♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
ストレッチは心にも作用する
やった方が良いとわかっていても
面倒くさいと思いがちなストレッチ
最近の研究では、ストレッチが体だけでなく心にも効果があるとわかっていて
ストレッチを行うと脳波のα派が増えたり、副交感神経が優位になったりしてリラックス効果が得られるそうです。
またヨガには、血圧を低下させる効果もあるとされこれは「リラックス効果」によるものはないかと考えられています。
ゆっくり深い呼吸をしながら
適度に筋肉を伸ばすことで体の中でセンサーが働き、脳が「心地よい」と判断すると、体は自然とリラックスしていきます。
緊張やストレスで凝り固まった体が楽になるとともに、副交感神経が優位になり、体と心がリラックスすることで、ストレス軽減につながります。
ストレッチは、脳と筋肉をつなげる動作なのです。
気持ちよさを感じれば体はほぐれ、痛みやこわばりも和らぎます。
「身体を動かすと心も動く」ということです。
また筋肉が緊張していると、その周囲や内部に走っている毛細血管を圧迫し、血流は悪化しエネルギー源となる栄養素と酸素をスムーズに運べなくなって、老廃物が蓄積します。
このとき体に警告をするために放出されるのが、ヒスタミンやブラジキニンといった痛みを感じさせる物質です。これらが分泌されると、こりや疲労、痛みや不快感が生じるわけです。
痛みの解消には、なんらかの方法で血行を改善し発痛物質の分泌を抑えることが必須ですが
その最適な方法が、筋肉の緊張をほぐしリラックスさせるストレッチです。
動かせる部位だけでも痛まない範囲で続けるうちに、痛みの原因部位が変化することもあります。
ストレッチは痛いから嫌…
という声もよく聞きますが
"ストレッチは楽しく満足すべきもので、気持ちよくなくてはならない"と研究者が断言しています。
なので"気持ち良い"ことが大前提なのです。
静かに、ゆっくり、そして気持ちよく。
がポイントです。
だからこそ、ストレッチにも正解はなく
自分ができる範囲のもので
自分が心地良いポーズ
を見つけることも大切かもしれません。
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
気づいたときがタイミング
今日から5月ですね。
最近は、気になったら
とりあえず行ってみる、やってみる
そんな感じで過ごしています。
先日
早起きして、気になっていたバラ園に
行ってきました。
バラが大好きで
バラを見ていると、世の中にはこんなに美しいものがあるんだと
幸せな気持ちになれます。
何気ないひとつの行動が
何に繋がるかわからない…
ということがたまにあります。
ある神社でおみくじをひいて
そこに書いてあることをしたら(注意したら)
とても良いことにつながった
そんな話を昨日もしていました。
そして何かに集中したり
ぼーっとリラックスしている時
全く関係ないことが
パッとひらめいたり
想い出したりすることがあります。
誰かにメールするとか
何かを買おうとか
掃除するとか
何の脈絡もない行動が
点と点がつながっていくようなことがあります。
私は今までその時やらなくて
大きな後悔をしたことがいくつかあります。
その時には戻れないから
そのうち、やろう
ではなく
気付いたときが、タイミング
なのかもしれません。
素敵な5月になりますように。
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
【丹田】のはなし
昨日の体軸の話からの続き。
自分軸、他人軸なんて言われますが
人や周りからの情報に翻弄されず、しっかりと地に足をつける「ブレない自分軸」とは、精神的に安定していることで
その前提として身体的にも安定しているということが大切です。
身体を安定させるという意味で
昔から日本で重要視されてきたのが「丹田」という場所です。
丹田とは、本来道教の用語でエネルギーの中心となる場所を指すといいます。
丹は不老不死の薬,田はこれを産する土地
を意味し、ここに力を入れれば,健康と勇気を得るとされ
「腑に落ちる」「腹を割って話す」「腹に据えかねる」「腹におさめる」などの、からだ言葉が昔からあるように、日本人は物事を腹(肚)で考え、捉えてきました。
丹田を意識する、鍛えるとか…
具体的にどうすればといいかは
ここでもやっぱり
呼吸
です。
「お腹で息を感じるようにしながら、呼吸の波を邪魔せず感じ取る」のが、基本の呼吸だそうです。
丹田を意識する呼吸は
意識を丹田に持っていき、ゆったりと「鼻から3秒息を吸って、2秒お腹の中にぐっと溜めて、15秒かけて口から細くゆっくりと吐く」というシンプルなものです。
筋肉的には丹田は腸腰筋あたりです。
腸腰筋は、人の身体運動の中で最も強力な働きを行う股関節と、体幹の中心である胸椎下部・腰椎など脊柱に繋がっています。
これを考えても丹田を意識し、丹田を中心とした身体運動や動作は、何かいい感じがする!
ような気がしますね★
丹田を整えるには
その周りの筋肉や足裏をほぐすことも大切です!
素敵なゴールデンウィークを♡
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
【体軸】のはなし
スポーツやメンタル面などでよく
「軸がブレないように」という言葉を使いますが
実際に体にも「体軸」たいじく
というものがあります。
聞き馴染みのある体幹とは手足頭を除いた胴体のことに対して
体軸は重力が、頭から脚を通って地面にまっすぐ抜けていく体のラインのことをいいます。
そのライン(体軸)あくまでも「意識の軸」(身体意識、体性感覚と呼ばれている)なので
目には見えない線です。
体軸がないと、体幹は安定せず、体をうまく動かすことができず
軸がズレたりした状態で体を動かすと、体の一部分に無理な負担がかかり、怪我をしやすくなります。
コマをイメージするとわかりやすく
中心の軸(棒)がないと、コマ全体がうまく回らないですよね。
体軸が形成されると
01 姿勢がよくなる
02 手足のバランスが整い歩き方がきれいになる
03 深い呼吸ができるようになる
04 心がぶれなくなる
05 運動神経が良くなる
06 ケガや痛みの緩和ができる
07 必要な筋肉を使えるようになる
08 身体の緊張がとれ、身体が緩まる
体軸のラインは 頭のてっぺんにある百会というツボの指一本後ろから、背骨の前を通り、ひざの裏、内くるぶしの下を通り抜けます。
このラインの上に、うまく体重がのっている状態を意識すると体軸はブレくなるというわけです。
その為に必要な部位は
頭 首 脇 肘 手 みぞおち
足の付け根 もも裏
膝裏 足首 足裏
これらの筋肉を整えることが大切です。
体軸がしっかりすると、体がブレないだけでなく
内面(心)が落ち着き、安定し、緊張が減ったり
集中力も高まります。
まずは筋肉を緩めて
体も心もぶれない軸を作りましょう!
ご予約はこちらから💁♀️🔽
代謝が決め手!代謝の正体
年齢を感じるのはどんな時ですか?
という質問のよくある答えが
☑︎回復(ケガ、筋肉痛、疲労など)が遅くなった
☑︎増えた体重がなかなか落ちない
だそうです。
このポイントは
代謝にあります。
🔹そもそも代謝とは?
ざっくりいうと
「代謝」とは、外部から摂取したエネルギーが体内で利用・消費されること。
主に2種類があり、「基礎代謝」は呼吸や体温維持、臓器の働きといった“生命維持”に必要なエネルギー消費、
「新陳代謝」は新しい細胞が生まれ古い細胞が排出されるという一連のサイクルを指します。
このおかげで髪の毛が伸びては抜け、
かさぶたになった皮膚が成長してきてまっさらなものに入れ替わる…
一見、代わり映えしないように見える筋肉は平均3か月程度、骨は約2年半で生まれ変わります。
大袈裟に言うと
食べても太らない人、いつも元気な人は
この代謝が良いのです。
🔹代謝が悪いと
エネルギーに変えられなかった栄養が体に蓄積してしまい太りやすい…それ以外にもデメリットがたくさん出てきます。
○手足が冷える、冷え性
○むくみやすい
○生理不順
○疲れやすく、寝ても疲れが取れない
○顔色が悪い
○肌が荒れやすい
代謝が悪くなる原因
原因1 加齢
原因2 筋肉量の低下
原因3 食事、不規則な生活による自律神経の乱れ
じっとしているだけでも、本来おにぎり6個分のエネルギーが消費されますが
一体どこでどう利用されているのか?というと
基礎代謝の内訳を見ると
エネルギー代謝量が最も多いのは筋肉
続いて脳、肝臓
特にテレワークや外出自粛の影響で筋肉を使うことが減り、代謝は落ちる一方に…
また新陳代謝の働きは、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって高められます。
成長ホルモンは午後10時から午前2時の間に多く分泌されており、この時間帯はお肌の新陳代謝を促す「ゴールデンタイム」と呼ばれることも。 夜更かしも代謝低下に…
🔹代謝は上げることができる
基礎代謝は筋肉量や体質など、さまざまな要素から影響を受けるため
運動をして筋肉量を増やしたり、適切な食生活などで上げることができます。
代謝を上げるためにできること
1 筋トレ
肝臓や脳とは違って、筋肉は運動によって増やすことができるので、基礎代謝が上げるには筋トレがおすすめです。
・無理せず体をゆっくり動かすこと
・毎日同じ筋肉をトレーニングしない
・少しずつ回数や負荷をかけていくこと
・お尻や太ももなど大きな筋肉を鍛えること
2 ストレッチ
ストレッチには自律神経を整える作用があり、自律神経の乱れは低体温の原因になり、低体温になると基礎代謝は下がります。
特に、下半身の筋肉には血流を促進させるポンプのような役割があるので血流を促進させることで、代謝の向上が期待できます。
3 水分を多めにとる
水分補給によって血行が良くなるため、基礎代謝の向上が期待できます。温かい飲み物で胃腸を温めると、内臓の働きが活発になるため、冷たい水よりも白湯がおすすめです。
4 腸内環境を整える
腸内環境が整うと、基礎代謝が上がりやすくなり、逆に腸内環境が乱れると、基礎代謝の低下や、免疫力の低下・便秘など、体に悪影響を及ぼします。
🔹消化や新陳代謝を促す酵素の役割
「生命あるところに必ず酵素あり」といわれ
、酵素は人間が生命を維持していく上で必要不可欠な物質です。
「消化酵素」は文字通り食べた物の消化を助け、消化器内で分泌される酵素で食欲を増進します。
一方「代謝酵素」は、吸収された栄養を体の細胞に届けて新陳代謝をよくし、体の悪い部分に作用して自然治癒力や免疫力を高める役割をしてくれます。
加齢と共に酵素は減っていくので、補給することも必要です。酵素のことはまた詳しく書こうと思います。
私も代謝が悪いのが悩みでしたが
ここ1年ほど、とにかく汗をかくことを意識したり
酵素を飲み始め、驚くほど身体が軽く、調子が良いです。
🍀運動なし!お家でできる代謝アップ法
毎日入る風呂で代謝の良い体を作ることが★
『3分×3回入浴法』という入り方があり『高温反復入浴法』とも言われ
やり方は簡単。まず湯に3分つかる。湯船から出て、体を洗う。2回目、湯につかって3分。また湯船から出て、髪を洗う。3回目(最後)、湯につかって3分でバスタイム終了。
湯温は40~43度。医師は40度を推奨し「交感神経を高めて、より消費カロリーを上げたい場合は42~43度。これ以上は高くしないでください
10分近く連続で高温度の湯につかると疲れますが
3分×3回に分けると負担を感じづらく、血流がよくなり、汗もかきやすくなります。
3分×3回入浴法で300~400キロカロリーを消費。これは2時間のウォーキングに相当するんだとか。
さらに!湯船のなかで「4秒で吸って8秒で吐く」という腹式呼吸を行うこと。腹式呼吸を加えるだけで代謝はさらに上がります。
そして筋肉を緩めて、しなやかにすることも
代謝には大切です◡̈
ご予約はこちらから💁♀️🔽