♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
新店舗のお知らせ

11月に北青山より移転し現在
旧サロンより5分ほどの南青山で営業しております。
引き続き、当日の急な予約も大歓迎です★
場所は南青山、表参道駅B3出口より徒歩3分程のビルの3階です
https://izumi-kanade.com/free/map
前サロンのビルの取り壊しの為でしたが
ミラクル展開でこのお部屋と出会えて
このタイミングで移転して本当に良かったと思っています。
旧サロンや駅からも近いですが大通から一本入るので、静かでより隠れ家感があるかなと思います。
朝は鳥のさえずりなんかも聞こえて心地良いです◡̈
旧サロンを「秘密基地みたい」と言って頂いたことがあったのですが
何だか秘密基地という言葉がとっても気に入ってます。
ちょっと疲れたな…明日も頑張りたいな
そんな時駆け込んで頂ければと思います。
私もオープン当時の初心をもう一度胸に刻みつつ
心機一転、
これからも皆様がリラックスし
ホッとできる場所であれたらと思いますので
どうぞよろしくお願い致します。
いつも本当にありがとうございます
【お知らせ】
施術中の行き違い防止の為
公式LINEでの個別メッセージのやりとり
予約機能は終了致しました
今後LINEは変更や遅れ等時間連絡、ショップカード専用となり自動応答になりますので、
大変恐縮ですが予約は全てオンラインにてお願い致します🙇♀️
必ず予約後に届く【予約確認メール】を必ずお読み頂き予約日時が正しいかご確認ください。翌日以降に間違えて予約し当日ご来店頂けなかった場合は
当日キャンセル同様となります。
5月後半

蒸し暑さを感じる日が増えてきましたが
この時期は気温が上昇し始め、季節は夏に変わっていきます。
季節の変わり目は体調が崩れやすいため
食養生、心のケア、そして生活習慣の見直しなどを心がけることも大切です。
🍀この時期の過ごし方のポイント🍀
* 「肝」をいたわる
5月は肝臓の働きが活発になるため、肝臓をいたわる食材を積極的に摂取しましょう。酸味のある食材や、血行を良くする食材がおすすめです
* 「気」の流れをスムーズに
ストレスや疲労で「気」の流れが滞ると、五月病の原因になることがありますタンパク質や、湿気を取る食材を摂り、体を温めて「気」の巡りを良くしましょう
* 休息
十分な睡眠時間を確保し、適度な休息をとることも大切です
* 水分補給
気温が上昇し、湿度が高くなるため、こまめな水分補給を心がけましょう
暑過ぎず、寒過ぎない5月は、体と心の調子を整え、
健康的な生活を送るための良い機会でもあります。
なるべくストレスを溜めずにリフレッシュしながら
心身ともに整えましょう🪴
ご予約はオンラインより
お願い致します܀❀ .*゚
5月クーポン

5月、
爽やかな季節と裏腹に
連休とともに新年度の4月の疲れが
どっと出る頃…
5月病と言われるように
緊張が続いた、寒暖差、環境の変化などで
心身のバランスがくずれやすい季節でもあります
健康のために良いこととは
様々なことがありすぎますが
大切なのは
血流
自律神経
食事・睡眠
そして自律神経と関わる呼吸
たかが呼吸、されど呼吸で
呼吸が深く吸えることで
眠りの質や頭の働き、心にも影響します。
…というわけで
血流を整え、
深く呼吸ができる体にするため
硬くなった筋肉を緩めてあげましょう。
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
ここをたくさん圧してほしい!
何が原因だかわからないけど痛い(辛い)
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
よくわからない方はお任せで★
疲れは蓄積する前に
リセット&パワーチャージし
さわやかな季節を心地よく過ごしましょう
ご予約はオンライン予約より
お願い致します܀❀ .*゚
立夏

5月5日は二十四節気で「立夏」、こどもの日
端午の節句でもありますね。
菖蒲湯に入る風習は、これから来る梅雨の時期に備え、邪気を払うと言う意味があったそうです。
「立夏」は夏を告げ、暦ではこの日から立秋の前日までが夏になります。
夏に入ると五臓でいう心が活発になる時期で
心臓や、小腸、舌を表すとされますが
この頃は、新学期や職場の異動、新生活の始まりなどで気持ちが張り詰めた春を経て、長期休暇で浮足立っていた気持ちが解けて、心身が緩むときです。
それにより自律神経が乱れ、五月病という言葉があるように、気持ちが落ちて鬱々したり、やる気が出ない、時にはイライラするなど、気分が安定しにくい時期です。
大切なのは
生活のリズムを整えて、上手に気分転換をする
なるべく早寝早起きを心がける事、リラックスをすることを心がけましょう。
最近、私は読書熱が再燃!
狂ったように本を読んでます笑
この時期はカフェのテラス席や外のベンチなんかで
本を読むのがとても気持ち良い時間です。
何をするわけでもなく、こういうことが
本当に幸せな時間だったりするんだなぁと思ったりします。
ゴールデンウィークも終盤、
連休明けに向けてリズムを整えつう
リラックスの時間を大切に★
ご予約はこちらから↓
この時期に「お腹が張る」のは…?

最近、お腹の調子が悪い、胃の不調や膨満感などを感じる方が多いようです。
便秘が続いたり、お腹が張っていると
なんだか頭もモヤモヤしてきたりしますよね。。
この時期は「寒暖差」の影響が胃腸にも大きく関わっています。
寒暖差が大きくなると、私たちの体はその変化に適応しようとして、自律神経が活発に働きますが
急激な温度変化が続くと自律神経が乱れ、胃腸の働きにも影響します。
胃や腸は、自律神経によってコントロールされ
自律神経には「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」があり、これがバランスよく働くことで消化機能がスムーズに進みます。
寒暖差が大きくなると自律神経のバランスが崩れ、胃腸の動きが鈍くなったり、逆に過剰に働きすぎたりして、胃痛や下痢、便秘などの症状が出やすくなるわけです。
腸内環境を整えるには、日々の食生活などの
「内側からのケア」、そして「外側からのケア」も大切です。
胃腸の不調には足裏のマッサージがおすすめです
足裏にはたくさん反射区やツボがあるので
比較的すぐに胃腸が動き出し、膨満感がスッキリするなど感じられるかと思います
季節の変わり目、胃腸の調子を整えて
ゴールデンウィークを迎えたいですね
ご予約はこちらから↓
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku