♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 05 / 29  06:55

5月クーポン★全身疲労回復ケア

5月クーポン、オンライン予約にアップしました

 

5月、

爽やかな季節と裏腹に

 

連休とともに新年度の4月の疲れが

どっと出る頃

 

よく5月病なんて言われますが

緊張が続いたり、寒暖差、環境の変化など

心身のバランスがくずれやすい季節でもあります。

 

 

さわやかな5月の風のように

過ごしたいものですね。

 

 

健康のために良いこととは

様々なことがありすぎますが

 

何だかんだ

「血流」「自律神経」「食事・睡眠」

 

そして自律神経と関わる呼吸。

 

たかが呼吸、されど呼吸で

 

呼吸が深く吸えることで

眠りの質や頭の働き、心にも影響します。

 

というわけで

血流を整え、

深く呼吸ができる体にするため

 

硬くなった筋肉を緩めてあげましょう。

 

 

クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて

 

指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、

お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ

組み合わせ自由です。

(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)

 

ここをたくさん圧してほしい!

何が原因だかわからないけど痛い(辛い)

呼吸が浅い、

眠りが浅い、

体がだるい、やる気が出ない、

目が疲れている、

気持ちをリセットしたい

 

よくわからない方はお任せで

 

疲れは蓄積する前に

リセット&パワーチャージし

 

さわやかな季節を心地よく過ごしましょう

2022 / 05 / 28  08:12

体の力を抜くには...

 

整体やマッサージで

よく「身体の力を抜いてください」といわれることがあるかもしれませんが

 

 身体がガチガチに固まっていると自分の身体に力が入っていることすら気がつかないこともあります。

 

気がついたとしても「身体の力を抜くにはどうすればよいのか」わからない

 
体に力を入れることより

抜くことの方が難しいのです。

 

そもそも体が力が入っている状態を記憶し続けているため

抜けている状態、感覚がわかっていない、忘れてしまっています。

 

どうすれば身体の力を抜くことができるようになるのか?

 

すぐに実践しやすいのは

「自分自身の体重を感じる」ことです。

 

常に力んでいる人は、静止しているときに無意識に体重を支えようとしてしまいます。それが当たり前だと感じるかもしれませんが、全身の力が抜けてリラックスできればもっと地球の重力に力強く引っ張られる感覚があるはずです。

 

ベッドに横になった状態で

腕をだらんと横たえて、ぎゅっと手のひらを握ります。さらに続けて手のひらを目いっぱい広げ、手のひらが張っている感覚に集中します。

その状態から全ての力をストンと抜いて腕の重みに意識を集中します。

うまく力が抜けていれば、腕が沼に引きずり込まれるような、そんな力強い重さを感じます。

 

すぐに脱力のコツがつかめなくても

繰り返すことで徐々に力を抜く方法がわかってきます。

 

脱力した感覚をマスターできればストレスコントロールにも役立つほか、疲れにくくなるというメリットも。

 

まずは体に力を抜けている感覚を覚えさせましょう。

 

奏での施術はさすったり、揺らしたりという手技は使わず、「ゆっくり圧して離す」という超シンプルなやり方ですが

 

なるべく神経を休ませて、力が抜ける状態を作りやすいようにするためでもあります。

 

特に横向きになると、力が抜けやすいので

ウトウトする方がほとんどです。

 

力が抜けない方は触れるだけのアクセスバーズもオススメです◎

 2C468475-A386-45F4-972C-7D3C6F899EE0.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 05 / 27  08:42

【今】に意識を向ける

 

数年前からマインドフルネスという言葉をよく聞くようになりました。

 

今、この瞬間」にいる自分に意識的に100%の注意を向けること、考えや感情に押し流されず「今、この瞬間」にいる自分を

良い悪いの判断することなく、ありのままに観察して受け止める

 

ことです。

 

人間の思考は起こってもいない未来に不安を感じたり「あの時どうしてあんな事をしてしまったのだろう」と変えられない過去を悔んだり

 

未来や過去など「今、ここ」ではないどこかへ行ってしまうことが多いのです。

 

