♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 07 / 31  07:46

動いていない筋肉を動かして腰痛改善!「多裂筋」

 

テレワークが進み、以前にも増して腰痛に悩む人が増えています。

 

・立ち上がる時に腰が痛む

・物を拾おうとすると、腰が痛む

 

これは

背骨がガチガチに固まっているかもしれません。

 

 

 

姿勢が悪くなると「筋肉の使い方」のバランスが崩れていきます。

 

すると

使わない筋肉はどんどん本来の動き方を忘れ、使い方が悪い筋肉はどんどん硬くなり、

そして、悪い姿勢のままで筋肉がこりかたまって痛みを生じさせる原因となります。

 

 

腰痛の改善や予防は、

腰に負担がかかりにくい姿勢」を保ち、腰椎への負担を軽減させることが第一ですが

良い姿勢を保とうにも、体の深い位置にある筋肉である「インナーマッスル」が弱いと保つことができません。

 

特に腰痛に関わる大事なインナーマッスルは

 

多裂筋(たれつきん)」

 10FD6E8A-B062-4741-9A55-F4BC37553DCC.jpeg

多裂筋は背骨一つひとつに付いている小さな筋肉です。

脊柱の骨と骨の安定性を高めて、姿勢を安定させるのに重要な筋肉で、

背骨と背骨を安定させ、背中を伸ばしたりひねったりするときに使われ、背骨をパワフルに支えてくれていますが

 

長時間不良姿勢などでデスクワークなどをしてしまうと、多裂筋が固まってしまい、背骨をロックしてしまいます。

 

すると

背中をうまく反らせなくなり、体がガチガチに硬くなり、柔軟性を失ってしまうのです。

 

 

 

そもそも、

体が硬くなっている原因は、使っていない筋肉が動かなくなって固まっているからで、

固まった筋肉を伸ばすと、それが刺激になり、筋肉が動きを思い出し、柔軟性を取り戻します。

 

柔軟性が生まれると関節など全身の動きがスムーズになり

筋肉と骨が正しい位置に落ち着いていくので、姿勢が整っていきます。

 

すると全身の血流が整い、内臓も正しい位置に落ち着いていくので、冷えや胃もたれや便秘なども改善されていきます。

 

さらには

コリや腰痛改善だけでなく自律神経の乱れが整ったり、疲れにくくなったり、睡眠の質が上がるなど良いスパイラルに

 

 

🍀多裂筋を伸ばすセルフケアストレッチ

76BD4142-C8B6-4500-82B4-D59E072A81C9.jpeg

①足を肩幅に開いて壁に向かって立ち、両腕を上に伸ばして、手のひらと胸、足のつま先を壁につける。(腕と耳はなるべくくっつける)

②胸が壁から離れない。ようにしながら、「背中を反らせる」意識で息を吐きながらゆっくり5秒、腰を落としていく。

限界が来たらゆっくり元の姿勢に。

 

 

痛みは

座りっぱなしや、歩かない生活が増え

使われていない筋肉からの「動かしてくれ」という悲鳴かもしれません。

 

ストレッチや軽い運動で意識して動かしてあげてくださいね◟̆◞̆ 

 210221A1-1825-4AD4-9E6C-C7FA0605E29B.jpeg

C7F8E7F2-DDB5-4AD9-8A4F-9C061B97B24E.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku 

 

 

 

2020 / 07 / 30  08:25

頭熱足寒を頭寒足熱に

 

 

昨日少し「頭寒足熱」に触れましたが

 

 

東洋医学では

体には「気」と言われる生命エネルギーが流れ、

この「気」が、どこかで滞ることで不調や病気の原因なると考えられています。

 

現代人は、過度な緊張やストレス、頭の使いすぎで、気の流れが悪くなり

神経が高ぶって、

頭部に気や血液が上ってしまいがちだと言われます。

 

これは頭寒足熱の逆で頭熱足寒(上熱下寒)の状態になっています。

 

頭痛や肩こりも、この頭熱足寒が原因で起こる場合が多く、

その痛みやコリを和らげるために、患部の頭や肩をもむたけでは簡単には症状は改善されないのです。

 

この場合、

上(頭部)に上った血や気を下(足)

