♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2023 / 01 / 07  09:23

七草粥の由来

 

17日は、春の七草を入れた七草粥を食べる日として知られています。

 

その由来とは

 

1/7は実は五節句の一つで、

新年最初の節句『人日(じんじつ)の節句』です

 

昔中国には、11日から17日までの各日に獣畜を当てはめて占いを行う、動物占いのような風習があり

11日は鶏、12日は狗(イヌ)、13日は羊(ヒツジ)、14日は猪(イノシシ)、15日は牛、16日は馬

 

これらの日、それぞれの動物は大切にされていたそうで、

17日には、動物ではなく人間を大切にする日「人日(じんじつ)」という節句として定めました。

 

この日は邪気を祓(はら)う日だったともいわれています。

 

七草粥の始まりとしては、平安前期に宇多天皇が、初めて七種の若菜を入れた粥を神に供えて、無病息災を祈念したのが始まりとされているようです。

 

七草とは「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

 

これら7種類の草をお粥に入れたものをお正月明けの17日に食し、その年の無病息災を願います。この習慣は現代でも続いていますが、昔とは少し意味合いが異なるかもしれません。

 

今の日本では一年中青菜の野菜が入手可能ですが、昔は七草粥とは、冬に不足しがちな緑黄色野菜、ビタミンCを補給する意味で貴重な健康習慣でした。

 

現代の七草粥はむしろ、ご馳走をおなかいっぱい食べた正月明けに、あっさりとしたお粥で胃腸を休める目的で食されていることが多いかもしれません。

 

『せりは血を止め精を養い気力が増す』『なずなは五臓を利し目を明らかにし胃を益する』など

七草それぞれに効能があり、青物が不足する冬に、新鮮な若菜の息吹を体に取り込みたいという願いも込められています。

 

 

胃腸の疲れからだるさや腰痛を感じている方も多いようです。

 

今日あたりから、少し胃腸を休めることも意識しとみてくださいね。

7B63559E-3D92-49AE-98CC-34D692C71A38.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2023 / 01 / 06  08:02

年始から脳が疲れていませんか?

 

新しい年が始まり

やらなきゃいけないことがたくさん溜まっていると考えるだけで憂鬱になったりしますよね…

 

バタバタしていて

いつもよりイライラしやすいなと感じるとき

というのは脳が疲れているサインでもあります。

 

脳の仕組みを理解することで

イライラや憂鬱感を解消できるかもしれません。

 

本来、脳は1つのことしかできない

実は脳は実際の行動よりも、作業途中に『〇〇をやらなければ』とほかのことを覚えているほうが疲労するそうです。
1つの作業を終わらせるまでは、ほかのことには手を出さないのが脳は省エネできます。

 

 脳の活動が高まる・低下する時間を知る

脳には活動が高まる時間と低下する時間があり
脳が活発になる時間帯は朝起きてから4時間後と11時間後

活動が低下するのは起床から8時間後と22時間後

活発に動ける午前中と夕方ごろに作業を集中させて、起床後8時間後の午後に、上手に休憩を取り入れることで集中力がアップするかもしれません。

 

また

SNSなどから流れてくる情報で脳疲労は加速します。
SNS
上の写真を見ると脳は何の情報か判断せず

画像そのまま意味もなく記憶するので脳はパンク状態になります。

必要ない情報を見過ぎると脳が疲れる原因になります。

 

毎日やることに追われて
寝ても休んでも疲れが取れない

それは体じゃなくて「脳」が疲れているかもしれません。


「脳を休める」ことを意識し

それでも頭がパンク状態の方はご相談ください◟̆◞̆ 

 

奏では脳疲労に特化したコースもあります

 

A67FDD7D-34EB-4DE2-9F79-8FED1F5A6FFC.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2023 / 01 / 05  07:58

正月ボケからの脱出には

 

早くも1月も5日が過ぎ

ダルイ、起きられない、やる気が出ない

 

そんな「正月ボケ」状態の方も多いかもしれません。

 

正月ボケとは、年末年始休暇の後、

体が生活リズムの変化にうまく順応できずに、心身のだるさや眠気、消化器の不調などが起こってしまうことです。

 

自転車をこぐときのことをイメージすると

いちばん脚の力が必要なのは、こぎ始めるとき

いったん車輪が動き始めれば、あとはスイスイ進みます。

 

人間も同じように、止まってる状態から動き始めるのは大変だけど、いったん動いてしまえば動き続ける傾向があるのですが

完全に止まってしまうと、再起動が大変なのです。

 

オススメなやる気スイッチとしては

朝イチのシャワー

 

温かいお湯の刺激で交感神経(体を活発にさせる神経)が活性化され、体がシャキッとします。ポイントは、体温が上がりすぎて逆に眠くならないよう、やや短めに切り上げること

 

また日の光を浴びるのも兼ねて散歩をすると

体が温まるとともに、頭もスッキリします。

 

それでもコリや疲労感がある方は

なるべく早めにリセットしてあげてくださいね。

7B63559E-3D92-49AE-98CC-34D692C71A38.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 01 / 04  08:04

【初心忘るべからず】本当の意味

 

今日から、明日から

仕事という方も多いかと思います。

 

初詣、初日出、初夢

1月は「初」がつく言葉が多いですが

 

初心忘るべからず

もよく使われる言葉かもしれません。

 

もともとは世阿弥の言葉だとされ

「初めの頃の、初々しい心を忘れないように」
という解釈で使いますが

 

本来はそういう意味ではないそうです。

 

初は衣(ころもへん)に刀と書き

昔、布は今よりずっと貴重なもので
着物を縫う時、それにまずハサミを入れます。


失敗したらどうしよう、でも切らなければ着物を縫えない


そんな気持ちで「エイ!」と前に進むのが「初」

初心とはそういう気持ちのことを表すんだとか。

 

初心忘るべからずは

 

現在の自分を見失わないために、初心の頃の未熟さを忘れないように努め
「初心を忘れれば、初心に逆戻りする」という
ものの道理を、しっかりとわきまえておきましょう

 

という意味だそうです。

 

なにかを始めたときの下手だった記憶や、そのときに味わった悔しさ、恥ずかしさ、そこから今にいたるまでのたくさんの努力を忘れてはダメですよ

 

ということですね。

 

というわけで

私も整体を始めた頃の色々な悔しさや

独立してからここまでのことを忘れずに、

今年も頑張ろうと思います。

 

正月明けのサザエさん症候群になりがちな4日ですが、コリ、疲れ、リセットしましょう

7B63559E-3D92-49AE-98CC-34D692C71A38.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 01 / 03  08:44

【うさぎ年】今年はどんな年?

うさぎ年

 

2023年、新しい年が始まりました。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2日間、思いっきりダラダラと過ごしました^^;

「何もしない」ということが苦手なのですが

敢えてそんな時間をとってみました。

 

それでもやる事を見つけてしまい

買い込んだ本を読みながら、

改めてこういう時間に幸せを感じました。

 

 

話は変わりますが、今年はうさぎ年です。

 

詳しい説明は省きますが

十干と十二支を組み合わせた六十干支では

「癸(みずのと)年といいます。

 

「癸」は、十干最後にあたるので、一つの物事が収まっていき、次の段階へと移行していくという意味です。

 

そして、「卯」に繁殖する、

増えるという意味があることから

この両者を合わせた「癸卯」の年は、

 

昨年までの様々なことに区切りがつき、

足を引っ張っていたことにもケリがつき

 

次のステージへ飛躍していける

そして、その一歩が新たな成長や増殖を生む

 

うさぎは

月と縁があり「ツキ」を呼ぶ、ぴょんぴょん跳ねて飛躍や成長を遂げる、そんな多くのポジティブなイメージで語られますが

 

そんな年になるといいですね。

 

兎の上り坂

という言葉があるそうで

うさぎは前足より後足が長く、特に坂道を駆け上がることが得意なので
「兎の上り坂」とは、得意な分野で力を発揮できること、条件に恵まれてとんとん拍子に話が進むことを言います。

 

とはいえ、うさぎと亀の話ではないですが

やはり地道にコツコツも大切なことかもしれません。

 

というわけで

今年も皆様にとって少しでも心と体がリラックスできるサロンでありたいと思いますので

2023年もよろしくお願い致します。

 

本日より営業しています◟̆◞̆ 

7B63559E-3D92-49AE-98CC-34D692C71A38.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku