリや状態に合わせてリクエストお待ちしています◟̆◞̆
いつも本当にありがとうございます☺️
腕、疲れていませんか?…「腕肩こり」
肩こりや首の痛みは自覚しやすいのですが
皆さんが意外と気付いていないのが
腕からくる肩こり=『腕肩こり』です。
腕の疲労は自覚症状あまり無く、見落としがちですが、放っておくと様々な症状につながっていきます。
腕を酷使するお仕事でなくても、デスクワークの方、スマホをよく使う方ももかなり疲労しています。
🔹【腕がこる、疲れる原因】
・デスクに腕を置く姿勢、肘を曲げているだけで二の腕の筋肉を緊張させる
・キーボードを打つ動作、指を動かす動作で前腕の筋肉を疲労させる
・重い荷物(PCの入った鞄など)を持って移動していると、前腕の屈筋群が収縮したままになる。
・肘を直角に曲げて荷物を持つと、上腕二頭筋が収縮したままになる。
これらの姿勢は常に腕を内側に捻って使用していることになります。
この姿勢が続くと
脇が開く姿勢になる
→腕が内側に捻れる
→ 肩に持続して力が入り、肩が挙がる
→肩が体幹より前に出て、首が前に出る
→猫背姿勢、巻き肩になる
さらに悪い姿勢が続くことで、腕の疲れや肩こりが悪化し
○肩こり、頭痛
○冷え、顔や手指のむくみ
○頸椎症、胸郭出口症候群(腕・胸・背中に痛みや、シビレ・麻痺)
○握力低下
などにつながってしまいます。
🔹「腕こり」の解消法
腕こりの解消法は大きく分けて2つ。
1.ツボ圧しやマッサージで腕をほぐして老廃物を流す
2.ストレッチで伸ばす
🍀1分でできるセルフケアストレッチ🍀
・あおむけになり、両腕を上げてバンザイのよう格好になります。
・左手で、右手の手首を握り右腕を引っ張るようにし、頭の下へ右手を移動させます。移動させたら、さらに左手で右手を引っ張り、後頭部を床の方向に押しつけましょう。
腕だけでなく、脇や背中が伸びているのを実感しながらストレッチすることが大事です。
スマホやキーボードなどの細かい指の動きにより、思っている以上に使っている「腕」。
知らず知らずのうちに疲労しています。
私も職業柄、
決まって肩こりや肩甲骨が辛くなる時は腕の疲れが溜まっている時です。
そんな自分の悩みから、私は腕の施術が
好きです。
指圧でも圧していきますが、何気にオイルハンドマッサージは隠れ人気です★
コース内で組み合わせ可能ですので
リクエストお待ちしています◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
7月クーポンもオンライン予約にアップしました★
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
感情や記憶もコントロールできる「香り」の効果
コーヒーの香りをかぐと、気分が落ち着く、
ふと香った香りから昔の記憶が蘇る…
「香り」には私たちの体や心に様々な影響を与えています。
これは香りが脳と密接に関係しているからです。
🔹嗅覚のメカニズム
鼻からニオイ分子が入り、鼻腔の上部にある「嗅上皮」に付くと、そこに存在する嗅神経がニオイ刺激を受容して脳の「嗅球」に伝えます。
ニオイ刺激は神経に伝達され、大脳辺縁系を含む大脳皮質に達します。
大脳辺縁系は学習・記憶、情動などの機能と密接に関わっている部位なので、感情や記憶に働きかけます。
香り情報はさらに視床下部に伝えられ、
視床下部は自律神経系や内分泌系を支配しているため、自立神経やホルモンに働きかけます。
そして伝わった香りの情報から、脳は過去の経験と結びつけ、良い香りなのか、嫌な香りなのかを判断します。脳が「嫌な香り」と判断すれば、不快な気持ちになり、
「良い香り」と判断すれば、心身をリラックスさせます。
🔹香りが人体に与える影響
香りの情報は、自律神経活動、免疫活動、ホルモン分泌をコントロールしている視床下部へ伝わりそして脳をリラックスさせ
・エネルギー回復
・免疫力アップ
・鎮痛作用
・感情のコントロール
など身体に良い影響を及ぼします。
🔹シチュエーション別香りの効果
★疲労回復したい時
→グレープフルーツ
血行やリンパの流れを良くして、余分な水分や老廃物を排出する働きがあります。また爽やかな香りによって、気持ちを元気に高揚させるパワーも
★リラックスしたい時
→ラベンダー
ラベンダーに含まれる香り成分には、精神を安定させるセロトニンの分泌を増やす効果があり、精神のリラックスだけでなく傷の痛みを和らげる鎮静作用、頭痛や生理痛、胃痛を和らげる鎮痛作用が期待できます。
また、オイルが手元になくても
・コーヒーの香りを嗅ぐ
・森林浴(森の香り)
は同様の効果が得られます。
そして
嗅覚経路だけでなく
ニオイ分子は経皮吸収や経鼻吸収によって体内に入り、血流に乗って全身を巡り、脳をはじめとするさまざまな臓器にもしっかりと作用します。
アロマオイルマッサージが心身に効果的なのはこのためです。
私も施術でも個人的にも「香り」を使い分け、アロマやお香が大好きです。
特に感情が乱れやすいこの時期、
香りを生活に取り入れてみると、穏やかな気持ちになれるかもしれません。
奏では
アロマトリートメントを受けて頂かなくても
ヘッドマッサージやオイルフット時にも
アロマを使用することができます。
ご相談くださいね◟̆◞̆
関連ブログ https://izumi-kanade.com/info/2449890
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
目の疲れや頭痛の原因にも…首の付け根のコリ
ここ最近、お客様のお悩みで多いのが
「首が痛い」「首のコリ」
そして
「首こり」と「肩こり」は切り離して考えることは出来ません。
猫背であごを突き出す姿勢、
ストレスでぐーっと歯を食いしばる習慣
同じものを凝視するデスクワーク…
日々の生活習慣が首を硬くし、疲労させ、
肩こり、頭痛、耳鳴り、目のかすみにまで
繋がってしまいます。
特にうなじや首の後ろ
=首の付け根のコリ、痛み
が気になる方が多いようです。
このとき凝っているのは、首の後ろの4つの筋肉からなる「後頭下筋群」
🔹後頭下筋群は
眼精疲労とも関係が深く、
目の焦点を合わせるときに働く毛様体筋が働くときに、後頭下筋群も連動して収縮します。
ここに頑固なコリがあると、頭痛、目の奥の痛み、神経痛などを引き起こすこともあります。
後頭下筋群が凝る最も大きな要因となるのが長時間の「座り姿勢」です。
猫背になると目線は自然と下向きになりますが、それでは見たいものが見えないので猫背の状態で顔を正面に向けることになります。
すると、首の後ろにある後頭下筋群に頭の重みが一気に集中し、筋肉はぐっと縮まって硬直します。
後頭下筋群が硬くなると、
その表面を覆う僧帽筋も硬くなるので、肩全体が重だるくなったり、
首には自律神経も通っているので、冷や汗をかいたり全身が冷える、慢性的な疲労感の不調も現れやすくなります。
後頭下筋群は奥の深層にあるため、自分の手でもみほぐす程度では、なかなか刺激が届きません。
また表面をグリグリするだけでもなかなか緩まず
ここをほぐすには、表面の筋肉から徐々に奥のコリに届かせる指圧でじっくり緩めていく必要があるのです。
セルフケアではペットボトルを使ってアプローチが効果的です。
🍀ペットボトル刺激で首コリ解消🍀
・かたい素材のペットボトルにぬるま湯を入れ、あおむけになって、首に当たるように置きます。
・首を上下左右にゆっくり動かし、「痛いけれど気持ちいい」ところを、ほぐすように刺激します。
(1.5L、もしくは1Lのペットボトルがベストです)
首のコリがほぐれると
視界がスッキリしたり、ウツウツした気分が軽くなったりという効果も★
実はマッサージ屋さんや整体院では
首はデリケートなため、首の施術を避ける、あまり押さない傾向にあるようですが
奏では首は強い刺激ではなく、横向きで角度を変えたり、ストレッチを入れながら奥に届く持続圧でしっかりほぐしていきます。
首コリ、頑固な肩こり、頭痛、目の疲れ…
気になる方はご相談くださいね。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku