♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 01 / 19  08:25

冬の土用=体と心のメンテナンス期

 

寒波が来ています☃️

 

人のカラダや心も季節にあわせて変化するので、

特に四季がはっきりしている日本では

その季節に適した過ごし方があります。

 

実は今は冬の土用の時期

 

土用といえば、「夏にうなぎを食べる」イメージですが、

 

土用は年に4回あり、

立春、立夏、立秋、立冬の前の約 18日間』の期間です。

 

「土用」は、もともと中国の陰陽5行説から来ていて

陰陽五行説は木、火、金、水、土があります。

 それをそれぞれ季節に当てはめて春は木、夏は火、秋は金、冬は水とされています。

 

については、それぞれの季節の変わり目の期間に当てはめ、それが土用の始まりと言われています。

 

 

土用は"土のエネルギー"が最も強まるときで、本来の季節のエネルギーを土が奪ってしまうため、

「体内の機能が低下する」と昔の人たちは考えました。

 

簡単に言うと、

次の季節への「準備期間」であり、

心と体の休息期間です。

 

・土いじりをしてはいけない

・新しいことを始めるのは避ける

・壁に穴をあけてはいけない

 

などとのいわれもありますが

 

体調不良が起きやすく

感情が乱れたり、気持ちがぐらつきやすいため、迷いが生じやすく、判断力も低下する傾向にあるんだとか

 

なので

 

土用期間(立春まで)はエネルギッシュに過ごすよりも

 

ゆったり、のんびり

心と体のメンテナンス期

 

と捉えて

・たまった疲れを癒したり

・ちょっと立ち止まったり振り返って見直す

・心のケアをする

・春からの計画をたてる

 

そんな時期ということです。

 

 

今年はちょうど緊急事態宣言下で

なかば強制的に

春に向けて少しゆっくりて、

エネルギーを蓄えるようになっていて、

 

上手くできているなと思ったり。

 

暦でいうと本当の新年は節分からです。

疲れやモヤモヤをスッキリさせるためにも

心身の浄化・デトックス系ののことをしてみるのも良いかもしれません。

 

まずは体の疲れ、老廃物デトックスしておきましょう◡̈

 

FFCFA890-DE87-4BF1-B30B-1485D5432393.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽夜間も予約可能です★

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2021 / 01 / 18  07:54

力を抜くこと

 

寒いと体に力を入れてしまい、

肩こりや、なんとなく体が疲れやすいと感じている方もいるかもしれません。

 

私たちが日々過ごしている中で忘れがちなのが〝力を抜くことです。

 

緊張している時、集中している時、ついつい身体に力が入ってしまいます。

 

そして特に心にストレスがかかると、

無意識のうちに身体に力を入れてしまい、体も緊張状態になっているのです。

 

いらない力が入っていると、筋肉が凝り固まり、肩こりや腰痛につながっていきます。

 

だから意識的に力を抜くことが必要なのです。

 

"体の力を抜くなんて簡単"と思えますが、

常に力を入れている方にとってはこれが普通なので、力が入っているという自覚症状がありません。

 

その場合、肩こりや腰痛でマッサージをしても筋肉がカチカチになっているので、緩みにくくなってしまうのです。

 

 

・体に柔軟性がなく、硬い

・気が付くと呼吸が止まっている

・疲れやすい

・口呼吸になる

・お腹・わき腹が痛い

・目の奥が重たく感じる

・歯ぎしりをする癖がある

・朝顎が痛くなる

・眉間にしわを寄せる癖がある

 

複数以上当てはまる方は、知らず知らずのうちに力むことが日常化している可能性があります。

 

 

🔹体が力んでしまう理由

体が力んでしまうのは「自律神経」が大きく関係していて、

交感神経が優位になり続けると、緊張状態になります。

 

ストレスや環境の変化、寒さなどによってリラックスに必要な副交感神経への切り替えができにくくなり、体の緊張状態が寝ていても保たれてしまうのです。

 

体の力を抜くためには、まず副交感神経を優位にさせることが大切です。

 

🍀ストレッチ

①姿勢を正す

②顎を下に向け、鎖骨に近づける

③ゆっくりと後ろに倒していく

④顔を正面に戻す

⑤今度は右肩に耳が付くように倒していく

⑥逆に左耳が方に付くように倒す

⑦ゆっくりと正面に戻る 

 

首は特に緊張がしやすい部分なので、ストレッチをしてあげることで緊張が和らぎ、副交感神経が優位に

 

🍀目を温める

実は目にも力が入り、長時間のPCやスマホの使用で目は疲れやすく、疲労をため込んでしまっています。

目をホットタオルで温める方法で

目の周りの血流を改善するだけで緊張状態がほぐれ、リラックスし、副交感神経が優位になりやすくなるのです。ホットタオルは電子レンジで簡単に作れます。

 

🍀甘いものを食べる

甘いものにはセロトニンの分泌を促しリラックスさせる効果があります。

ただ、砂糖がたっぷり入ったお菓子などは逆に血流の流れを悪くし、肩こりや腰痛を悪化させたり、イライラさせる原因にも繋がるので

・ハチミツ

・黒砂糖

・和三盆

などで取ることをオススメします。

 

 

また物理的に力の抜き方がわからない、

抜けているのかわからない

という方は

1度思い切り力を入れてみるという方法があります。

 

・肩を思い切り耳に引き寄せるように持ち上げるストン!と肩を下げる

意識的にやってみると、自分がどれだけ力が入っていたのか気づけます。

 

深呼吸でゆっくりと息を吐きながら、身体の力を抜き、眉間のシワを伸ばし、奥歯の噛み締めをを緩めるということを

 意識してみて下さい。

 

より力を抜く方法は

こちらの筋弛緩法を試してみて下さい

https://izumi-kanade.com/info/3282200

 

また凝り固まった筋肉を放置すると

より、力が抜きにくくなるという悪循環になります。

 

一度硬くなった筋肉をほくじてあげることも大切です。

 

まだまだ寒さが続きますが、なるべく力を抜いてリラックスして過ごしたいものですね。

 

うまく力が抜けない方もお待ちしています◡̈

079A25EF-C84A-458F-BC22-F4E3837DA9AC.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2021 / 01 / 17  07:26

ダイエットだけでなく健康に重要な代謝とは?

ダイエットでは、よく「代謝が大事!」と言われますが

 

実は「痩せる」という目的だけでなく

健康の意味でも代謝はとても大切なものです。

 

🔹そもそも代謝とは

酸素などの栄養素を外から取り込み、消化・吸収して活動に必要な物質やエネルギーを生み出し、体内の活動で不要になった老廃物を外に排出するといった

 体内の化学反応によって物質が変化することを、代謝といいます。

 

そして

 

新陳代謝と基礎代謝の二つがあり

 

🔹新陳代謝とは

体の中の古いものがだんだんと新しいものに入れ替わることを指します。髪の毛が抜けて新しく生えてきたり、肌の古い角質が取れて新しい皮膚に変わったりするのも、新陳代謝の働きがあるからなのです。

 

🔹基礎代謝とは

何もせずじっとしていても、生命を維持するために必要な最低限のエネルギーを生み出すための生体内化学反応のことを指します。

 

代謝が高いメリット

1.ダイエット効果

エネルギー消費量が増え、わずかな運動量でも脂肪が燃焼しやすくなります。

 

2.美容効果

新陳代謝が活発になり、細胞が若々しくなるので、肌や髪の毛にハリ・つやが出ます。

 

3.健康効果

体温が上がるので、冷え性・むくみ・肩こり・腰痛の改善、病気の予防にもなります。

 

🔹代謝が下がる習慣

 

1.体を冷やす

体が冷えると血行が悪くなり、新陳代謝が低下します。

 

2.睡眠不足

新陳代謝がもっとも活性化するのは、私たちが眠っている時間で、特に成長ホルモンが活発になる、午後10時~午前2時くらいの間に高まると言われています。

この時間帯に起きていたり、熟睡ができていないと成長ホルモンの分泌が少なくなり、新陳代謝が低下してしまいます。

 

3.乱れた食生活

忙しい生活だと簡単に済ませてしまったり

栄養バランスが崩れてしまいがちに…体を動かすために必要な栄養素が不足すると新陳代謝は低下してしまいます。

 

4.ストレスをためる

ストレスがたまると自律神経のバランスが崩れてしまい、血流や内臓の働きも低下しやすくなります。

すると新陳代謝も低下し、便秘や肌荒れなどに繋がります。

 

 

代謝を上げるためには、

「筋肉をつけ、使うこと」

冷えを解消して「血行をよくすること」が大切です。

 

日常生活でできることは

起きたら白湯を飲む

寝起きの体は低体温で水分も不足しています。まずは目覚めに1杯の白湯を飲むと体が温まります。

 

背筋を伸ばす

背筋を伸ばすことは腹筋や背筋を使うので、筋肉量が増えて代謝量がアップします。なるべくおへその下を意識してお尻に力を入れ、背筋を伸ばしましょう。

 

腹式呼吸

腹式呼吸で空気を吸い込むと、横隔膜が押し上げられ肺が大きく膨らみます。その際に、普段は使わない内臓の筋肉を動かすことができ、代謝アップにつながります。

 

また食生活では

タンパク質は筋肉の材料となり

ショウガ・ニンニク・ネギ など

香辛料や香味野菜には体を温める働きがあります。その他には、冬が旬の根菜類や、色が黒いもの(玄米・黒ゴマ・黒砂糖など)も体を温めます。

 

 

そして

 

忙しいと気づかないうちに疲れをため込んでしまいがちですが、疲労やストレスで自律神経の働きに乱れが生じると、代謝や免疫力が低下してしまいます。

 

疲れは早めにリセットしましょう

 

 

4FF45DC3-A6D8-4021-81BC-BE2DF66AE3DB.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2021 / 01 / 16  08:27

寒さで食いしばり?顔コリ・首コリとの関係

 

寒さが厳しい1月ですが

 

寒いと顔が凝る」「首コリが増す」という方…

 

もしかしたら「食い縛り」が原因かもしれません。

 

 

寒いと身体を温めるために全身に力が入り

その時顎にも力が入り、ぐーっと食いしばりが起きていることがあります。

 

実は体は体温を下げないために、自分で筋肉を震わせて熱を作ります。

たくさんの熱を必要としている場合、体中の小さな筋肉(首から顔の筋肉など)まで総動員します。

 

食いしばりが続くと

顔や頭、首に繋がる咀嚼筋と呼ばれる筋肉が簡単に言うと筋肉痛を起こします。

これが肩こりや頭痛の原因となり

ひどくなると顎関節症になってしまうことがあります。

 

また強いストレスや緊張感があるときも

無意識に歯を食いしばってしまいがちです。精神的要因が原因の場合は眠っている間にも歯を食いしばっているため、朝起きたときに歯痛や頭痛が起こることもあります。

 

まずは起きている時に

意識的に食いしばりをしないように注意する必要があります。

 

ふとした時に上下の歯が付いていないか確認してみてください。

本来は上下の歯は離れています。

 

 

🔹食いしばりの予防には

・上下の歯が接触しないように意識する。(くせに気づく)

・ガムをかむ

・ストレッチをして肩・首周りの緊張をほぐす

・寝る姿勢や頬づえに気をつける

 

 

すでに肩こりや顔のコリ、頭痛などを感じていたら、それは筋肉痛と同じなので

お風呂で温めたり、肩や首のストレッチ、マッサージをすることで緩和されますを

 

具体的には、顔のエラの部分の咬筋、耳の上の側頭筋、首や肩の筋肉などをマッサージしてあげることです。

 

 

まだまだ寒い日が続きますが、なるべく力を抜いてリラックスしましょう。

 

奏では実はお顔の指圧もしています顔のコリ、首コリもご相談ください◡̈

079A25EF-C84A-458F-BC22-F4E3837DA9AC.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2021 / 01 / 15  07:52

100匹目の猿

 

どんなタイトルだよ?って感じですが

 

今、どんなことに意識が向いているでしょうか?

 

という話です。

 

この意識がとても大切だということを感じている最近です。

 

 

テレビを見ても、LINEのニュースでも

毎日、不安が募る話題ばかり...

 

確かにその現実はあるのですが

世の中の不安な意識にばかりに目を向けていると、自分の中にある不安の意識と共鳴して、さらに不安になるといったスパイラルが起きます。

 

これは「集合意識」というもので

別にスピリチュアルでもオカルト話でもなく

 

ユングさんという心理学者が言った集合的無意識と似たような考えです。

  

100匹目の猿」の話があります。

 

宮崎県に棲息するニホンザルの一頭が

イモを洗って食べる事を覚え、真似て同じ行動を取る猿の数が100匹を超えたとき、

なぜか場所を隔てた大分の猿の群れでも突然この行動が見られるようになった

 

ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する

という話です。

 

つまり、

みんなが不安になっていると、自分は大丈夫だと思っていても不安になる

 

というカラクリが起きます。

 

 

何を見ているか?

どこに意識を向けている時間が長いか?

不安・喜びを感じている時間が長いか?

 

で意識や感情は簡単に変わってしまうのです。

 

というのも、私自身も結構、情報に左右されやすいので

なるべく心が楽しい、心地良いと感じることを探しています。

 

自然を散歩する

ストレッチをする

お風呂にゆっくり浸かる

好きな映画や本を読む

音楽を聴く

 

その時に何をしたか?というよりは

感じた「感情」が大切です。

 

モヤモヤする時は意識を全く別の方向に変えてみるとか

 

一見意味がないと思える行動をしてみるのも手なのです。

 

私もこの状況下、施術者として気をつけることは徹底しますが

 

なるべく楽しいことに意識を向けていきたいと思っています。

 

もっぱら私は去年からいくつかハマったもののことばかり考えていますが

 

体の疲れ、頭の疲れ、まずはリセットしましょう♡

4FF45DC3-A6D8-4021-81BC-BE2DF66AE3DB.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku