♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
節分にリセット
今日は節分。
節分は立春の前日で
鬼を払い、疫病を退散させる願いを込めて始まった儀式で
今年は、いつもよりも1日早い2日で
124年ぶりに2日なんだとか。(なぜズレるかは閏年のような感じだそうです)
私は昨日まで、節分は明日だと思っていましたが汗👹
本来は新しい1年の始まりは立春からとされるので、今日はある意味、大晦日。
色々リセットの日でもあるかもしれません。
最近
大事なことは
何かを足していくことよりも引いていくこと
そんな気がしています。
日本には四季があるように
その季節に合わせて
人それぞれにも、移り変わる四季があり
春もあれば、冬もあって
上がりもするし、下がりもする
それをコントロールしようとするのではなく
体も、気持ちも、上がったり、下がったり
それでいいのだと思います。
下がればまたいずれ上がってくるというだけの話で
冬の時期、元気が出ない時に
無理に上げようパワーを使うと
いつまでもパワーが溜まらず元気が戻ってこないシンプルな仕組みです。
だからシンプルに
気力が湧かない時は休めばいい
という話ですが
重要なのは
体だけでなく心も休まっているかで
休んでいる罪悪感を感じたり、周りが頑張っているからと焦り感じていたりすると
心が忙しい状態になります。
疲れて頑張れなくてもそれでいいと許すこと
何かをやらなきゃと足すより
必要ないものを引くこと
引き算=掃除と同じで
部屋も体も心も
ごちゃごちゃした不要なものを掃除して
そこに新しいものが置けるし
必要なものが入ってくるものです。
節分から話がそれましたが
今日は邪気払いや体のお掃除をすると
明日から良き1年が過ごせるかもしれません。
去年から鬼退治ブームですし?
鬼と疫病退散を願い、お豆も歳の数食べましょう ★
ご予約はこちらから💁♀️🔽夜間も予約可能です
カラダには体調コントロールのスイッチがある?!
今日から2月。
寒さと自粛による運動不足で
頭痛や足腰の痛みや首や肩の凝り、慢性的な不調を感じている方が多かった週末でした。
そんな中、とある本を読んでいて、
"体の中には不調をコントロールできるスイッチがあって
このスイッチに触れる、もしくは意識するだけで、体幹が目覚め、健康な体に導いてくれる"
というもの。
スイッチがあるのは
①「鼻スイッチ」
②「僧帽筋スイッチ」
③「横隔膜スイッチ」
④「仙骨スイッチ」
この4つを意識すると、体が楽に動かせるようになるそう。
なるほど…②〜④は納得。
意外な鼻スイッチ👃は
一番、使いやすいスイッチで
「鼻の頭が体幹の先端だから」だそうです。
ただ何気なく上を向いて天井を見た後、
今度は「鼻」を意識して天井を見てみる
これだけでも、動作が格段に楽になり、
首だけの動きではなく、自然に胸が開き、骨盤が前に移動して全身で無理なく動くからです。
歩くとき、椅子に座るとき、立ち上がるとき、またスポーツをする時など、生活のシーンで「鼻スイッチ」を意識するだけで
自然と体幹が目覚めるので、体をより正常に近い状態にリセットされ
それが頭痛や首凝り、腰痛などの軽減になるんだとか。
ポイントは
スマホ、pc、本なども
「鼻から見に行く」意識で見る
体幹が目覚める状態とは
潜在意識が目覚めIQが上がっている状態で
より高い視点でモノゴトを捉えられ、作業効率も上がるそうです。
そして鼻呼吸は脳を冷ましてくれる効果もあるのでとても大事です。
詳しくはhttps://izumi-kanade.com/info/2616063
匂いをかぐためについてると思っていた
鼻!
とても大切なのです。
試しにあらゆるシーンで「鼻から見に行く」意識をしてみてくださいね。
ご予約はこちらから💁♀️🔽夜間も予約可能です
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
肩こりと食欲
今年の冬あるある?
☑︎空腹ではないのに、ついつい口寂くて食べてしまう
☑︎落ち込んだ日の帰り道、ケーキや甘いものが無性に食べたくなる
誰しもこんな経験があるのではないでしょうか。
これは『エモーショナルイーティング(感情的摂食)』と呼ばれる、感情を満たすための欲求です。
空腹から生じる生理欲求としての食欲とは異なるものと考えられ
体内のエネルギー低下と無関係であることから「ニセの食欲」と呼ばれます。
人によって個体差があり
同じ感情でも食べすぎになったり、
逆に食べられなくなる場合もあります。
視覚や嗅覚など、五感への刺激がきっかけとなる場合もありますが、高いストレス状態にある時、不安な気持ちを感じている時などにも起こりやすいそうです。
これは、食べることが
脳内報酬系を刺激することと関係し
脳内報酬系にとって、高脂肪食や糖類・糖質などのほうが、より一層大きな報酬になりうるため、つい甘いものや油脂分の多いものを口に入れたくなってしまう…
これが「口寂しい」の正体です。
脳は、自らを安心させるために「感情的な食欲」を代替で利用してしまう悪いクセがあるのです。
もっと言うと
その原因には、ストレスを感じたときに体内で放出されるコルチゾールが関係していて
コルチゾールは身体にストレスを感じると大量に分泌される点から「ストレスホルモン」などと呼ばれています。
コルチゾールが過剰に放出されると、
しょっぱいものや甘いもの、揚げ物などは脳内麻薬とも呼ばれるドーパミンやエンドルフィンを分泌させる働きがあるので
脳が身体のストレスを和らげてくれると勘違いして、欲してしまうのです。
そして、
じつはエモーショナルイーティングのきっかけとなる意外なものが
慢性的な「肩こり」
肩周辺がガチガチにこり固まっているとき、糖質を摂ることで心身のバランスをとりたくなるのだと...
緊張する人と一緒に何時間も過ごしたあとや、重大な仕事の会議の直後なども同様で
肩こりと緊張する体験に共通しているのは、普段はシーソーの関係にある自律神経が、交感神経側に振り切ってしまっているということです。
手っ取り早く副交感神経を上げてバランスをとろうと、体が糖質を欲するのです。
…というわけで
体の疲れ、コリストレスは我慢して溜め込まず、
早めにケアし、上手に逃がすことが大切です。
食べるならハイカカオチョコレートで
カカオ含有量70%以上のハイカカオチョコレートにはテオブロミン成分とカカオポリフェノールが豊富に含まれているのでおすすめです。ミルクチョコレートには砂糖やバターがたっぷりと含まれているので、逆にイライラが増してしまったり、食欲が止まらなくなることがあるので要注意してください
去年から自分にとってのストレス発散方法
を持つことはとても大事だなと感じています。
逆に言うとコロナ禍でそれを見つけて
楽しんでいるという話もよく聞きます。
ヨガを始めた
料理にハマった
ブログを書くようになった
アニメにハマった
人が何と言おうと、自分が楽しい、ワクワクする、熱中できるのなら何でもアリだと思います。
「感情的な食欲」を作り出すストレスや不快な感情の解消、緩和には、
体のケア=こりやむくみを解消し体内の老廃物を排出しやすくすることも大切です。
ストレスや不定愁訴、肩こり、腰痛、疲労、倦怠感、冷え性…ご相談ください◡̈
ご予約はこちらから💁♀️🔽
眠くて仕方ない…その理由は?
