♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
タイミング
嬉しいことも、
悲しいことも辛いことも
自分にとって一番ベストなタイミングで
起こります。
誰かと出会って
助けあったり
傷ついたり
悩んだりすることで
そこから学んで人は成長していく。
そんなことを実感した一日でした。
きっとこの状況が落ち着くころには
色んなことが良くなって
今とは全然違った世界になっているかも
しれません。
それだけを信じていきたいですね。
今日は短くてすみません。
皆さまどうかご自愛くださいね。
🔹今日のストレッチ🔹
デスクワークで猫背になりがちな時は
反りましょう‼️
ご予約はこちらからhttps://izumi-kanade.com/free/yoyaku
調身・調息・調心
ストレスフルな日々が続き、気持ちがしんどくなったり、体にコリを感じている方もいらっしゃると思います。
思うように動いたり、気軽にリフレッシュできない今だからこそ、
できるだけ自分で整えたいものですよね。
禅の言葉で
『調身調息調心』という言葉があります。
これは
とてもシンプルながら、意味は深くとても大事なのです。
調身=姿勢を整える
調息=息を整える
調心=心を整える
あれこれ考えすぎずに
第一に、姿勢を整え、
深呼吸で息を整え、
身体の力を抜き、リラックスさせる事で自然と心が整う
という考え方です。
悩みや不安に囚われたり、ストレスを感じると
身体は緊張し、姿勢は前かがみになり
目の前の事や足元ばに目線が行きがちです。
視界も思考も狭くなり、不安や焦りが募っていく…
そんな悪循環になります。
逆に
重心・軸がまっすぐ、地に足がしっかりついていると、ものごとに振り回されず、ぶれない自分ができます。
そして可動域が広がり身体が柔らかくなると
視野も広がり大切な事に気づき、キャッチできます。
見える世界が広がれば、心にゆとりができ、穏やかになれます。
まずは重心・姿勢を整え、
深呼吸でたっぷり酸素を取り込んで、
身体を緩めてリラックスさせる。
すると
物事がスムーズに流れることに繋がるという好循環が生まれるかもしれません。
🍀調身・調息・調心の方法🍀
1.壁に両足の踵・お尻・背中・後頭をつけ両手は真横に下ろし、
手のひらを正面に向けて立ち、大きく深呼吸を3回、1分間そのままで立つ
(目線は前上方、両足裏が床に均等に体重がかかっている事を意識する)
2.1分したらバンザイし、上げた腕を耳の横につけるようにバンザイする。
壁から体が離れないようにそのまま1分間。
シンプルですが、これだけです。
そして
呼吸もやり方によって様々な効果があります。
今日は不安やイライラを手放す呼吸
姿勢が悪くなっている方は、
まずストレッチをして、体を緩めてからやってみてくださいね。
シンプルですが、きっと昔から
「調身調息調心」はずっと変わらない
整え方なのかもしれません。
奏は今現在、通常営業です。
免疫力を高める為にも、心のリラックスにも
辛い症状をあまり我慢せず、ご来店頂ければと思います。
いつもありがとうございます。

今月も通常営業予定です。ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
当サロンのウィルス対策について
https://izumi-kanade.com/info/3210896
今からでも!ストレッチをやるべき理由
お家にいる時間が長くなり、体も心も
かたまりがちです。
実は日常生活の中で体を動かしていても、それだけでは筋肉を柔らかくすることはできません。正しい方法で筋肉を伸ばすことが必要とされます。
それに最適なのが
「ストレッチ」
なのです!!
「ストレッチ(stretch)」とは、「引き伸ばす」「引っぱる」という意味の英語です。
正しいストレッチとは?
なぜ身体にいいといわれるのでしょうか?
☘️ストレッチの真実🍀
1.生まれつき体が硬い人はいない
「生まれつき身体が硬いから、ストレッチをしてもムダだ」という考え方は間違いなのです。
生まれたては誰もが股関節や肩関節の柔軟性が高く、ほぼ180度の開脚状態です。
これは大人にとってはとても難しい姿勢です。
成長と共に活動の個人差が出てきて、身体能力にも差が現れ、運動量が減る社会人になると、硬くなった身体を柔らかくする機会も少なくなります。
筋肉が硬くなってしまう最大の原因は加齢ではなく「使わないこと」にあるのです。
2.男性は女性より柔軟性が低い
一般的に、男性よりも女性の方が身体が柔らかいとされます。
原因は、骨格の違いと女性ホルモンの働きによるもので、女性は出産のため骨盤の横幅が広く、股関節がゆるい構造になっています。
そして女性ホルモンには腱や靱帯などの結合部にあるコラーゲンを柔らかくする働きがあります。
3.筋肉は縮むだけで自ら伸びることはない
筋肉は定期的に伸ばさないと、正常に緩むことができなくなっていきます。
脳から筋肉に「縮め」という指令が出ると、筋肉の外にあるナトリウムイオンが筋肉に移動し、このときに電圧の変化が起こって筋原線維内でカルシウムイオンが放出されます。
このカルシウムイオンがアクチンとミオシンに作用して筋肉の収縮が起こり、
カルシウムイオンがもとに戻ると、アクチンとミオシンももとの状態に戻って筋肉は緩みます。
このように筋肉は収縮と弛緩をするだけで、伸びることはなく、使わないでいると柔軟性が失われるのです。
4.良い姿勢に必要なのは上半身より下半身の柔軟性
下半身、とくにお尻の柔軟性は、健康に大きな影響を及ぼします。
デスクワークなどで頭が前に出て背骨が丸まった猫背の状態が続くと、骨盤が後退してお尻の筋肉が硬くなり、骨盤を立てて姿勢を正そうとしてもできなくなります。
その結果、ますます姿勢が悪くなり、外見が老けるだけでなく、首や肩のこり、腰痛などを引き起こします。
お尻の柔軟性は特にストレッチに重要なポイントです。
5.姿勢が悪いと内臓に悪影響を及ぼす
悪い姿勢が続くと、お尻だけではなくて、首の前、胸、お腹、太ももの筋肉も硬くなり、内臓に様々な悪影響を及ぼします。
まず、横隔膜が正常に動かなくなり、呼吸が浅くなり、十分な酸素を取り込むことができなくなります。
すると老廃物が溜まって疲れやすく老化も進みます。
さらに、腹腔が圧迫されて血流が滞り、胃腸の働きが低下します。
6. ポイントは「毎日短時間」と「痛みを感じない」こと
ストレッチの効果持続時間は6時間程度とされ、「やり貯め」はできません。
ですから、3日に一度長時間行うよりも、毎日短時間行う方が効果的なのです。
そして、痛みを感じないで行うことも大事なポイントで、痛みやこりがある場合には、伸ばす前にマッサージなどで身体をほぐします。
入浴でリラックスしてから行うのも有効です。
🌿ストレッチの効果効能🌿
ストレッチの主な効果は、
① 身体の柔軟性の維持と向上
② 関節可動域の改善と維持
③ ケガの予防
④ 筋肉疲労の回復
⑤ 身体の痛みをやわらげる
⑥ 心身をリラックスさせる
筋肉は柔軟性を失うと損傷しやすくなります。まあ筋肉のダルさや痛みは、筋肉が緊張して硬くなり、老廃物がたまっているサインです。
筋肉を伸ばしてほぐすことにより、血行を改善して老廃物の排出を促すことができます。
そして自律神経のバランスを整えることができるので、メンタルにも有効なのです。
このように「ストレッチ」は
お家でできる万能セルフケアです。
体が硬いからーという方もこの状況を機に
ストレッチで柔軟性を高めることをオススメします!
今からでも遅くありません!!!
ゆっくり、じっくり、気長に…★
今後簡単なストレッチなどのセルフケア法を
アップしていきたいと思いますので、
やってみて頂けると嬉しいです☺️
これは私が一番簡単で効果的だと感じているストレッチです。
胃の調子も良くなります♡

今月も通常営業予定です。ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
当サロンのウィルス対策について
3月31日、今思うこと。
3月31日。
この1ヶ月様々な変化の中で、
不安や恐怖を感じながらも
「前向きに」「ポジティブに」って奮いたたせてきた方も多いと思います。
でも悲しいニュースを聞くと
やはり心が揺すぶられてしまうこともありますよね。
だけど、
今起きてることに意味があって
きっと良くなることに繋がるための調整だとしたら…
普段見落としている大切なことに気づくためのサインだとしたら…
そう考えると
命や健康の大切さ
仕事ができることの有り難み
周りにいてくれる人の大切さ
が身に染みたり、
「言葉」の重みを感じたりします。
こういう時だからこそ、
何気ないメールや誰かのひとことが
とても嬉しかったり、勇気をもらったり
することもあります。
今、皆がそれぞれ、
お仕事や立場によっても、色々な状況にあり、
考え方や価値観は皆違います。
何かを批判したり、非難しても
何も変わらないので
今できることを
精一杯するしかないって思います。
やっぱり第一は
身体を大切にすること
心を大切にすること
この時期は
気温や環境よ変化に相まって、気持ちの変化などで自律神経が乱れやすくなります。
今すぐにできること、
そしていつも意識したいことは
・呼吸を整えること
・身体を冷やさない(温める)
ことです。
そしてリラックスできる時間を無理にでも
作ること。
香りや味覚、聴覚、
皮膚感覚とかの
「五感」を癒してあげると
心は落ちつきます。
今こそ、いつも以上に
自分を労ることを大切にしてほしいと思っています。
私も本来は「お待ちしています♡」と
言いたいところですが…
今できることは
セルフケアやストレッチなどをお伝えしていきたいと思います。
どうしても辛い!って時は
お立ち寄り頂ければと思います。
早く穏やかな日々が戻ることを願って…
いつも本当にありがとうございます。
ご予約、空き状況はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
不調を引き起こす「毒」とは
睡眠をとっても体がダルく感じたり、疲れがとれないときは、身体に老廃物や余分な「毒」がたまっている可能性があります。
不調を引き起こす「毒」は2つあると言われます。
🔹不調を引き起こす2つの毒
ひとつの毒は「疲労物質」
疲労物質といえば、今まで「乳酸」 とされてきましたが、実は違うということがわかってきました。
疲労の原因物質は「FF」(ファティーグ・ファクター)と呼ばれるたんぱく質で、過労や睡眠不足、ストレスなど、体に負担がかかると発生します。
体になんとなく感じる倦怠感には「FF」が深く関係しているのです。
2つめの毒は「ノルアドレナリン」の過剰分泌です。
ストレスを受けるような状況が続き、不安や心配事が多いと感じるときは神経伝達物質のノルアドレナリンが出すぎているのかもしれません。
本来ノルアドレナリンは脳内から分泌され、覚醒や集中、危険からの回避行動、痛みの軽減など、生きるためには必須の神経伝達物質で、「危機管理センター」の役割をしています。
しかし、ノルアドレナリンが過剰に分泌されると、躁状態(ナチュラルハイ)になったり、理由なく怒りがこみ上げてきたり、不安になるなど、心が不安定な状態になります。
ノルアドレナリンが毒になるのではなく、過剰に出すぎる状態が、「心の毒」となるのです。
🔹毒はどこに貯まる?
毒は普段あまり使われない部分にたまります。
そのあまり使われていない筋肉なリンパの流れがよくなれば、不調の原因となる疲労物質の「FF」やアンモニア、尿酸など体内のあらゆる老廃物や余分な毒を追い出すことができます。
また、筋肉を動かすことにより、脳内の神経伝達物質のセロトニンの分泌が活性化します。
セロトニンには精神を安定させる役割があり、イライラや不安の原因となるノルアドレナリンの過度な分泌を正常にコントロールしてくれます。
運動後に気分がスッキリするのは、筋肉を動かしたことで、セロトニンが分泌されたためなのです。
体と心、どこにどんな毒がたまってる?
ダムが川の水をせき止めるように、せき止められた多くの老廃物や疲労物質は毒となり、不調の原因「毒のダム」を作ります。
まずは、頭。
首の後ろから頭にかけてのリンパや血流の滞りは、頭痛の原因になります。
目の疲れにも、同様に首のリンパや血流が関係しています。頭部の不調の原因は「首」にできる毒といえます。
便秘気味の人は、腸に毒に溜まっています。
腸と脳は約二千本もの神経線維の束でつながっており、イライラやストレスが原因で、便秘を引き起こします。
ふくらはぎは、下半身でもっとも毒ができやすいところです。
座る時間が長いデスクワークで、下半身の筋肉を動かさないことで起こる「むくみ」。
これは、筋肉周辺の深部のリンパが余分な水分を回収できずにたまることが原因です。
たまった毒を出すためには、全身のリンパのなかで特に重要な「わきの下」「鎖骨」「胸」「おなか」「そけい部」のリンパをしっかり流していくことが大切です。
この5つのリンパは、手足の先から出発した細い毛細リンパ菅がいくつも合流する(集まる)ポイントとなる部分。そのため、重点的にケアすることで健康・美容効果が高まるのです。
🔹リンパマッサージの基本
【1】ゆっくり伸ばす&さする
筋肉をゆっくり伸ばし、肌をゆっくりさすると、リンパが流れやすくなり、副交感神経が優位になって気持ちも落ち着きます。急いで行うと筋肉や肌を傷め、逆効果です。
【2】自分のペースで継続させる
効果を得るには、続けることが大切。自分の体の状態を確認しながら、疲れているときは休んだり、回数を減らすなど無理をしないでマイペースに続けていきましょう。
🔹心の毒を出すには
・太陽の光を浴びる
→ 目覚めてすぐに日光を浴びることで、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が止まり、セロトニンの分泌のスイッチが入ると言われています。
・マッサージを受ける
→ マッサージを受けるとオキシトシンが分泌されます。オキシトシンの分泌が増えると、脳内のセロトニンも増えます。
そして
効果が高いとされるのは「心の触れ合い」です。
大切な人、気の置けない人とゆっくりおしゃべりをすること、これは話の内容よりも、「誰かと会っておしゃべりをして、心と心を通わせた」ということが重要だと考えられています。
こんな時こそ、心も身体もストレスとともに毒が溜まりがちです。
毒出し=デトックスを意識してみてくださいね◟̆◞̆

マッサージ整体&アクセスバーズ東京
表参道・奏・kanade
ご予約はこちらから💁♀️🔽https://izumi-kanade.com/free/yoyaku