に降ろしてあげれば良いわけですが

 

特に「ふくらはぎ」をほぐしてあげることが効果的です。

 

ふくらはぎ、アキレス腱の周辺には、重要なツボが密集し、「気」が通るルートは左右の下腿それぞれに6本あります。(経絡(けいらく)

 

ふくらはぎをほぐし、

それらの流れが良くなることで、

頭寒足熱となり、心身ともに元気になります。

 

 

・代謝が上がり冷えやむくみが解消される

・免疫力が高まり、病気にかかりにくくなる

・自律神経のバランスが整う

・全身の細胞に酸素や栄養分が行き渡り臓器の老化を遅らせる

・肌のくすみ解消など美容的な効果

 

 

また物理的にもふくらはぎに柔軟性があれば歩く、走るなどの日常の動作の衝撃の半分以上を受け止める事が出来ますが、

硬いと衝撃が身体の上の方に伝わり、膝、股関節、骨盤、腰椎、胸椎、頸椎にも負担がかかってしまいます。

 

また、ふくらはぎが柔らかくなると

精神の安定にもつながるという研究があります。

 

ふくらはぎをほぐすと、ツボにより

腎臓や副腎にも刺激が伝わり、腎臓や副腎の働きがよくなります。

副腎は、免疫機能やストレスへの対抗力に関わるため、心が楽になったり、不眠改善効果も。

 

 

🍀手を使わずにできる

ふくらはぎをほぐすセルフケア

・あお向けになり右足のふくらはぎを左ひざにのせ、右足のふくらはぎを左ひざにこするようにほぐし、逆も行う。5DC9F6FF-BFF6-42C2-A4B9-B0AE381C1A43.jpeg

 

奏では定番となったオイルフットマッサージ。

オイルフットは血流だけでなく、水分、リンパも同時に流せます

オイルフットを先にやると、頭寒足熱の状態になるため、肩や背中もほぐれやすくなります。

 

夏こそ、頭熱足寒になりやすいので

頭寒足熱を意識してみてくださいね◟̆◞̆

210221A1-1825-4AD4-9E6C-C7FA0605E29B.jpeg 

  

48D079E7-2025-4AE0-BCBD-802BB42BD7AD.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2020 / 07 / 29  08:32

○○○を冷やす意外な健康効果

 

 

蒸し暑い日が続き、ジメッとしてると

何となくぼーっとしてしまったり、

いつもより疲れを感じたり

 

何より寝苦しくて良く眠れなかったり…

  

 

 

子供の頃、寝苦しいとき「氷枕」やアイスノンを使って冷やしたりしませんでしたか?

 

DB48A02E-8DAE-41E4-9F1F-A5FB6D1CFC3E.jpeg

 

こんなの昔お家にありましたよね笑

 

 

実はこれ、意外な健康効果もあるのです。

 

 

おでこを冷やすのは

「熱を下げる方法」と考えると思いますが

 

 

実際、おでこを冷やしても熱は下がりません。

 

 

むしろ、体は温まります。

 

人間の体には、体を常に一定の状態に保とうとする働きがあります。

体の一部でも急激に冷えると、そこを温めようとして、血流がよくなります。

そのため、冷やすと逆に体が温まるのです。

 

 

そして

おでこを冷やすことで

 

①脳の血流がよくなる

おでこは脂肪や筋肉が少なく、髪の毛もないので、脳に直接冷たさが伝わります。

脳を冷やすと、そこに血液を集めようとして血流がよくなり、脳の機能が活発になります。

 

おでこのすぐ裏には脳(前頭前野)があり、前頭前野は、思考やコミュニケーション、集中力、感情抑制などをつかさどり、重要な部位です。

 

前頭前野の奥に「天然の痛み止め」と呼ばれるオピオイドという鎮痛物質や、ドーパミンやセロトニンなどの「幸福ホルモン」を分泌するところがあります。

脳の血流がよくなればそれらのホルモンも増えて、痛みの軽減や情緒の安定に役立つと考えられます。

 

②脳脊髄液の流れがよくなる

脳の血流が良くなると頭皮や筋肉がほぐれて、頭蓋骨の動きも良くなり、頭蓋骨と背骨の中を循環している「脳脊髄液」の流れがよくなります。

脳脊髄液は、脳や脊髄の神経に栄養を送る液体で、この流れが良くなると自律神経も整い

ます。

 

③全身の筋肉がゆるむ

筋肉は、筋膜という薄い膜に覆われ、連動して動いています。

頭や顔の筋肉がゆるめば、全身の筋膜や筋肉もゆるみ、全身の血流がよくなります。

 

④肝・腎のツボが活性化する

おでこにもツボがあり特に肝経と腎経のツボがたくさんあります。

肝経は目、腎経は耳の機能に関係するツボなので、それらのツボがおでこ冷やしで刺激されると、目や耳の症状が改善されるだけでなく、これらのツボら下半身の症状によく効くので、腰痛、下肢のしびれ、むくみ、痛みなどを緩和します。

 

 

🍀おでこ冷やしセルフケア🍀

氷を4.5個、ビニール袋に入れておでこに置くだけです。

 

冷やす時間は1分くらい。

アイスノンや保冷剤でも代用可ですが熱冷まし用のシートは不可(実際に温度が下がるわけではないため)

 

 

 

中国医学では、体内の活動を「陰と陽」と捉えて、そのバランスが良いときが健康な状態だと考えています。

 

陰の中心は「腎」、陽の中心は「心」として、腎の陰気は上に昇り、心の陽気は下に降りて陰陽のバランスを調えているとしています。

 

昔から健康には「頭寒足熱」

と言われるように

全身に血液を送る大事な心臓から、一番遠い場所にある足を温めることで全身に血液が行き渡りやすくなり、

心臓の働きを助け、また頭を冷やすことで陰気の上昇を促すということなのです。

 

また頭寒足熱で陰陽バランスが調うと自律神経の働きも調整されるので、リラックスして頭もスッキリという効果も期待できます。

 

 

よく「頭を冷やして来い!」と言われますが

「高ぶった気持ちを落ち着かせ、冷静になる」

というちゃんと意味があるのですね。

 

 

 

脳の血流を良くするためには

ヘッドマッサージもオススメです◟̆◞̆ 

210221A1-1825-4AD4-9E6C-C7FA0605E29B.jpeg

48D079E7-2025-4AE0-BCBD-802BB42BD7AD.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

今月のキャンペーン

https://izumi-kanade.com/free/campaign

2020 / 07 / 28  08:23

「サボり神経」を働かせて不調改善

 

特に今年は

この時期特有の体のダルさ、頭痛などを感じている方が多いようです。

 

実は

春から続いていたステイホームが、

身体や心にじわじわ影響を与えているそうです。

 

本来、気温が上昇してくる5月~6月になると身体中まんべんなく汗をかき、体温を一定に保とうとします。

身体が暑さに慣れる事を"暑熱順化"といいますが、今年はその時期の外出自粛によって体が暑い環境に慣れておらず自律神経の働きが不十分になり、汗をかけなくなってしまっています。

 

人は自律神経がしっかり働く事で体温を調節し、暑い時には交感神経が弱まって血管が拡張し、汗をかいて体温を下げてくれていますが、それをする必要がなかったので自律神経もおサボり状態に

 

この自律神経が十分に働かない事を

さぼり神経」なんて言われ、

さぼり神経になると血流が悪化、

夏のだるさや不眠、頭痛などにつながっていきます。

 

サボり神経の原因は汗をかかないこと意外に

体の冷え

・低気圧

・ストレス

 

 

当てはまるものが多ければ「さぼり神経」の傾向があるかもしれません。

エアコンの効いた部屋にいることが多い

・ほとんどシャワーで済ませる

・汗をかかない、ベタベタした汗をかく

・むくみやすい

・雨の日は頭痛がする

 

 

 

自律神経をサボらせずに

しっかり働かせるためのポイント

 

 

"セロトニン"✨

 

自律神経のバランスを整える脳内ホルモン「セロトニン」は

「しあわせ伝達物質」とも言われているように、心・精神の安定や、感情・気分のコントロールに深く関わっている神経伝達物質です。

 

セロトニンは自律神経だけでやく

①大脳に働きかけて覚醒の状態を調整する

 心の領域に働きかけて意欲を促す

 姿勢筋への働きかけ

 痛みのコントロール

もしてくれる、脳が作る特効薬です。

 

セロトニンを分泌させるためには

・朝に太陽を浴びる

・ウォーキングなどの軽い運動

・深い睡眠

 

そして

「感情を動かす」こと

日常生活で感情をたくさん引き出すことでセロトニンが増え、特に感動で涙したときは

自律神経のリセットと同時にセロトニンの活性化が起き、心の浄化作用もあるそうです。

 

感動する映画などを観ることがオススメです

 

また夜寝る前に

深呼吸をしながらストレッチをすることも効果的です。

特に首から肩にかけての筋肉が緩むと

深呼吸がしやすくなり、副交感神経が優位になり、セロトニンもアップします⤴️

 

人間の身体はとてもうまくできていて、

今は時計を見て生活していますが

 

昔は太陽が出ると自然に起きて、

食料を探して自然の中を歩き、

人と触れ合って生きてきので

ストレスになるような出来事があっても薬に頼らず、脳が持つ力で対応してきました。

 

それは時代が変わっても変わらないものですが、

便利になりすぎて、働かなくても良いので

サボってしまうのです。

 

サボり神経を働かせて、

夏に負けない身体をつくりましょう

 

まず呼吸が浅いと感じる方は

ご相談くださいね◟̆◞̆ 

 

 210221A1-1825-4AD4-9E6C-C7FA0605E29B.jpegC7F8E7F2-DDB5-4AD9-8A4F-9C061B97B24E.jpeg

8月のクーポンもオンラインにアップしました⤴️ご予約はこちらから🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2020 / 07 / 27  08:17

心のエネルギー

 

人は体と心のエネルギーの両方を持っています。

 

こんな今こそ、

ちらのエネルギーも使ったらチャージする

ことが大事だなって思います。

 

体が元気でも心のエネルギーがないとモチベーションが上がらす、

心のエネルギーが満ち足りていても、体が元気でないと行動を起こせません。

 

 

身体を動かしてエネルギーを使い、

休息して回復するように、

 

精神()にもエネルギーがあって

消耗したらちゃんと充電して回復させる必要があります。

 

 

心のエネルギー不足の時って

 

食べすぎたり、飲みすぎたり、

情報を見過ぎたり、

他人に目がいってしまったり

 

何かを内側に溜め込もうとして

過剰にしてしまったり

 

外側に目が向くだけでなく

ネガティブな情報ばかりが入ってきてしまったりします。

 

エネルギーは目に見えなくても

例えば、誰かのことを考えると、その人にエネルギーが送られたり、

仕事について考えると、仕事にエネルギーが向けられ、

心が一つのことに集中すれば、それだけエネルギーの力が強くなります。

 

逆に、雑念などで心が散漫になっていると、エネルギーも分散され、体も消耗しやすいです。

心が自分の体の内側に向けられているときは

体内にエネルギーが溜まります。

 

心のエネルギーチャージするために

好きな音楽をきいたり、映画を見たり

散歩したり、運動したり

情報を断捨離したり

 

自分にとって、何をすれば

エネルギー回復ができるのかを知ることも大切ですが

 

まずは

 

弱音を吐きたくなることも

疲れてしまうことも

あって良いんだって

 

認めることなのかなって思います。

 

人間だから…

 

そして

 

エネルギーを回復させるために

好きなことや運動など

「何かを徹底的に集中してやる」

のも良いですが

 

 

いつもと違うことをする

 

極端な何かに挑戦する必要はなく、

いつもと違う道を通るとか、

いつもと違う音楽を聞くとか

シャワーで済ませるなら湯船につかるだけでも

脳細胞間のつながりが強化され脳は活性化されます。

 

シンプルに、小さくても

いつもと違う行動をすれば、いつもと違うことが起こります。

 

新しい1週間、

何かひとつ、いつもと違うことをしてみませんか?

 

いつもありがとうございます。

 

210221A1-1825-4AD4-9E6C-C7FA0605E29B.jpeg

48D079E7-2025-4AE0-BCBD-802BB42BD7AD.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7