最近…
「眠くてしょうがない」
というお声、よく聞きます。
やらなきゃいけないあるのに…気が付くとついウトウトしていたり、
朝、目が覚めても二度寝をして何度もスヌーズを繰り返したり…
私は比較的ショートスリーパーなのですが
最近、とにかく眠いです笑
自分も人間の以前に動物だから
動物が冬眠する時期なんだから
当たり前だよね〜と思っているのですが…
人の体は自然のリズムに合わせて、影響を受けます。
特に季節だけでなく「月」の影響。「新月」や「満月」の3日前ぐらいからその影響を受けて眠くなるそうです。
月と体についてはhttps://izumi-kanade.com/info/3536706
ある意味、次の季節に向けて
体や心で「大掃除」が起きていて、
寝ている間に、細胞などが生まれ変わり、
その「好転反応」(デトックス)の一種という見方もあります。
また物理的に
冬は夏よりも太陽光が弱く、日照時間も短く、覚醒を促進する働きを持つセロトニンの分泌量が減少し、脳の機能が低下します。
それを補うために、長い睡眠が必要になる
もしくは
夜の眠りが浅く、昼間に眠くなるという説もあります。
また
腎臓が疲れているという可能性もあります。
腎を元気にするには、とにかく温める事です。
眠くて仕方ない時は本能に従って眠った方が良いですが、
そうもいかないので…
なるべく、太陽の光に当たることをオススメします。
また睡眠に関係するセロトニンは、95%が腸でつくられています。
大豆には、セロトニンの材料となるアミノ酸の一種「トリプトファン」が含まれ、
この「トリプトファン」は、バナナやブロッコリー、サバなどに多く含まれている「ビタミンB6」や「炭水化物」と合わせて摂取することで、セロトニンの生成が促進します。
眠くて仕方ないのも
「頑張りすぎだから休みなさい」
「新しいスタートの準備です」
「内臓が疲れています」
などの体からのサイン。
睡眠はやはり、一番の休息であり
パワーチャージです。
もうすぐ暦的には立春なので春に向かう
準備をしています。
しっかり眠って、
栄養をとって、
体を温めて
エネルギーを温存しましょう。
ご予約はこちらから💁♀️🔽夜間も予約可能です
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
足首、硬くなっていませんか?原因とデメリット
今日は普段、あまり注目しない
「足首」
についてです。
☑︎足に怪我をしやすい
☑︎膝が痛くなりやすい
☑︎腰痛持ち
の方は一見関係なさそうな足首が硬い可能性があります。
実際施術をしていても、足首が硬い方、かなり多いです。
🔹足首が硬いデメリット
足首が硬いと土踏まず部分のアーチが失われ
偏平足になったり、歩き方が崩れていきます。
すると体の様々な部分に負担がかかり痛みが出たり
足のアーチが崩れたままだと
ふくらはぎを使わない歩き方になり、ポンプの役割を低下させ、血流が悪くなり、
むくみや冷え性を誘発します。
そして
なんと!足首は「太りやすさ」=代謝にも
密接に関わっていて、足首が硬いと骨盤の動きや血流が悪くり、代謝が下がる原因にもなるのです。
🔹足首は体を支える土台
体を常に支えている骨は、
人間には208個の骨が存在しているといいます。
なんと足首より下には全体の骨の4分の1を占めるほど骨が集中しています。
それだけ足首より下は体を支える重要なパーツなのです。
足首が地面にまっすぐに着地出来ない状態が続いてしまうと、そのバランスを整えるために体全体が傾き、その状態が正常となってしまうのです。
逆に言うと足首がしっかりしているからこそ、体はバランスを保っているのです。
🔹足首が硬くなる原因は
主に
・ふくらはぎの筋肉が硬くて足首が硬い
・足首の骨の位置が正常な位置になく、骨と骨がぶつかって足首が上手く動かない
ふくらはぎの筋肉は直接かかとまで伸びており、足首を動かす動作にも使用されます。
つまり
ふくらはぎの筋肉を柔らかくすることで足首の硬さを軽減することにも繋がるのです。
🍀足首の柔軟性を出す足首回し
(1)片足を伸ばし、反対側の足を膝にのせて座る。(イスに座ってやってもOK!)
(2)反対側の手で、足の指と手の指をからめて握る。
(3)手で軽く足をひっぱりながら、ゆっくりまわす。前回しと後ろまわしを各回5回ずつ。終わったら反対側の足首も同じようにまわす。
足首回しを行うとアキレス腱がほぐされ、ふくらはぎの筋肉も伸縮し、むくみや冷えの改善にもつながります。
そしてふくらはぎにある腎経という腎臓のツボを刺激するので、腎臓の働きを高めてくれます。
自律神経にまで影響が!
一見、自律神経失調症と足首には何の関係もないように思われますが、姿勢や骨格の乱れなどの体のバランスが崩れることが自律神経に大いに関係しています。
バランスを整える土台となる足首を回すことで体のバランスが整えられ、自律神経にも影響するのです。
奏ではオイルフットの時や指圧のときも
足首を回しが入ります。
見落としがちな「足首」
ちょっと意識して柔らかく可動域を広げることで意外な健康効果があるかもしれません☺️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku