♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
【残暑バテ】注意報

やっと朝晩は過ごしやすくなり
夏バテも解消できるなんて思っていたのに
だるさや疲労感があるような...
真夏の暑さ疲れが出るのは
8月終わりから9月中旬頃といわれていて
抵抗力や免疫力が落ちて風邪をひきやすかったり、ダルさ、不調などが…
夏バテの後は「残暑バテ」
寝苦しさからくる睡眠不足や屋内外の気温差による自律神経の乱れ、生活リズムの乱れ、食欲不振から引き起こされる栄養不足などが重なるのが原因とされますが
内蔵機能の低下が一番の原因とされています。
🔹残暑バテにならないために
☑ 冷房による冷え、夜間の冷えの対策
靴下・腹巻などを使用して、身体を冷やさないようにしましょう。
脱ぎ着が簡単なカーディガンなどの羽織物を一枚携帯しておくこともお勧めです。特におなかや足の冷え対策をしましょう。
☑ 軽い運動
自律神経の乱れに一番おすすめなのは運動です。
三日坊主にならないように、いつもの歩きを大股や早歩きに変える・階段を積極的に使うなどちょっとしたことから始めましょう。
☑ ゆっくりお風呂につかりましょう
自律神経の乱れを治すにはお風呂にゆっくりつかることがおすすめです。
38~40℃くらいのお風呂に10~30分ほどかけてゆっくりと入りましょう。
☑ 睡眠をしっかりとる
就寝時間を早めたり、昼寝を取り入れるなど睡眠時間をしっかりとりましょう
☑ 冷たいものを控える
飲み物は常温・食べ物は温かいものを食べるようにしましょう。
☑ 腸内環境を整える
身体を温めるてくれるもの
ゴボウやニンジン、ネギ、しょうが、ニラ、かぼちゃなどがおすすめです。
☑ 栄養をしっかり摂りましょう
ビタミンB1は疲労回復の効果があります。
うなぎ、豚肉、ニンニク、枝豆、そばなどがおすすめです。
少しでも身体のダルさを感じたら、放置せず早めにケアしてあげることが大切です。
まずは凝り固まった筋肉を緩め、血流を良くすることも残暑バテ予防に★
とれない疲労感…ご相談ください◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
体のスイッチ

頭痛や足腰の痛み、肩や首のコリ、疲労感などの慢性的な不調を解決するために色々なメソッドがありますが
体は複雑なようでシンプル。
実は体にはいくつか
不調をコントロールできるスイッチがあって
このスイッチに触れる、もしくは意識するだけで【体幹】が目覚め、健康な体に導いてくれるんだとか。
スイッチがあるのは
①「鼻スイッチ」
②「僧帽筋スイッチ」
③「横隔膜スイッチ」
④「仙骨スイッチ」
この4つを意識すると、体が楽に動かせるようになるそう。
なるほど…②~④は納得。
意外な鼻スイッチ👃は
一番、使いやすいスイッチで
「鼻の頭が体幹の先端だから」だそうです。
ただ何気なく上を向いて天井を見た後、
今度は「鼻」を意識して天井を見てみる
これだけでも、動作が格段に楽になり、
首だけの動きではなく、自然に胸が開き、骨盤が前に移動して全身で無理なく動くからです。
歩くとき、椅子に座るとき、立ち上がるとき、またスポーツをする時など、生活のシーンで「鼻スイッチ」を意識するだけで
自然と体幹が目覚めるので、体をより正常に近い状態にリセットされ
それが頭痛や首凝り、腰痛などの軽減になるんだとか。
ポイントは
スマホ、pc、本なども
「鼻から見に行く」意識で見る
体幹が目覚める状態とは
潜在意識が目覚めIQが上がっている状態で
より高い視点でモノゴトを捉えられ、作業効率も上がるそうです。
そして鼻呼吸は脳を冷ましてくれる効果もあるのでとても大事です。
詳しくはhttps://izumi-kanade.com/info/2616063
匂いをかぐためについてると思っていた
鼻!
とても大切なのです。
試しにあらゆるシーンで「鼻から見に行く」意識をしてみてくださいね。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
肩甲骨を正しい位置に戻すと不調は良くなる【錆びつき肩甲骨】

辛い部位でも上位な【肩甲骨】
残念ながらここばかりは自分の手では届かないし、
一番凝るのに人にやってもらわないとほぐせない部位ですよね…
そして自分の肩甲骨の位置を意識したことありますか?
実は肩甲骨が正しい位置にあると、カラダの不調が良くなることがあります。
肩こりが辛いときというのは
肩甲骨は本来あるべき位置より外側を向いていることが多いです。
猫背の人に多いのは、僧帽筋に引っ張られて肩甲骨が上に上がっています。
肩甲骨は鎖骨とつながっているだけの
いわば浮いているような状態の骨で
外側に開いたり、内側に寄せたり、上下に動かせたり、回せたり、と自在な動きができます。
180度開くドアをイメージしてみると
毎日毎日180度開いたり、閉じたりを習慣的に行っていれば、ドアはきしんだり、錆び付いたりしませんが
使わず少ししか開閉しない日々が続くと、いつのまにかドアは錆びてきしみ、180度全開にできなくなります。
それと同様で、前かがみの姿勢ばかりを取っていると、肩甲骨は、開いたまま戻ってこられなくなり【錆びつき肩甲骨】に…
猫背によって、肩甲骨が上がりっぱなしで、下げる力が極端に弱くなったり、肩甲骨を寄せる力、下げる力が弱い場合がとても多いのです。
🍀タオルを使ったセルフケア
・背筋を伸ばしてまっすぐ立ち、肩幅に広げた手でフェイスタオルの両端を持ちます。
・タオルを握ったまま、両手を高く上げて背中側に下ろすという動作を10回ほど繰り返します。
どうしても時間が取れないという人は、両腕を前後にグルグル回すだけでも、血行改善に効果的です。
でも一度硬くなってしまった筋肉は表面的なものだけでなく、奥の方にも存在しています。奥の方の硬さはストレッチ等だけではなかなかほぐれていかないことも…
ガチガチ肩甲骨は一度緩めてあげると
丸まった背中が開き、呼吸が格段に楽になります。
最近、息が苦しい、眠りが浅いというお悩みが増えていますが、もしかしたら錆びついた肩甲骨が原因になっていることも…
ガチガチな肩甲骨を緩めて
不調を改善しましょう◟̆◞̆
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
気合が足りないのではなく【栄養】不足!?「現代型栄養失調」

8月末なのに猛暑がぶり返し…
ぐったり、疲れやすい、イライラする、朝起きられない、立ちくらみがする…
夏バテと思いがちな不調ですが
実は栄養不足が原因かもしれません。
そもそも現代を生きるわたしたちは
栄養過多なのに栄養失調だと言われます。
この矛盾するするような「現代型栄養失調」
五大栄養素のうち、炭水化物・たんぱく質・脂質を除いた【ビタミン】と【ミネラル】
が不足している状態のこと。
便利な冷凍、インスタントなどの加工食品は
昔ながらの食事に比べビタミンやミネラルが少ないのです。
☑︎疲れやすい、朝起きられない
☑︎風邪をひきやすい、傷が治りにくい
☑︎ ささいなことでクヨクヨしたりイライラしやすい
☑︎甘いものを食べるとイライラや不安感が収まる
☑︎夕方に強い眠気を感じたり集中力が落ちる
☑︎ダイエット&リバウンドを繰り返している
☑︎めまいや立ちくらみをよく起こす
体の機能はもちろん、
快活な気持ち、わくわくを生み出すドーパミン、集中力を高め、やる気スイッチを押してくれるノルアドレナリン、落ち着きを生み出すGABAや不安な気持ちをやわらげてくれるセロトニン…
これらホルモンはどうやって作られるのかというと
タンパクやビタミン、ミネラルが腸で吸収され、その後、脳に届けられ、形づくられ、
特に腸が関係するものもあります。
つまり栄養が不足していると、さらには腸内環境が整っていないと、ホルモンづくりがスムーズにいかず心にも不調が出るのです。
特に不足しがちなのが
ビタミンB、鉄分、亜鉛など…
どれが足りないかなかなか自覚しにくいと思いますが
実は無性に食べたくなる食べ物でわかる場合があります。
🔶チョコレート→マグネシウム不足
マグネシウム不足はナッツや海藻類を積極的に摂ると解消します。
🔶氷→鉄不足
無意識に氷をガリガリ食べてしまっていたら、鉄不足。レバーやきな粉、ココアなども含有量が高いのでお勧めです。
🔶脂っこいもの・ジャンクフード→カリウム不足
スイカ、ブロッコリー、アボカド、納豆などがカリウムを多く含んでいる食材です。カリウム(ミネラル)不足は食欲が増すのも特徴なので早めの改善を心がけてください。
🔶炭酸飲料→カルシウム不足
炭酸はカルシウムを排出させてしまうので飲み続けると、さらなるカルシウム不足になります。
🔶甘いもの→疲れている、タンパク質不足
疲れているから欲することもありますが、たんぱく質不足もありますので大豆製品や鶏ササミなどを食べて様子を見てください。
🔶しょっぱいもの→ミネラル不足
塩辛いものや濃い味付けが食べたいときは全体的にミネラル不足の可能性があります。特に汗をかいたときは水分や塩分が一緒に飛ぶので不足しがちで、またストレスを抱えると副腎の機能が弱ってしょっぱいものが食べたくなり
慢性疲労や不眠などの症状が伴うことも…
🔶酸っぱいもの→疲れているサイン
血液循環が悪い人は、特に疲労の原因である乳酸が溜まりやすいので、梅干し、黒酢、柑橘系が疲労回復効果を高めてくれます。
🔶辛いもの→ストレス
イライラが募ると体は無意識に別の刺激を求めて誤魔化そうとします。
ちなみにダイエットしてもなかなか痩せにくいという方も栄養素が足りない可能性が高いです。
ちなみに私も栄養素を気にして
ここ数ヶ月サプリメントに頼っていますが
体とメンタルの不調を感じにくくなりました。
わたしが特に即効性を感じたのは亜鉛でした。
やる気が出ない、集中力が続かない…
足りないのは気合いではなく
栄養素かもしれません。
暑い時こそ栄養素、意識してみてくださいね。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
8月クーポン★夏の疲労回復!コリ、だるさ解消。夏バテ予防

8月🍉
夏は体力の消耗が激しく
疲れやすかったり、冷房による冷えで
胃腸の調子が悪かったり…
不調改善のポイントは
🍀睡眠
🍀胃腸を冷やさない
🍀自律神経
です。
自律神経を整える過ごし方は
https://izumi-kanade.com/info/4052152
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
ここをたくさん圧してほしい!
何が原因だかわからないけど痛い(辛い)
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
よくわからない方はお任せで★
夏は
アクティブに動きたいところですが
本来はゆったりと過ごすと良いとされます。
外出の制限があり
お家にいる時間が長いと
血流も滞り
体も心も疲れが溜まりがちに…
せっかくの夏ですが
お出かけやリフレッシュできることが
限られる中
少しでもリラックスできる時間や
ご自分を労る時間を
作ってあげてくださいね◟̆◞̆
いつもありがとうございます😊
アクセスバーズも夏限定コースも★
ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku