♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 07 / 18  07:58

恐るべし「スマホ巻き肩」の恐怖😱

パソコンやデスクワークで猫背になることを「巻き肩」と呼んだりしますが、

 

さらに生活に欠かせなくなったスマートフォンの使いすぎによる「スマホ巻き肩」という言葉まで...

デスクワークの猫背よりももっと肩が丸くなった状態です。

 

 

 

このスマホ巻き肩は体にさまざまな悪影響を与えています。

 

 

多くは

・肩コリや首のコリ

・頭痛

・自律神経の乱れなどの不調

ですが

 

 

スマホ使用時に息苦しさを感じ、呼吸が浅くなることがわかっています。

 

呼吸は、肺を取り囲む横隔膜(呼吸筋のや肋間筋といった呼吸筋が肺を収縮・拡張することで行われいますが

スマホ巻き肩になると、胸部が圧迫されて呼吸筋の動きが阻害されます。

 

毎日何時間もスマホを使用し、スマホ巻き肩が常態化してしまうと、呼吸筋はどんどん衰えて呼吸機能も下がってしまうことに

 

このことにより

肺活量は低下していきます。

すると、体内に必要な酸素を取り込めなくなり、さまざまな不調が起こる可能性が高まります。

 

そして

実はスマホ巻き肩による肩コリや首コリも、原因の根本は酸素量の低下であることも多いのです。

 

酸素が足りないと、脳や心臓などの重要な臓器へ優先的に酸素が運ばれるため、肩や首の筋肉の血流が滞り、血液中から老廃物が排出されず、コリがなかなか解消されなくなります。

 

そのほかにスマホ肩からなるのが「慢性的な疲労感

炭水化物などの栄養素をエネルギーに変換するために必要な酸素が足りないので、エネルギー生成がうまくできずに、疲れやすくなると考えられます。

 

さらに

脂肪を燃焼するには酸素が必要なので、酸素不足だと脂肪燃焼が阻害されてやせづらい体質になったり、

横隔膜の動きが鈍くなって腸への刺激が減り、便秘になりやすくなったりすることも

 

人は1分間で約15回、1日で約2万回呼吸をしているといわれています。

 

人生を80年と仮定すると、一生の内で約6億回も呼吸をしていることになります。

浅い呼吸が日常化すれば、体はつねに酸素不足の状態になり、さまざまな不調が表れてくるのは当然です。

 

呼吸の大切さはこちらの記事で💁‍♂️  http://izumi-kanade.com/info/2478225

 

スマホ巻き肩の2つの改善方法

1 スマホ巻き肩の姿勢改善

ストレッチで関節の位置や筋肉を伸ばしなるべく良い姿勢を維持

 

2 スマホの使い方の改善

スマホを使う時は顔の高さで

就寝前はスマホを見ない

 

 

 

セルフストレッチ

肩をぎゅーっとすぼめて、ストンを下ろす

肩甲骨を後ろ側に引きよせてキープ

長いタオルなどの端と端をつかみ、上に上げたり、後ろに引いたりする。胸を開くように。

 

このように、ただの猫背よりも実は怖いスマホ巻き肩。

一度内側に入ってしまった肩はそのまま固まってしまっているので、なかなか開きにくくなっています。

 

固まってしまった肩周りは

周辺の筋肉をほぐしたり、肩甲骨をはがすストレッチなどでまず元の形に戻すことが先決。

 

スマホ巻き肩が気になっている方は

奏の「肩甲骨はがし」リクエストしてみてくださいね😊

 

Instagram-image

 

予約はこちらから💁‍♀️

表参道マッサージ整体サロン・奏・24時間オンライン予約