♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
新店舗のお知らせ

【お知らせ】
11月に北青山から移転し、
現在は旧サロンから徒歩5分ほどの南青山にて営業しております。
引き続き、当日の急なご予約も大歓迎です★
場所は、表参道駅B3出口より徒歩約3分のビル3階です。
▶ https://izumi-kanade.com/free/map
前サロンはビルの取り壊しにより移転となりましたが
まさに“ミラクル”ともいえる展開でご縁があり、今のお部屋と出会うことができました
今では心から「移転して良かった」と感じています。
旧サロンや駅からもほど近く、
大通りから一本入った静かな場所にあり、
より“隠れ家”のような雰囲気に🍃
朝には鳥のさえずりが聞こえることもあり、
とても心地よい空間です◡̈
以前、お客様から
「秘密基地みたいで落ち着く」と言っていただいたことがあり、
その“秘密基地”という言葉が、今でもとても気に入っています。
「ちょっと疲れたな…」
「明日も頑張りたいな…」
そんな時にふと思い出して、
駆け込んでいただける場所であれたら嬉しいです。
私自身も、オープン当初の初心を改めて胸に刻み、
心機一転、ここからまた新たな気持ちで
これからも皆さまが
リラックスし、ホッとできる場所であるよう努めてまいります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
いつも本当にありがとうございます。
🔔お知らせ🔔
施術中の行き違い防止のため、
公式LINEでの個別メッセージ・ご予約機能は終了いたしました。
今後LINEは
・ご予約の時間変更や遅れのご連絡
・ショップカード機能
専用となり、自動応答対応となります。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、
ご予約はすべてオンラインよりお願いいたします🙇♀️
🔽ご予約はこちらから
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
※ご予約後に届く【予約確認メール】は、大切なご案内を含んでおりますので、必ずご一読の上、ご予約日時にお間違いがないかご確認をお願いいたします。万が一、日付を誤ってご来店されなかった場合も、恐縮ではございますが当日キャンセル扱いとなりますこと、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
今月のクーポンと施術について

この時期特有のジメジメとした湿気により、
体も心もどんより重くなりがちですね。
• 湿度で だるさや疲労感
• 汗による体力消耗
• 冷房による冷えや胃腸の不調
• デスクワークによる慢性的なコリ
など、さまざまな不調が出やすくなる季節です。
特に夏は熱が頭に上りやすく、
睡眠が浅くなったり、疲れが取れにくくなる方も…。
さらに冷たいものの摂取で胃腸が弱まりやすく、
体力の回復が追いつかなくなることもあります。
🌿夏の養生ポイント🌿
☑ 睡眠の質を高めること
☑ 胃腸をいたわること
この2つがとても大切です。
そのためにおすすめなのが…
✅ 呼吸に関わる筋肉をゆるめるケア
✅ ふくらはぎや足裏のケアで内臓機能アップ
☀こんなお悩みにおすすめ
• 呼吸が浅い
• 眠りが浅い
• 体がだるい・やる気が出ない
• 目の疲れ
• 気分をリセットしたい
疲れはため込まずに、早めのリセット&リカバリーを…
7月もどうぞよろしくお願いいたします🤲✨
☘️ 当サロンの施術 ☘️
ポイントは「長く圧す」「呼吸に合わせる」
私の整体は、グリグリ揉んだり強く押したりせず、
指圧ベースの“持続圧”でじっくりとコリを捉えるスタイルです。
✴︎ コリに深くアプローチ
コリ具合や部位に応じて、
うつ伏せだけでなく 横向き・仰向け・抱き枕を使った姿勢など、
あらゆる角度からアプローチ。
「コリを長く圧す」ことで生まれる
“痛気持ちいい”感覚が、脳と体をリラックス状態へ導きます。
✴︎ 無理に治さない、「自分で治る力」を引き出す
強い力で無理に整えるのではなく、
自然治癒力を高めることを目的とした施術です。
大切にしているのは、お客様の呼吸のリズム。
呼吸に合わせて圧を入れることで、
力まず深く、筋肉の奥まで届かせることができます。
✴︎ 呼吸を整えて、自律神経を整える
「肩甲骨はがし」のストレッチで
内巻きになった背中を開くと、呼吸がしやすくなります。
呼吸が整えば、自律神経も整い、睡眠の質や回復力もアップ。
✴︎ 圧す場所にもこだわりを
痛みのある場所だけでなく、
「他ではあまり圧されないけど、実は緩めのカギになる場所」もしっかり見つけてアプローチ。
臀部、腿の内側、腕、鎖骨など…
その“盲点”を緩めることで、体全体がほどけていきます。
特に私が得意なのは他ではあまり圧してもらえない「首」
また個人的に東洋医学に興味があるので、経絡に沿って圧しているので翌日よりすっきりするようです。
🧠当サロンのメニュー、アクセスバーズとは
「人にやってもらう瞑想」、思考の断捨離と言われる施術で
頭部にある32か所のポイント(バー)に軽く触れることで、シータ波という脳波にし
思考・感情・信念などのエネルギー的な「滞り」を電気として解放するとされています。
不思議な施術ではありますが、脳科学的でもあり
パソコンの不要なデータを整理し、脳に空きスペースを作るようなイメージです。
•ストレスの軽減
•不安やネガティブ思考の緩和
•睡眠の質の向上、眼精疲労の緩和
•思考がクリアになりアイディアが浮かびやすくなるなど
「頭がすっきりする」「不要な思い込みに気づけた」と感じる方が多く
特に「脳が疲れている」「身体というより頭や心が疲れている」と感じている方、
また、凝っているけどマッサージがあまり得意でない方にもオススメです。
(ご新規様は恐れ入りますが初回はマッサージorアクセスバーズのどちらかを受けて頂き2回目より組み合わせが可能になります。圧す、揉むといった手技ではありません)
ご予約はオンライン予約よりお願い致します🤲
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
肩こり・腰痛・下半身太り…実は「足の指」が原因かも?

肩こりや腰痛、下半身太りの原因のひとつに、「足の指」の使い方が関係している場合があります。
本来、人が立ったり歩いたりするときは
「足の指先・指のつけ根・かかと」の3点で体を支えるのが理想です。
ところが、重心がかかとに偏ってしまい、足の指が地面から浮いた状態になることがあります。
この状態を「浮き指」といいます。
足の5本の指が反って地面から離れてしまうため、立つときも歩くときも不安定に。
しかも、外反母趾のように直接的な痛みがないため、自覚していない人が多く、実は多くの人が「浮き指」になっていると言われています。
浮き指になると、重心が後ろに偏りやすくなり、バランスを取ろうとして上半身は前かがみ=猫背の姿勢に…。
その結果、首から腰にかけての筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。
また、姿勢の崩れにより「すね」や「ふくらはぎ」にも負担がかかり、余分な筋肉が発達したり、疲労から脂肪を蓄えやすくなることで、下半身太りの原因にもなるのです。
🔹浮き指のセルフケア
浮き指の改善には「内反小趾」のセルフケア足指じゃんけんがおすすめです
• 足の指で「グー・チョキ・パー」と動かしてみましょう。
• 指が動きにくい方は、まずは「グー・パー」だけでもOKです。
• 続けることで徐々に動かせるようになっていくので、諦めずに継続してみてください。
足の指は目立たない存在ですが、毎日体を支えてくれている大切なパーツです。
足がしっかり地面につくことで、体の不調や下半身太りの改善につながる可能性もあります。
「足の疲れが気になる」「バランスが悪い気がする」そんな方は、お気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️