♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 07 / 01  08:47

レジリエンスとは

今日から7月!あっという間に過ぎた6月、夏も目の前です。

 

皆様どんな1ヶ月でしたか?

 

気温や気圧の変動でむくみや頭痛が出やすかったり、怠かったり、気持ちの浮き沈みが激しかったり

 

身体が疲れていると心も疲れやすくなりこの時期は何となく優れない方も多かったようです。

 

 

 

 

レジリエンス

という言葉があります。

 

レジリエンスは直訳すると"跳ね返り""弾力"ですが

心の耐性

つまり逆境力、回復力などと言われています。

 

辛いことや嫌なことが起きて、心がポキっと折れそうな時、回復する力のことです。

 

ある本を読んでいてこんなことが書いてありました。

 

"レジリエンスとは思考の柔軟性。
つまり、厳しい状況でもネガティブな面だけではなくポジティブな面を見いだす事ができる人が、逆境を乗り越える事ができるのです"

 

 

それは「絶対に諦めない!」という

"鋼のメンタル"ではなく、

 

今ある状況をどう捉えられるか?

その状況をどう好転できるか。

 

 

レジリエンスを高めるには?

意外かもしれませんが

 

自分を思いやる」ことです。

 

甘やかすこととは違い、自分を思いやることは

自分と向き合い、受け入れること。

 

もっと言えば

自分の健康に目を向けてあげられるかどうか、

自分が幸せでいることを認めてあげられるかどうか、

自分の努力を認めてあげられるかどうか、

そして

人を尊重してあげられる自分でいられるかどうか。

 

自分にひと手間かけることを意識すること=セルフケア

はとても大切です。

 

それば食事、睡眠、ストレスケア

健康を考えことでもあります。

 

 

実は食事の取り方でもレジリエンスを高めることができるそうです。

 

ポイントとなるのは

脳のエネルギー源となるブドウ糖。

ブドウ糖が少なくなると集中力が落ち、感情の起伏が激しくなるといわれています。

 

食事を少量ずつ3時間置きにする事で、ブドウ糖を一定のレベルに保ち、感情をコントロールする力を高めレジリエンスにつながるそうです。

 

これは極端ですが、「少量を回数を多く分けて食べる」のが良いということです。

 

 

私もこう見えて? 

ガラスのハートの持ち主で、心が折れそうな時はしばしば笑 

豆腐メンタルともいいます。

 

 

 

以前は「自分はまだまだ」だとか、「もっと頑張らななきゃ」って、いつも思いながら、何か不足感を感じていました。

 

ある時尊敬する人から言われた一言で

すっとラクになったことがありました。

 

自分を認めることができた時、人からも認めてもらえる、

自分を大切にしている人が、人からも同じようにされる。

 

つまり自分=他人であり、人は鏡。

 

それに気づくことができたら

逆にたくさんの人の優しさを感じることができた気がします。

 

毎日の中で色んなことがありますよね。。

 

 

でもちょっと気持ちの方向を

自分を労わることに

変えてみるのも良いかもしれません。

 

私の中で今年キーワードは「セルフケア」!

 

内側から心も身体もケアすること。

心地良いことをすること。

 

 そして…

たまには人の手を借りて外側からのケアも必要です💆‍♀️

 

 

私は毎日の中でたとえ凹んだり、落ち込むことがあっても、

いつもお客様の優しさや笑顔に元気を頂いていることに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございます。

 

素敵な7月になりますように🎋Instagram-image

予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 06 / 30  08:52

この時期「冷えのぼせ」に注意?!

ジメッとした日が続き、不調や疲れが溜まっている方も多いようです。

 

蒸し暑いこの時期は「冷え」とは無縁と思いがちですが、意外な落とし穴が

 

実は

様々な不調の原因の一つとして

上半身と下半身の温度差=「冷え」によるものがあります。

 

特に「上半身」は熱く、「下半身」が冷えている場合が多く

 

これは

下半身に行くべき熱が上半身にとどまってしまって、『冷えのぼせ』の状態

 

です。

 

 

冷えのぼせは、

下半身の自律神経が過剰に反応して血管を必要以上に収縮させます。

そうすると体の熱が足に運ばれず、

上半身の熱は下半身に向かえず、行き場を失うため上半身の体温が高くなります。

 

冷えのぼせになると

・手足は冷たいのに、顔や頭などの上半身だけボーッと熱くなる

・頭に血が上ってイライラする

 

 

冷えのぼせは自律神経の乱れ?!

体は冷えると、手足の末端の体温を下げて犠牲にしてでも、体を守るため大事な頭部の温度が下がらないように働きます。

さらに冷えが進むと、自律神経のバランスが乱れて、血管の収縮・拡張のコントロールがうまく機能しなくなります。

そのために、上半身に熱が集中してしまうのです。

 

そして、体が熱いと感じると、脳が高温になるのを防ぐため、毛細血管や汗腺が発達している頭部や胸まわりから熱を放出します。

 

冷えのぼせを放っておくと......

さらに自律神経が乱れ、疲れ、不眠、不安、イライラ、肩こり、むくみ、めまい、頭痛、腰痛、生理痛、吹き出物などの不調を起こし、日常生活に支障が出ることもあります。

 

また

冷えのぼせの人は、睡眠の質が低下しがちです。

寝ている間も緊張していて、汗をかき、蒸れて暑くなってしまい、睡眠の質が落ちてしまいまいます。

 

 

冷えのぼせ予防法

1 半身浴をする

 

最低20分、3738℃のお湯にみぞおちまで浸かります。

 

2 食べ物などで体の内から温める

なるべく常温または温めたものを食べ、食材も体を冷やすものは避ける

(生姜がオススメです)

 

3 適度な運動を心がける

激しいものより軽く汗ばむくらいの運動が良いとされています

 

 

冷えのぼせは

身体だけでなくメンタルにも影響します。

頭に熱がこもることで「カーッとなる」

ように

イライラしやすくなります。

 

昔からよく言われる

 

「頭寒足熱」

 

詳しくはこちらの記事で

https://izumi-kanade.com/info/2322766

これが本来あるべき状態ですが

冷えにより

逆になってしまっています。

 

 

これから夏に向かいますが

夏バテするかしないかは

この時期の身体の状態が重要なんです。

 

 

冷えのぼせが気になる方、

私もそうかも!?

と思う方は

 

足のマッサージやストレッチをするなど

下半身の血流を良くすることを心がけてくださいね。

 

奏でも6月は足裏マッサージが大人気。

ぜひリクエストしてみてくださいね。

 

今身体を整えると夏バテせずに今年の夏をエンジョイできるかもしれません☺️

Instagram-image
予約はこちらから💁‍♀️
2019 / 06 / 29  07:52

フィフティ・フィフティ

全てのものにはバランスがあって

 

 

身体は健康で心は元気がない、

心は元気で身体が健康でない

 

本来どちらかが元気ってことは

あまりないのではないかと思います。

 

やっぱり身体が疲れてると、メンタルも落ち込みやすくなるし、

心が元気だと、あまり身体の疲労も気にならなかったりします。

 

50:50(フィフティフィフティ)の法則

というのがあります。

 

心と身体を10として、

バランスが良い状態は5:5

 

たとえば9:1だと9✖️19

 

6:4だと6✖️424 

 

5:5だと...5✖️525

 

5:5の状態が最大のチカラになります。

 

 

 

実は健康だけでなく、あらゆることに当てはまります。

 

陰陽の考え方と似ていて

プラスとマイナス、裏と表、光と陰、男性女性

 

バランスで出来上がってる世界は

 

どちらが強すぎてもバランスは崩れてしまいます。

 

だからこそ、お互いに引き合うチカラが同じ時、すごいパワーになります。

 

 

ある本に人間関係においてこんなことが書いてありました。

 

 

「自分の幸せ=フィフティ」

「他人の幸せ=フィフティ」で

最高の幸せになれるということ。

 

 

自分の幸せや願いが叶うことばかりを考え、人の幸せを願えないときは、

9(自分の幸せ)× 1(他人の幸せ) 9の力

 

ちょっとだけ自分本位だと

6(自分の幸せ) × 4(他人の幸せ) 24の力

 

自分の幸せを願うことに「5」の力、人に幸せを願うことにも「5」の力でイメージすることができれば、

5(自分の幸せ) × 5(他人の幸せ) 25の力

 

 

「自分も相手も幸せな

win-winなことをすれば

win-win-win

その先にも幸せが広がるかもしれない」

 

私が新人だった頃、たまたま担当したお客様にこんなことを言われ、

今でも心にずっと残っています。

 

 

「健康」・「幸せ」

答えも定義もないものだけど

 

フィフティフィフティで考えると

辛いことがあるから喜びがあって

 

晴れの日もあれば、雨の日もあるし

 

山があれば谷もある

 

そして

人がいるから、自分がいられる。

 

世の中って複雑だと思いつつ、実はとってもシンプルだなって思います。

 

 

自分の幸せを願いつつ、誰かの幸せを願いながら

心と身体のバランスを整えたら

何かが変わるかもしれません☺️

 

いつも本当にありがとうございます。

 

 

ご案内までに…今週朝割キャンペーンします✨

9:30.10:00のご予約はお得に♡♡

早起きは三文の徳と言われていますが、

朝スッキリすると1日をhappyに過ごせるかもしれません◟̆◞̆ 

アロマやバーズは特にお得です★

 

Instagram-image

 

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 06 / 28  07:47

「無意識」のチカラ

最近「無意識はいつも正しい」という本を読んでいます。

 

 

ひとことで言うと「無意識」を使いこなせば、

体も心も人生も好転するという話です。

 

 

私たちは、日々の行動のすべてを意識的に行っているわけではなく、実は多くのことを「無意識」に行っています。

 

つまり、"自分だけど自分でない"という部分が無意識で、

 

 

身体や心は脳が意識的に動かせるものもありますが

脳活動の9割は「無意識」での行動に使われています。

 

 

身体=無意識とも言えます。

 

 

心臓を動すのも

血液を流すのも

暑いと汗をかいて温度調整するのも

誰も意識してそうできる人はいません。

 

 

意識してなくても

全てのバランスをとるために高性能に動き続ける

 

それが無意識です。

 

 

 

体・無意識・心は

 

深く繋がっています。

 

 

 

身体の調子がUPする事で

⇒無意識に好影響が現れる

 

無意識の具合がUPする事で

⇒身体に好影響が現れる

 

つまり身体の調子が良くなれば

無意識の力で心も良くなるということです。

 

 

無意識をどうコントロールするかというと

 

 

「身体に刺激を与えることで無意識に働きかける」

ことができるのです。

 

例として

 

・口角を上げる

なんと、ただ笑顔を作るだけで余計な力が抜けて、脳内のα派というリラックス状態を作る脳波が出てくるそう。

口角をたった2ミリあげるだけでもいいとも言われています。

それだけで、脳が「あ、今はリラックス状態なのだ」と認識してくれるのです!!

 

・肩甲骨を23センチ引き寄せる

人のココロの状態は態度や姿勢に現れます。心の内面が、外側の体に表れてきているので、それを逆手に取り

意識的に肩甲骨を引き寄せることで、背中から腰にかけて自然な湾曲を作ります。姿勢がよくなり、パソコンを使ったり長い間立っていたりしても疲れにくくなります。

そして「自信がある」と脳が錯覚します。

 

・手の親指を揉む?!

指というのは、それぞれある感情とリンクしていると言われています。赤ちゃんがおしゃぶりをするときは必ず親指です。

親指は「不安」と関係しているのです。

不安や悩みがあるときは手の親指の脇を第一関節から第二関節にかけて揉むと、不安や悩みが薄れていくそうです。

 

 

身体に刺激を与えれば、心も必ず変わります。というのは科学的に証明されています。

 

そして

言葉は「意識」の領域、

イメージは「無意識」の領域

 

と言われています。

 

 

ここで少し話はそれますが

マッサージなどの施術を受ける時の効果をアップする裏技として

 

「よくなりたい」と”言葉”で願うだけで、

そのイメージができないと、

また、「私は難しいのではないだろうか」

「なかなかよくならないのではないか」

という無意識に否定的なイメージがあると、良くなりません。

 

「良くなった自分」や

「良くなって何かを楽しんでいるところ」をイメージできると

効果は倍増するそうです。

 

 

無意識にしていること、

その「無意識」を変えると心や身体も変わるかもしれません☺️

 

まずは口角をあげて、肩甲骨を寄せましょう♡

肩甲骨が硬くて寄せられない方、

お待ちしています★

Instagram-image

 

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2019 / 06 / 27  06:36

健康な身体、幸せなココロ

D2832903-0779-4750-9233-6692E16C413A.jpeg

今日はつぶやきブログ

 

 

施術が大好きな私。

ここ最近の嬉しいことは

お客様からの色々な報告を頂けること。

 

身体のことや、日常の出来事も、

それから

お伝えしたストレッチや呼吸法をお家でやってくれたり、

食べ物や睡眠だったり、ちょっとした考え方だったり...

 

マッサージやアクセスバーズを通して

「こんな風に変わりました」ってお話を聞けることが楽しくて仕方ないのです。

 

 

 

そんな私はもともと不健康だったうえ、

面倒くさがりの超ズボラなので

 

面倒なことは嫌だし、やらない!

 

です笑

 

 

 

だからこそ、誰でも、簡単に、すぐできる

ことをちょっとずつでもお伝えできればって思うんです。

 

 

一度でも

身体や心が緩んだ状態を知って、それがどれだけ心地良いかがわかると、

 

それを維持したくなる。

 

ホメオスタシスというのが働きます。

 

 

肩こり、頭痛、腰痛、ストレス

もうずっと付き合わなければいけないのかなって私も以前は思ってました。

 

だけど、

身体や心を変えることは

 

考え方次第で、

そんなに難しいことではないのかもしれません。

 

 

 

きっととってもシンプルで

 

「必要ないことをやめて、必要なことやものを入れる」

 

それから

 

自分に合った方法を見つけて、とりあえず続けてみるこれ大事!

 

 

世の中には色んな情報があって

アレが良い、これが良くない

 

それは自分にとってはどうなのかは

試してみなくてはわからないのです。

 

人は皆、性格も体質も違うから

誰もが同じ方法で良くなるわけではない。

 

そして感じ方も受け取り方も違う。

 

だからこそ

 

情報だけでなく自分を信じること、

なりたいものにフォーカスすることも

大切なんだと思います。

 

最近、小さな幸せや喜びをできるだけたくさん見つけて、感じるようにしています。

美味しい食べ物とか、綺麗なお花とか、

誰かの優しさとかちょっとした気遣いとか

 

小さな幸せを感じられるようになると、また次の幸せがやってくる気がします♡

 

 

 

6月は気温の変化が激しかったり

季節の変わり目で

何となく、身体も心もバランスが崩れ、

調子が上がらないという方も多いようです。

 

そんな時こそ「整える」ことに意識すると

ステキな夏を迎えられるかもしれません☺️

 

いつも本当にありがとうございます。

 

 

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku