♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
夏の肩首コリの原因は…

猛暑が始まってからというもの
肩こりや首こりが酷くて駆け込む方がとても多いです。
いつもと変わったことをしているわけではないのになぜ肩こりが酷くなるのか…?
それは冷房が効いた室内と灼熱の屋外との寒暖差が原因です。
体温調節をつかさどる自律神経はバランスを保とうとしますが、その落差は10℃前後もあるため寒暖差疲労を起こし、肩こりや頭痛といった症状が現れやすくなります。
特に首には大切な神経が通っており
首の後ろを冷やすことでさらに自律神経が乱れ
寒暖差疲労が抜けにくいというスパイラルに…
夏の首肩コリ対策
(1)冷房が効いた室内ではカーディガンなどを1枚羽織る
(2)冷たい飲み物などで体の中から冷やさず、温かい飲み物を摂る。
(3)寝る前にぬるめのお湯(38〜40℃)に首まで10~15分浸かって体を温める
(4)ストレッチをして血流を良くする
(5)市販のビタミンB1が効くことがある
ビタミンB1には、食事で摂取した糖質から、筋肉や末梢神経に必要なエネルギーを生み出す作用を助ける働きがあり、筋肉内に疲労物質がたまって硬直した炎症、肩こり、腰痛を緩和します。
豚肉や大豆、胡麻、鮭などに豊富に含まれます。
肩から肩甲骨周りについてる筋肉が固くなることで、肩こりや首こりに繋がります。
肩甲骨と肩は関節で連動しているため、
肩甲骨の動きが悪いと肩の動きも悪くなってしまいます。
そのため、肩甲骨の動きはかなり大事です。
定期的に肩甲骨を丸を描くように動したりしましょう。
そもそも、肩甲骨が硬すぎて可動域が低い…
そんな方はご相談ください。
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
7月クーポン★

7月🎋
今年は早くも梅雨明けし、
蒸し蒸し、ジメジメした日が続きますね。
汗をかく事で体力を消耗しやすくなったり、
冷房による冷え、胃腸の疲れ、
そしてテレワーク、デスクワーク疲れも
慢性化している方も多いかもしれません。
夏は高温で熱が上(頭)に上りやすく、
心身影響するため睡眠が浅くなったり
体力の回復をしにくくなります。
更に冷たいもので胃腸が冷え、消化・吸収力も弱まるため
夏の養生ポイントとしては
睡眠と胃腸のケアがとても重要です。
そのためにも
深い睡眠ができるように、呼吸を整え
内臓を元気にすること。
・呼吸に関わる筋肉を緩める
・ふくらはぎや足裏ケアで内臓機能アップ
で夏の暑さに負けない身体に★
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
ここをたくさん圧してほしい!
何が原因だかわからないけど痛い(辛い)
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
よくわからない方はお任せで★
疲れは蓄積する前に
リセット&リカバリー
7月もよろしくお願い致します。
ご予約は
笑う効果

最近、笑っていますか?
「笑う門には福来る」といわれるように笑いは幸福になるなどの心理学的反応をもたらすことや、
笑いによってストレスホルモンが減っていくこともわかっています。
その他、痛みの緩和、アレルギー患者の皮膚症状の改善、食後血糖値の上昇抑制、リラクゼーション効果を明らかにするものなど、笑うことが身体に良い影響を及ぼしていることは証明されています。
笑うと副交感神経が優位になり、ストレスホルモンの分泌が減少し、脳の温度が下がります。
そして笑う時は腹式呼吸になり、大量の酸素を消費します。笑った時の酸素摂取量は、1回の深呼吸の約2倍、通常の呼吸の約3~4倍になるそうです。
ストレスを受けると脳は興奮状態になり、酸素をどんどん消費して脳細胞が酸素不足になり、働きが低下していきますが
笑うことにより、大量の酸素が取り込まれ、細胞が活発化して働きが上昇します。
作り笑いでも口角を上げて笑顔を作るだけで気分も明るくなり、心と身体に良い影響をもたらしてくれるそうです。
"笑い"大切にしたいですね。
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
暑いときは…

「災害級猛暑」とともに7月です^^;
暑すぎてぼーっとしたり、イライラしたり
やる気が起きなかったり…
心と体がついていかずさらにイライラしてしまうこともあるかもしれませんが
これは自然な反応です。
暑すぎる状態は、体にとって危険な状態です。
気温が上がると体は何とか深部体温を下げようと努力し
その結果、他の活動が鈍くなります。
体温を下げることに手間とエネルギーを使ってしまえば、肝心なことへのエネルギーは後回しになります。
暑さ、そして高い湿度は、集中力を低下させ、眠気をもたらすうえ
心拍数が上がり体は覚醒状態は高まるのに、脳の働きは鈍くなって認知機能は下がり、意欲は減退します。このアンバランスからイライラが生まれるとも言われています。
この時期は
胸、胃、肝臓に負担をかけないようにすること
が健康ポイントだそうです。
呼吸を深くする
食べ過ぎない
飲み過ぎない
目を酷使しない(目と肝臓は繋がっているので)
そして臓器は感情と関係するので
考えすぎない
深刻になりすぎない
いったん離れてみる
など、体だけでなく、気持ちのケアも大切です。
暑いときこそ
なるべくストレスを溜めず
穏やかな気持ちで…★
そしてこの1週間の
暑さ疲れ…リセットしましょう。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
気分転換

毎日、暑いですね。
梅雨明けもしてしまいました。
そんな月末ですが、暑いというネタ以外思いつかないので
今日は写真で笑
そんな日もあります。
ちょっと気分転換をしくて
旅行行きたい!と思っていたのですが
急に思い立って、先日鎌倉に行ってきました。
最高でした。
自然にいくと、心が癒され
美しいものを見るだけで、気持ちが変わります。
気の流れが良いところに行くと
何となく整う気がします。
そして、いつもと違うことをしてみたり
行ってみることで
いつもと違う何かが見えたり、感じたりします。
今日は今年の折り返し、
気分転換して、下半期のリセットをするのも
良いかもしれません。
...というわけで、明日から7月です。
暑さが続きそうですので、心身ともにご自愛のもと
お過ごしください。
いつもありがとうございます
ご予約はこちら💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku