♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
身体の「要」=仙骨
肩や背中が痛い、頭痛がするとき、
その場所自体に原因があると考えがちですが、
実は意外なところに原因があったりするのです。
皆さん
「仙骨」を意識したことがありますか?
体の中心にある骨=仙骨
お尻の割れ目から上に三角形に広がり、生まれる時に一番初めに動き、死ぬ時に一番最後に止まる、と言われるほど大事な骨なのです。
その仙骨の上に背骨は伸び、神経が通り、頭蓋骨が支えられています。
そして仙骨を中心として二本の足があり全体重を支えています。
体の中心である仙骨がずれてくると
体の全てが少しずつズレがでてくる可能性があるのです。
この仙骨がズレると、その上に伸びる背骨も歪み、肩や首もズレていきます。
すると当然、中枢神経も歪み、リンパや血管も圧迫されるので頭痛などの症状へとつながります。
また、血流も悪くなるので基礎体温も低下し、子宮や腸が冷えて内臓全体へと悪影響を及ぼす可能性が出てくるのです。
仙骨はその上にあゆ24個の背骨と、重さ5~7kgもある頭蓋骨支えているので、しっかりと存在してることが重要なのです。
仙骨と髄液
●脳脊髄液を循環させる
呼吸をすると、脳から脊髄へ「脳脊髄液」という物質が運ばれます。
脳脊髄液は神経細胞に栄養を送るとても重要な役割をしていて
その脳脊髄液を循環させるポンプの働きを仙骨がしています。
●仙骨は、内臓へ、骨盤へ、子宮へ、頭へ、神経回路へと情報を派生します。
つまり背骨を支え、脳骨髄液を運搬し、中枢神経をコントロールし、臓器の働きを守るとても重要な骨なのです。
じゃあ、仙骨ってどうやって調整するの?
実は仙骨と深く関係するのが「仙腸関節」この仙腸関節をほぐすことが効果的です。
必要なのはテニスボール2個。これをガムテープ等でつなげて固定し、図のように仙腸関節部分へ当てた状態で寝転がれば準備は完了。あとは、この姿勢を数分間キープします。
腰痛にはもちろん、あらゆる不調に効果があるのだとか…
ただし、硬くなりすぎていると圧がかかりにくいので
お尻や太ももの筋肉をマッサージやストレッチで緩めてからやることをオススメします。
疲労感、偏頭痛、肩こり、腰痛、生理痛、倦怠感、PMS、など…
誰しも何かしらの症状を抱えていると思いますが
実は原因は「骨盤」のズレ=仙骨のズレから来ているということもあります。
痛みと痛む場所だけにフォーカスするのではなく、あらゆる可能性を考えてみる必要があります。
そんな可能性をお伝えし、改善策を一緒に考えられたら…と思っています😊
「和」の精神
さて、新元号が決まりましたね。
昨日から話題は持ちきりですが…
まだしっくりきませんが…
私個人的には「和」という字はとても好きです。
という話で無理矢理持っていきます笑
奏も和であり
和は「いずみ」って読ませることもありますので...
日本人にとって和のものはやはり心が落ち着くのではないでしょうか。
和は
1. やわらぐ。なごむ
2. 仲良くする
3. のどか。うららか
4. ほどよい。行き過ぎも不足もない
5. と。…とともに
という意味があり
「和をもって貴しとなす」
という17条憲法の一条があります。
この言葉の本当の意味は
我慢したり空気を読んで
意見の違う人たちと波風を立てずに
穏便に済ますことではなく、
むしろ意見はお互いに言い合って、良いアイディアを出して
「ひとりひとりの個性や立場、価値観の違いを尊重したうえで助け合う」
という意味だそうです。
そんな社会全体であったら良いですよね。
人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められて
「令和」となったそうですが
これから、
この願い通りになると良いなぁと思います。
そして「和の心」とは思いやりの気持ち、
人を大切に思ったり、助け合ったり、
そんな「人との繋がり」って意味合いもある気がするのです。
自分の意見が正しく、
相手が間違っていると
ジャッジしてしまうと
衝突や不満が生まれます。
自分の気持ちをどう伝え、
相手の話しをどう聴けば良いのか?
心地よい関係のためには
とっても大切だと思います。
そして奏が
「ホッとする場所」であること。
お客様にそう思って頂くことが
私の願いでもあります。
身体も心もなごんで、
のどかに生活して
何でも程よく...
「和」の精神が幸せに生きることなのかもしれません。
いつもありがとうございます😊
新しいスタート
4月になり、今日は新元号も発表されます。
新しい生活が始まる方もそうでない方も
心機一転!心も体もフレッシュな状態で迎えたいですね。
ところで
身体が辛い時はマッサージを受けたり、運動をしたり、何かしらの対処法がすぐに思いつくと思いますが、
心のメンテナンスはどのようなことが思いつきますか?
例えば音楽を効くとか、お風呂に入るとか、スポーツをするとか…
人それぞれ、リラックスやリフレッシュの方法は違うと思います。
少し前にマインドフルネスというものが流行りました。
マインドフルネスはGoogleやMicrosoftなど企業でも研修に取り入れられ、
スティーブ・ジョブズ、
イチロー選手なども実践していたそうです。
メンタルケアになるだけでなく
個人・チームでの仕事の効率がアップするとも言われています。
"瞑想をして精神を整えている"
印象でしかないかもしれませんが
私たち人間には
「喜びと幸せを育むエネルギー」があり、
このエネルギーをブッダ(お釈迦様)が"気づきの力・念"と言い、
これがマインドフルネスと呼ばれるようになった説もあります。
だんだん応用されて、
"過去や未来のことを意識しすぎて脳・心・体の疲労感を生む状態から解放されて、今ここにいる瞬間を意識して、とらわれのない状態で、ただ自己を客観視すること"
そして
今生きている「自分を大切にすること」に焦点を当てること。
実は日本の坐禅と似たような意味を持ちます。
マインドフルネスの効果
集中力の向上:1つのことに意識を向け続けることができるようになる
感情調節力の向上:ストレスなどの刺激に対して感情的な反応をしなくなる
自己認識への変化:自己への囚われの減少、自己コントロール力の向上
免疫機能の改善:ウイルス感染などに対する耐性、風邪を引きづらい
実は超簡単なマインドフルネス法
難しく思われがちですが方法はいつくかあり1番簡単なのが呼吸法
1、まず椅子に座ってゆらゆらと左右に軽く体を揺すり、安定するポイントを見つけたらそこで止めて、背筋を伸ばします。これを「左右揺振」と言い、寝ている間に凝り固まっていた姿勢を伸ばし、一日動いていくための軸を作ってくれます。
2、5回だけ、息を吸って吐きます。深く吸おう、長く吐こうなどとコントロールしようとせずに、ありのままに呼吸を感じることが大切です。お腹がふくらんでいる状態や、鼻の穴を膨らませる空気の流れに意識を向けましょう。
呼吸を整えるだけで、自律神経を整える効果があります。
とにかく呼吸だけに意識を向けることがポイントです。
「体・心・魂」のバランスを大切にして、体・心の声に耳を傾けることは、マインドフルネスにつながる考え方で、
自分の反応に客観視して、見つめ直すこと、
それはホリスティック医療とも関係しています。
あまり聴きなれない
ホリスティック「Holistic」とは
ギリシャ語の「holos」(全体)を語源とし、
ホリスティック医学とは 従来の西洋医学のみにとらわれず
「人間とは何か」「健康とは何か」を様々な角度から全体的にアプローチしようとする、 人間まるごとの癒しを考えた医学のことを指します。
それは
心身にとって気持ち良く、癒しにつながるものは何でも取り入れて
一人ひとりにオーダーメイドの療法を選択し、
病気や不調を悪とするのではなく
それを重要なサインとしてとらえ、
いかに上手に生きていくかを考えていくという考え方です。
これは私が目指している施術の方針として参考にさせてもらっている考え方でもあります。
その人に合った施術、力加減、さらにはコミュニケーションはひとつひとつ違い、それぞれです。
自分に何が合うのか、どんなこと、場所が心地良いのか、どんな人といると安心できるのか…
そんな事を自身が知ることもとても大切だと思います。
私は皆様ひとりひとりに合った施術を提案できればと思っています。
生きていくうえで大切な5つのHというのがあります。
Health(健康)、Heart(心・熱意)、 Hope(希望)、Head(頭・創造力)、Hand(手・働くこと)の5つで、心身ともにいつも健康で、常に希望をもって、 新しいことを創造していく。
そして、やはり健康でなくては何も始まりません。
新年度、これを機に
幸せな毎日、心地良い毎日を送るため、
少し心と身体に向き合ってみることをおススメします◟̆◞̆
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分【コリと疲労を和らげる専門店】 和室の空間 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ ドライヘッドスパ マタニティ整体マッサージ アクセスバーズで脳をデトックス
3月31日
月末に思うこと。31日はオープン日なのもあり振り返りの日です。
3月も今日で終わりますね。
皆さんにとってどんな3月でしたか?
忙しかった…という方が多いと思いますが
多分、人それぞれ色んな事があった月ではないでしょうか。
私も今月はとても意味のある一か月だっように思います。
ちょっと変ですが(いつも変ですが)
2週間ほど前、何だか自分が自分じゃないような感覚で過ごしました。今まで感じたことないような気持ち、感情が出てきたり…
そして不思議なことに、ずっと会っていなかった人何人もから連絡が来ました。そして昔のことを思い出したり、思い出に浸ったりしていたら、何だかガラリと色々なことが変わり始めました。
何でも意味づけする癖があるので
どんな意味があるのかなーって考えたら、
「今」を大切にしなさいってメッセージだったんだなって思います。
いつも理想の自分を追い続けて、未来にばかり目を向けていて、今の自分はダメ、今の状態ははダメと否定して
たとえ1つ満たされても「もっともっと」
ってなっていました。もちろん、もっと成長したいし、やりたい事はいっぱいあるのだけれども…
懐かしい人が何人も連絡をくれたのは
「今」いてくれる周り大切な人の存在とか、自分の「今」を大切にすることに気づきなさいってことだったのかなって思います。
今、出来ることを一生懸命すること。
目の前のことにしっかり向き合うこと。
今そこにいてくれる人との時間をお互いに心地良く過ごすこと。
忘れがちですが大切なことかもしれません。
私の今できることは、
目の前の人がちょっとでも元気になったり、健康になったりできるために
ひとつひとつ心を込めて施術をすること。
それから私自身が元気で健康であること。
そして、
こんなにたくさんのお店がある中で
ここに来てくれたり、疲れた時に思い出してくれること、本当に本当にありがたいことです。
人と人、心と身体、目に見えないものだからこそ
「繋がり」の大切さを感じた3月。
明日から4月です。
生活がガラリ変わる人も、そうでない人も
「気持ち」の持ち方で
明日からの新年度が
全然違うものになるかもしれません。
皆様にとって素敵な春になりますように…♪
いつも本当にありがとうございます😊
心や不調に作用する音楽
音楽は好きですか?
私は音楽が大好きで、気分を落ち着けてくれたり、勇気をもらったり音楽に助けられることがたくさんあります。
きっと多くの人にとっても
私にとっても"no music,no life"です。
人と音楽
音楽を持たない文化はなく、
音楽が生まれたのは四万年前。人類が急激に発達する時期に音楽が生まれました。
気を失った人が意識を取り戻すのも目よりも耳が先と言われています。
聴覚は大脳辺縁系に直結しているので、感情に直接訴えかけることができるのです。
音楽が不調に効く!?
音楽が聴く人の気分を高揚させたり、リラックスさせたりする、ということは知られていますが、心身体の不調を直す作用もあるのはご存知でしょうか?
痛みが治まる音楽
痛みが生じると、交感神経が緊張して血管を収縮し、運動神経が興奮して筋肉が緊張し、血行不良が起こります。
すると痛み物質ブラジキニンなどが発生し、痛みを増強します。
実際に痛みの原因がなくなっても、この回路だけが残ってしまっている場合があるのです。
こうした慢性痛は、"それを超える情報を与える"と「マスク(覆う)」することができます。
人間の脳は、脈や心臓を動かす脳幹と、感情を表す大脳辺縁系、食欲や性欲などの視床下部によってなる「旧脳」と、思考や言語をつかさどる大脳新皮質という「新脳」に分かれます。
心地良い音楽を聴くとエンドルフィンやドーパミンなどの物質が新脳内に出ます。
エンドルフィンはモルヒネの6倍の鎮痛効果があり、「快」の感覚を与えるホルモンであるドーパミンを作用させます。
聴覚は特に大脳新皮質は
五感の中で最も原初的な器官であり、脳に直接作用し、喜びや怒りなどの感情や、攻撃、食事、空腹、睡眠などの行動を支配しています。
ライブなどで感動すると痛みをすっかり忘れたりしますが、
それは「聴覚性痛覚消失」という脳の現象で
エンドルフィンが出て、痛みをマスクしているのです!
どんな曲が効果的?
どんなジャンルでも、リズム、メロディ、ハーモニーがあればそれなりの効果があるとされますが
脳の活性化される部分が若干変わってきます。
クラシックはとても複雑な構成で、様々な伏線が張られている“仕組まれた”音楽なので、脳に与える快感も多くなるそうです。
脳は"複雑なものを理解したとき"のほうがより感動や喜びを覚えます。
精神的に落ち着かせる音楽
嫌なことがあって気分が落ち込む、抑うつと呼ばれる状態のときは、音楽でも寄り添ってあげることがとても大切で
同調してくれるような、つまり自分の気持ちを代弁してくれるような音楽がいいといわれます。
でもそればかりだと暗くなってしまう一方なので、その後に少し気持ちが明るくなるような音楽を聴くと良いそうです。
忘れられがちな聴覚感性
人は見たものだけではなく、音から事実を判断したり、音から行動や感情に影響を受けています。
例えばこの人の声は落ち着くとか、耳に触るとか…無意識で感情に作用しています。この感覚を研ぎ澄ます為にも川や水の音、自然の音に触れることも大切なのです。
私も先日、LIVEに行ってきたのですが
ピアノのメロディとか、美しい和音を効くと、本当に安らぎます。
奏というサロン名にしたのは
音楽はひとつの音でなく
沢山の音がメロディとなって
素敵な和音が奏でられるように
人と人、心が繋がったら…という想いです。
私が出会った皆様に助けられて
頑張れること、そして私から何かを
伝えられたら嬉しいです。
バタバタして音楽聞いてないなぁ…
という方、是非好きな音楽をゆったりと聞いてみてくださいね♪