♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
ストレスを減らすたった一つの方法…
多かれ少なかれ、誰もが感じている
「ストレス」
テレワークやステイホームで
倍増したという方もいるかもしれませんが
究極のストレス解消法って何なのだろう?と改めて考えていました笑。
最近読んだ本には
「ストレスを減らすたったひとつの方法。
それは手放すことよ。」
ちなみにゲイの精神科医の方が書いた本です。
"執着を手放す。
「こうならなきゃいけない」を手放す。
人をコントロールしたい気持ちを手放す。
手放せるものは沢山あるわ。
手放せば手放すほど心は楽になっていくわ。
最後にどうしても手放せないものが残る。
それが生きる理由よ。"
…納得。
執着って、持っていないようで結構持っていたり…
そして「こうあるべき」という思考が
思っている以上にあって
それが自分や時には周りの人を苦しめることになったり…
誰かと生活したり、仕事をしていたら
人をコントロールしたいというのは無意識でどうしても出てくる…
手放すことって簡単なようで難しい
私はそれを痛感していました。
去年、環境の変化によって
色々な気持ちの変化があって
もう全て手放してしまおう!と思ったのですが
どうしても手放せないことがあり、
それを「手放さなきゃ…」と苦しんでいました。
だけど、最後に残ったものは
本当に大切にしたいものであり
それは手放さなくても良くて
むしろ「手放さなくてはならない」
という固定概念ほど、手放すことなのかもしれない。
これに気づくだけでずっと心が楽になりました。
日本人は多いと言われる
頑張り屋さんや真面目な方ほど
「こうであるべき」
「頑張らなきゃ」
「しっかりしなきゃ」
「失敗してはならぬ」
という思いが強くて
それが自分を苦しめる原因になっていたりします。
明日から連休の方も多く
ストレス発散できることは限られますが
思いっきりダラダラしたり
いつも頑張っている心と体を労わって
たまには「〜すべき」思考を手放してみるのも良いかもしれません。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
ダルい、眠い、やる気が出ない...【5月病対策のポイント】
日中眠い、
寝ても寝てもだるい…
そんな声が多い今週。
その症状にもちゃんと理由があります。
今日はアーユルヴェーダの視点から
なぜ4月や5月に眠く、だるくなるのかについて。
アーユルヴェーダには、
ドーシャという3つの生体エネルギーの理論があります。
3つのドーシャはワータ・ピッタ・カパと言い、それらのバランスによって体調や、精神の状態が変わります。
ドーシャは季節の変化に合わせてバランスが変わり、
春には「カパドーシャ」が過剰に増え、カパドーシャが悪化した不調が出ます。
カパドーシャとは、
五大元素の中の「水」「土」に例えられ、「重い」「冷たい」「鈍い」性質を持ったエネルギー。
身体の粘膜を支配していて
体内の栄養と骨、筋肉、組織、細胞、体液といった体の構造のほとんどをつくります。
身体の強度や、体内の水分バランス、粘膜、関節の潤滑を保ち、心の安定や安心感、幸福感を感じるのもカパドーシャの働きによるものです。
ただ、土が水を含むと冷たく重くなるように
体内でカパドーシャが増えバランスが崩れると
体内に水がたまりむくんだり、体が冷えて食欲と消化力が下がってきます。そして、
吐き気、身体の重さ、だるさ、冷え、むくみ
肥満、鼻水、鼻詰まり、鼻炎、咳、口腔内の粘り、睡眠過多、無気力、ボーっとする、
免疫力低下などに繋がります。
🔹原因
運動不足、座りっぱなし、食べ過ぎ、甘い物や炭水化物のとり過ぎ、
寒く湿度の高い天気や場所
などがあります。
🔹バランスを戻すには
「逆」の性質を取り入れると、不調は改善されるという考え方があるので
冷⇒温
重⇒軽
不動性⇒変動性
不活性⇒活性
つまり、
とにかく温めて、食事も軽く
身体も軽くして、動く!
食事→
冷たい物、甘い物、油っぽい物や小麦などを控え
カパドーシャは「水」のエネルギーなので余分な水をデトックスして循環を良くしていくことが重要です。
運動したり、汗をかくと血流が良くなり、汗腺も開き余分な体液が排泄され体が軽くなります。
そして増えすぎたカパドーシャが汗と一緒に排泄され、心身ともに軽くなります。
体が重い、だるい…時こそ
あえて散歩したり、体を動かすことでだるさが消えていくかもしれません。
奏では体のデトックスは
・足のオイルマッサージ
・全身アロマトリートメントが
オススメです♡
連休前、余分な水分、老廃物、疲れデトックスしましょう◡̈
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
ブログを読んで頂いた方限定★ゴールデンウィークシークレットクーポンは
🔽
謎のサンダル筋肉痛…なぜ?【アンケートより】
本日はアンケートより
【サンダルを履く季節になり、筋肉痛になるのが謎です】
これもあるあるですよね。結婚式のお呼ばれの翌日のめっちゃ筋肉痛…
ミュールやサンダルは、つま先が開き、かかとにはホールド部分がなく、
足の甲やかかとに靴の押さえがないので、足が前方にすべりやすくなり、かかとは不安定になります。男性も大きすぎる革靴やぺたんこサンダルを履く時は注意です。
【つま先】 サンダルが脱げないようにつま先に力が入り長時間になると腱の炎症原因になりやすい。
【足首】 普段の靴のようにサポートがないため普段とは違う歩き方になり、
歩幅が狭く足元の障害物にぶつかりやすくなるので違うあるき方をすることで足首・膝・腰・お尻にも悪影響がでる。
【土踏まず・かかと】 筋肉の疲労から足底筋膜の炎症が起こり土踏まずやかかとを痛める原因に。また偏平足を助長させることにも…
特に足首のストラップがないタイプサンダルなど脱げやすい靴を履いていると知らず知らずのうちに、太腿の前の筋肉やスネの筋肉に力が入っているのです。
また普通の靴に比べて靴底が薄いので、地面から脚に伝わる衝撃が大きくなります。
フラットな靴は土踏まずを支える部分がアーチ状になっておらず、側面のサポートがないため
・小指を上げるようにして歩くので、足首をしっかり使えない
・歩くときは本来、(1)かかと(2)小指の付け根(3)つま先の3点で体を支えますが
サンダルは足の指側が上がりやすくなり、2点で体を支えることになる
すると…
- 衝撃を自分の足の力で処理できないので、膝や腰に負担がかかる
- 足の骨の形(アーチ)が崩れ、姿勢が悪くなる
- 歩くときにふくらはぎの筋肉がつかえないので、血流が悪くなり冷えやむくみの原因となる
- 外反母趾になる
- 足の裏のタコなどが発生する
思い当たることが少しでもある方は、歩く時に、「足の指を小指までしっかり使って、足を支えているか」を意識してみてください。
それでも夏はオシャレなサンダルを履きたいもの…長時間履く場合はなるべく自分に合ったものを選びましょう。
1:つま先に5mmほどの余裕がある
素足でつま先が靴よりも前に出てしまっていると、怪我をしてしまいやすく危険です。
足先はジャストから5mmほど余裕があるのが丁度いいサイズの目安。
指がサンダルより前に出てしまっている場合は、サイズが大きすぎて足が前滑りし負担がかかるためサイズを1つ下げてみましょう。
2:かかとは2〜3mm出るくらい
かかとはジャストサイズか、2〜3mm出ているくらいがベスト。はみだし過ぎも危ないですが、中底面全体に足裏が密着している状態が理想です。
3:土踏まずと靴の曲線がぴったり合っている
足と中底面のカーブが合っていないと、歩くときに靴底の曲がる部分が足とずれてしまい、歩行に支障をきたしてしまいます。
足がサンダルの中で前滑りしてしまう場合は、シリコンのインソールを貼ると滑りを防止できます。
ちなみに私は足のアーチ崩れ防止にこれつけてます笑
そしてそもそも「足のアーチ」がない状態でサンダルを履くのも負担がかかる原因に。
まずはケアすることも大切です
詳しくはhttps://izumi-kanade.com/info/3813355
日々の歩き方のチリツモが
腰痛や肩こりの原因になることもありますので、なるべく身体に優しい靴を選びたいものですね。
足のお疲れもご相談ください◡̈
アンケートお答え頂いたお客様ありがとうございました♡
ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
引き続きアンケートご協力頂けると嬉しいです♡
https://izumi-kanade.com/info/3816997
ゴールデンウィークシークレットキャンペーンは
🔽
すごいツボシリーズ④頭の疲れ、モヤモヤ、イライラ解消ツボ
今日は久しぶりにすごいツボシリーズ!
その①https://izumi-kanade.com/info/3771304
その②https://izumi-kanade.com/info/3788348
その③https://izumi-kanade.com/info/3806275
ポカポカ陽気、GW前なのに緊急事態もあり
なんだか気分が晴れない…病気ほどではないけど、体調がすぐれない…
そんな方も多いかもしれません。
実はイギリスでは
鬱などを含めたメンタルの悩みに
注目を集めているのが鍼治療なんだとか。
🔹鍼でなぜ、メンタルの症状が改善するのか?
鍼によって、脳にも変化が起きることが、最新の研究でわかりつつあります。
脳の血流量、特に前頭葉で大きく改善し
脳活動が活発に炎症物質を減らしたことが、脳の神経細胞の活動を活性化するのでは?と言われています。
あまり聞いたことがないかもですが
気を上げて脳の疲労を解消するツボ
「脳清」
「脳清(のうせい)」というツボは字のごとく思考をクリアにするツボで頭脳労働による疲労回復にはもってこい。
頭のツボなのになぜに足にあるのか?というと…
そもそもツボとは気のエネルギーラインである経絡上に存在するもので
かけ離れた場所でも経絡によって繫がっているから効果が期待できます。
これを「奇穴」といい、脳清も脳の特効穴である奇穴で頭に気を上げて脳を活性化する効果があります。
物忘れなどにも…
足関節前面のしわの中央、腱の外側のへこんだ部分の
から上へ指3本分
指を押し当てて痛みを感じたら、そこがツボ。親指の腹で15秒程度垂直方向に圧迫します。
仕事前に脳を活性化、仕事後に疲れを取るのも◎
これに対して、感情面での疲れの回復に有効なのが「上関(じょうかん)」というツボ。
イライラ、モヤモヤなどの気持ちを落ち着かせるようなときに…
ストレスが溜まると末梢の血流が妨げられ、手足が冷たくなりがちですが「上関」は指先の血流を促すツボでもあり、
その他にも、目の疲れ、耳鳴り、頭痛や歯の痛みの改善の効果も。
耳の前と目の間を探っていくと弓状の出っ張った骨があり、その骨の上側にある凹んだ部分。
本来、この部分は凹んでいるが、ストレスがかかりすぎると逆に出っ張ってしまうこともあるんだとか。
リフレッシュができにくい時期ですが
上手にストレス解消法をみつけたいものですね。
ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
シークレットキャンペーンしてます
🔽🔽
緊急事態宣言中の営業
4/25〜5/11も
通常通り営業致します。
※土日、ゴールデンウィーク中は営業時間を22:00までとさせて頂きます。
最終受付:120分20:00 ・90分20:30
60分21:00
4月のお疲れが溜まる頃…
リフレッシュできることが限られますが
この季節こそ、体を温め、血流を良くし
お身体を労ってあげてくださいね。
お辛い時はあまり無理をせず
ご来店頂けたらと思います。
一日でも早く
事態が収束することを願い…
どうか御自愛のもと
日々をお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。
・奏・いずみ