♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 05 / 01  08:49

天命追求型と目標達成型

 

今日から5月です。

 

 

先が見えないこと、

どうなるかわからないこと、

 

そんなあれこれ積み重なって

正直不安だらけの4月でしたが

 

そんな時こんなことを知りました。

 

 

生き方、タイプとして

 

「目標達成型」と「天命追求型」

 

があるそうです。

 

 

「目標達成型」は

夢や目標を常に意識してそれに向かって

努力をしていくこと

 

「天命追求型」は

目標や未来のためにだけでなく

今自分の置かれた環境でベストを尽くし、

目の前のことを全力で取り組むこと。

 

そして

自分の周囲の人の笑顔を何よりも優先しながら、それを続けていくと、天命に運ばれ、

いつしか自分では予想もしなかった高みに

到達するという考え方だそうです。

 

 

どちらが良いとか悪いとかではありませんが

私はどちらかというと「目標達成型」で生きてきました。

 

夢や目標に向かって頑張るのが好き。

逆に目標がなくなると、いわゆる燃え尽き症候群になり、一気にやる気がなくなるタイプでした笑。

 

そしてひとつの目標を達成したところで、

もっと頑張らなきゃ!と

次の目標を探して、キリがなくなってしまう

 

 

だけど最近

 

結果を求めず、こだわらず

流れに任せ

 

目の前のこと、

今をこの瞬間を大切にすること

 

で結果的に

自分にベストなことが起きるんだと

 

思うようになりました。

 

自然の流れに任せることで

今自分に必要なモノや人に出会ったり、

 

気づきが起きたりするものなのかもしれません。

 

 

皆様にとって

穏やかな5月になりますように。

 

いつも本当にありがとうございます。

 

 

 5月クーポン

1903F4CE-5EA5-407B-8D6C-742CDB2BB8AF.jpeg

 

 

🔹ご予約に関しまして🔹

オンライン予約を再開致しました。

しばらく時間短縮で営業します。

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2020 / 05 / 01  06:23

オンライン予約を再開致しました

 

在宅の時間が増え、

心身ともにお疲れを感じたり、

ストレスも出る頃かと思います。

 

ここ数日、お問い合わせも増え、

オンライン予約を再開致しました。

(時間を短縮して営業しております)

  

当日のご予約も可能ですので

お辛い時はあまり無理をせず

ご相談、ご連絡頂ければと思います。

 

 

施術と施術の間空け

マスク着用、消毒、換気など

徹底して施術致します。

 

 

サロンでお会いできなくても

セルフケアや不調の対処法など、

お伝えできることもあるかもしれませんので

何かありましたら

 

✉️izumy.salon@gmail.com

またはLINEトーク

080-5456-5385へのショートメールなど

 

ご連絡ください。

 

 

 

いつも本当にありがとございます。

 

 

・奏・いずみ

2020 / 04 / 30  08:17

ダイエット、リラックス、免疫力アップ⤴️爪揉み効果

 

マッサージや整体をなかなか受けられない今、

 

自分で筋トレやストレッチをやろう!と意気込んだけど

 

「やっぱり面倒くさい、続かない!」

 

大丈夫です、多くの人がおんなじです笑

 

 

そんな人でも

これならできそうなのが「爪揉み」

 

 

 

疲れると肩や腰を揉むと思いますが、

実は「爪」も揉むと疲れが取れたり、

さらにはリラックス効果や冷え症、消化器官を元気して、免疫力をアップしてくれます。

 

 

手の指先(爪の周り)をつまんで刺激する

それだけ! 

 

費用や道具も一切必要なし

スキマ時間に何処でも誰でも簡単にできる。

 

🔹爪揉みで副交感神経が活動的になる

手には足と同じぐらい多くのツボがあると言われていますが、爪の生え際には副交感神経の活動を促すツボがあります。

副交感神経は身体に溜まった疲れを回復させてくれる神経なので、爪揉みをすることで乱れた神経のバランスが少しずつ和らぎ回復力もアップすると言われています。

 

🍀指によって効果が違う

親指アトピー性皮膚炎や呼吸器系の病気、リウマチやドライアイに効果的  

 

人差し指主に消化器官を助けてくれ、潰瘍性大腸炎十二指腸潰瘍の予防に効果的 

 

中指耳の不調に効果的

 

小指冷え症の緩和や頭痛、生理痛に効果的

 

 

薬指だけで要注意‼️

薬指だけは逆の効果があり交感神経を優位にさせます。

普段、疲れを取ったり落ち着きたい時には薬指は避けてマッサージをしてください。

日中の眠気覚ましには薬指の爪揉みは効果的で、揉む事で目が覚めて頭のやる気をONにしてくれます。

 

 

🍀今日の簡単セルフケア🍀

爪揉みのやり方

1)爪の生え際の、角と角を人差し指と親指でつまみます。

2)ギュッギュッと、少し力を入れて各10秒ほど揉みます。

31日約23回リラックスしたい時に行うと(薬指はやる気を出したい時)効果的です。

 

揉み過ぎは逆に身体に悪い刺激を与える場合があるので、適度に行いましょう。

お風呂の中でやるのもオススメです。

 

 

明日から5月です。

5月病対策のストレスケア、免疫力アップに

思い出した時に爪を揉んでみてくださいね◟̆◞̆ 

 

 

🔹予約に関しまして🔹

 現在ご連絡頂いたお客様のみご予約を受けております。当日でも臨機応変対応させて頂きますので 

お辛い時は

あまり無理をなさらずご相談ください。

また、サロンでお会いできなくても

身体の痛みに関することや、

こんな時どうしたら良いかなど…

 

気になることがあればメールを頂ければと思います。

 

 

 ✉️izumy.salon@gmail.com

2020 / 04 / 29  08:16

ミネラル不足とメンタルの関係

 

もうすぐ5月。

この1ヶ月、ほとんどの人が

生活に目まぐるしい 変化がありました。

 

変化に対応するため

思っている以上に心身に負担がかかり、

 

体のコリや疲れと同様に

メンタルヘルスもしっかりケアすることが

大切です。

 

 

環境の変化などのストレスにより起こる

よく言われる「五月病」は

別の言い方をすると「変化疲れ」です。

 

体がだるくて気力が出にくい

寝つきが悪い、何回も起きるなど熟睡できない

原因不明の体調不良(頭痛、胃腸の不調、めまい感)がちょくちょく起こる

イライラしたり、落ち込んだりと感情が不安定になる

 

このようなプチ鬱のような症状を感じやすくなります。

 

そしてこのようなメンタルの症状は

 

「栄養素が足りてない」という原因でも起こりやすくなります。

 

食事を見直すなどで身体を整える事で

改善できることもあるのです。

 

中でも

ミネラル」は健康なメンタルヘルスの上でとっても大切なのです。

 

🔹メンタルと関係の深い4つのミネラル

ミネラルがメンタル()に関係するワケは

 

ミネラルが

脳内の神経神経伝達物質や、

様々なホルモンの生成に関係しているからです。

 

幸せホルモンのセロトニンや眠りを誘うメラトニンは、神経伝達物質と呼ばれます。

 

それは元はタンパク質でできていて、

ビタミンやミネラルのおかげで

体に適切な形に変化し心身に作用しています。

 

大事なミネラル

①鉄

鉄は体内の酸素の運搬や貯蓄に強く関わる栄養素でやる気を高めるノルアドレナリン・ドーパミン、興奮と抑制のバランスを調整するセロトニンなど脳内神経伝達物質が、タンパク質を原料として造られる際には鉄が必要です。

不足すると

・イライラや憂鬱感、不安感、

・睡眠が浅い

・冷えや頭痛

・足がムズムズする

・食が細い

 

 

銅は、鉄を必要な場所に運ぶ役割をしているため鉄だけでなく銅が不足する事でも

貧血症状やメンタルの不調などが現れます。

 

 亜鉛

亜鉛はストレスと戦う副腎や脳内ホルモンの生成、有害ミネラルの排出などの働きがあり

亜鉛が不足すると

・味覚や嗅覚の異常

・皮膚の炎症

・食欲不振

・抑うつ状態

 

 マグネシウム

マグネシウムは、脳内の神経伝達物質の生成や全身のエネルギー産出に関わります。

不足すると、

・手足のしびれ

・まぶたがぴくぴくする

・足がつりやすい

・疲労感

 

 

ミネラル不足を防ぐため積極的に取り入れたい食材

海藻類

海藻に含まれているミネラルは、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リンがメインですが、「鉄、亜鉛、銅、マンガン、コバルト、セレン、モリブデン、ヨウ素、カリウム、クロム、イオウなどの微量必須ミネラルまで含んでいます。

 

キノコ類

キノコ類は各種ミネラルをバランスよく含んだ食材ですが、カロリーが低く食物繊維が豊富で、ビタミンも含んでいるため毎日でも取り入れたい食材です。

 

大豆製品

納豆、豆腐、味噌、おからなどの大豆製品はミネラルが豊富ですが、なかでも納豆はミネラルが多いだけではなく、ビタミンやアミノ酸なども多く含んでいることから「完全栄養食」と呼ばれています。

 

 

旬の野菜

季節にによってその時必要なミネラルを摂取できます。

 

 

 

外はとっても気持ちのいい季節なのに思うように外出できないストレス

食事を見直す事で防げる不調もあります。

 

外食が減っている今こそ

「ミネラル」を意識した食事をすることも

大切かもしれません。

 

🔹ご予約に関しまして🔹

現在ご連絡頂いたお客様のみご予約を受けております。当日でも臨機応変対応させて頂きますので 

お辛い時は

あまり無理をなさらずご相談ください。

また、サロンでお会いできなくても

身体の痛みに関することや、

こんな時どうしたら良いかなど…

 

気になることがあればメールを頂ければと思います。

 

 

 ✉️izumy.salon@gmail.com

 

 

2020 / 04 / 28  08:58

テレワークやスマホでの疲れ目…デトックスアイケア

テレワークなどで作業環境の変化や、PC・スマホと向き合う時間か増えて

疲れ目や眼精疲労を感じている方も多いのではないでしょうか?

 

本来40代から始まる、いわゆる「老眼」ですが

最近2030代でも近くのものが見え難かったり、ピントが合わないなどの「スマホ老眼」の人が増えているそうです。

 

 

目の疲れは

目が重い、痛い、ショボショボするだけでなく、頭痛や肩こり、吐き気など、

様々な症状につながることも

 

また

過度なストレスや緊張しているときは涙の分泌が減少し、目が乾きやすくなり「ドライアイ」になりやすくなってしまいます。

 

 

目を守るために👀

基本的には、まずスマホやパソコンを見るときにはある程度距離を保つことが大切です、約40㎝ほど離すことを心がけましょう。

 

またスマホやパソコンを見ている時らまばたきをする回数が少なくなるので、目が乾いてしまいます。

ドライアイを防ぐためにも、30分に1回くらい、時々、目をギューッと強くつぶってください。

 

強くつぶると、目の周りにあるマイボーム腺から、油の成分を含んだ涙が絞り出されます。強くつぶると濃い涙になり、目が乾きにくくなります。

 

10分に1回は、1~2秒2~3メートル先を見ることも眼精疲労解消になります。

 

これだけで緊張していた毛様体筋は簡単に緩むそうです。

 

 

自宅でのセルフケアとしては

温めることをオススメします。

 

目の疲労回復のためには、温めて血流を促進させ、疲労物質を排出させることが大切です。温めることで眼筋がリラックスし、涙液の分泌も促進されます。

 

🍀今日簡単セルフケア🍀

上まぶたを温めて疲労物質デトックスアイケア

 318AD92D-6978-4F10-8C6E-5AAA027D5E1F.jpeg

🌿ホット蒸しタオルで温める

水でぬらしたタオルを電子レンジで1分ほど加熱し、肌にのせてもやけどしないくらいに冷ましたら、上まぶたの上に23分のせます。湯船に入りながらお湯でぬらしたタオルで行うのも効果的です。

 

さらに

音楽やアロマでリラックス💛

音楽やアロマでリラックスすると副交感神経の働きが高まり、血管が広がって血流が促進され、疲れ目にも効果があると考えられます。

 

パソコンやスマホの使用時間を減らすことは難しくても、アイケアを習慣にすることで、目の負担は軽くなります。

 

眼精疲労はコリや頭痛の元にもなってしまうので

ぜひアイケアもしてみてくださいね◟̆◞̆ 

 

🔹ご予約に関して🔹

現在ご連絡頂いたお客様のみご予約を受けております。当日でも臨機応変対応させて頂きますので 

お辛い時は

あまり無理をなさらずご相談ください。

また、サロンでお会いできなくても

身体の痛みに関することや、

こんな時どうしたら良いかなど…

 

気になることがあればメールを頂ければと思います。

 

 ✉️izumy.salon@gmail.com