感情的な状態とは「感情」という船に乗って川を流れているようなもので

そのまま流されていくと、川の先にある滝に落ちてしまうこともあります。  


マインドフルネスな状態は川岸に立ち、「感情」という船が流れている様子を見ているようなもので

川は流れているので、じっと見ていれば、いずれ「感情」という船も去っていくと考えます。


感情に巻き込まれなくなるため、自分の困りごとを客観的に見ることができ、問題解決につながる行動や考え方ができるようになるということです。

 

瞑想と聞いてあまり良いイメージを持たない方もいるようですが

 

「意識を今に向ける」ことであり

自然な呼吸を心がけながら、体の感覚、自分の頭に浮かぶ考え、感情を観察します。

感情や考えに振り回されそうになったら、呼吸や身体の感覚に意識を集中します。

例えは、肩が張っているなとか、お腹のあたりかザワザワするなとか

 

落ち着いてきたら、また自己観察を続け
リラックスできたから「良い」瞑想、雑念がたくさん浮かんだから「悪い」ということではなく

自分の状態をありのまま観察するトレーニングです。

 

「今、この瞬間」に意識を向けると

  • 集中力向上
  • 心身の安定
  • ストレス対処能力の向上
  • 自尊感情が生まれる
  • 自己理解や他者理解ができるようになる

 

体の痛みや不調に繋がるといったケースもあるそうです。

 

思考が散漫しがちな方は

あまり難しく考えず、ゲーム感覚で

「今に意識を向ける」ことをやってみるのもよいかもしれません。

445D61BD-86E8-41A8-A967-BB582CA73468.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 05 / 26  08:09

〇〇〇〇が買えない!?ストレス、睡眠と乳酸菌

 

最近、ある芸能人がテレビで良いと言ったことで

品薄状態になっている飲み物が…

 

子供の頃によく飲んでいたアレの進化版です。

 

 

精神的ストレスがかかる状況での「ストレス緩和」「睡眠の質向上」があると言われ

爆発的にヒットしているんだとか。

 

様々な効果があるとされる乳酸菌。

 

乳酸菌の株が"神経系"に作用するらしく

脳と腸の間には迷走神経と言うものがあり

乳酸菌 がこの神経系に作用することで、ストレスがかかると高まる交感神経の活動を抑え、副交感神経とのバランスを取る可能性が明らかになっているそうです。

 

人間はストレスを感じると脳が不安や抑うつなどの情動変化を引き起こし、それが神経を介して腸に伝達され、下痢や便秘などの消化管運動異常が生じると言われます。

 

緊張するとお腹が痛くなる

のはこのためです。

 

さらに現代人は

睡眠の質の悪さ、ストレス

これに悩む人はとても多く、爆発的にヒットしているのも頷けます。

 

私も自ら人体実験したいのですが

なんせ、どこにも売っていません笑

 

見かけたらラッキーかもしれません。

 

...というわけで

乳酸菌が大事!というよりは

腸内環境が健康のカギになることは確かです。

 

ストレス社会、腸内環境を整えたいですね。

2C468475-A386-45F4-972C-7D3C6F899EE0.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 05 / 25  07:57

【中庸】

 

東洋には(色々な分野で使われますが)

中庸(ちゅうよう)」と言う言葉があります。

 

中庸とはざっくり言うと「真ん中」で

「し過ぎないこと・しなさ過ぎないこと」を意味し

ほどほどにというニュアンスでしょうか。

 

つまり

「健康であるために中庸を守る」

裏を返せば「中庸」でないことが体調を崩すことになると言われます。

 

「中庸」とは闇雲にやるのではなく

環境の中で起こる変化に寄り添いながらバランスをとりながら過ごすこと

なのかもしれません。


食べ物も体にいいからと言って過剰にとり続ければ体に悪影響を及ぼすし

運動のし過ぎも、しなさすぎも、不調に繋がったり


考え方も偏見、強いこだわりを持ちすぎると、自分も周囲も苦しくなる。 

 

 

そして、この中庸(バランス)の状態も

人によって違うのだと思います。

 

人がどうであろうと、自分の中でバランスが

とれていれば、正確も間違いもないような気がします。

 

でも、やはり

〜しすぎない、偏らない、ほどほどに

 

ということはどんなことにおいても

大切なことなのだと思います。

 

休む、動くのバランスも大切にしたいですね。

445D61BD-86E8-41A8-A967-BB582CA73468.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku