♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
肝心要(かんじんかなめ)!な【肝】を労わりましょう
昨日の話の流れから今日は「肝」についてです。
「肝」は感情とも関係が深いということに触れましたが、
「肝臓」は英語で「Liver」
「Live」は生命から来ているとされ
肝臓=生きる人という意味にもなるそうです。
日本語でも「肝心要」かんじんかなめ
「肝要」などと言うように
重要な臓器として認識されています。
でも、西洋医学的な「肝臓」と東洋医学的な「肝」とは少し概念が異なります。
東洋医学いう「肝」は「肝臓」を指すだけでなく
もっと広い範囲での働きを捉え
鍼灸などで「肝が弱い」と指摘されても「肝臓」が悪いとか病気ということではありません。
肝はざっくり
①血液の貯蔵【蔵血】
②気・血・津液の循環を調節 【疏泄】
③自律神経や精神のバランスを保つ
④解毒、骨格筋や目の調整
の役割をし
精神を安定させ,新陳代謝を行い,全身に栄養を供給するという名前通り肝心な働きをしています。
そしてなぜお酒をたくさん飲んだりしなくても
「肝」が弱るのかは
臓器の中で「肝」が一番、精神的なストレスを受けやすいからです。
逆にストレスの影響を受けやすい人を、漢方では「肝」が弱っていると考えます。
ストレスを感じると交感神経が緊張して、肝臓を動かす副交感神経がうまく働かなくなります。 交感神経の緊張は内臓の血液量も減少させ、肝臓に余計な負担をかけることにつながります。
この状態を「肝気鬱結」といい次のような症状が出てきます。
●イライラ・気分の落ち込み・決断力がない・緊張しやすい
●疲れ目・ドライアイ・目がピクピクする
●食いしばりであごに力が入る
●首・肩・背中が張りやすい
●おなかの張りや胸の詰まり感
ちなみに
「やたら酸っぱいものが食べたくなる」
という方もこの肝がお疲れかもしれません。
酸味、酸っぱいものは肝の働きを促すとされます。
コンビニでよく見るお菓子やドリンクの
「酸っぱいもの」シリーズ、だいたいヒットするそうで、ストレス過多の人が多いから、売れるんだそうです。
そして
良い香りをかぐと、心が落ち着くことがありますよね?
香りの良いものは「肝」の働きを整えてくれるので、薬膳料理でも香り野菜やハーブティーなどはストレス対策によく使われ
アロマでもやはり酸っぱい系の香り=柑橘系はより「肝」の働きを良くするものとして知られています。
・スイートオレンジ
・ベルガモット
・グレープフルーツなど
そして、「肝」にダメージを与える行動を「久行」と呼び、せっかちに動き回る状態を表し常に頭が働き、ぼーっとすることができないタイプで
私は当てはまるので、色んなものにお酢をドバドバかけます笑
肝はのびのびしているのが好きな臓器なので
やはり、この時期こそ「のびのび」するのが
良いということです。
ストレスを感じやすい方、
自覚がなくても気分が落ち込んでいたり、イライラしやすかったり、目が痙攣したり…
という方は
適度に酸っぱいものを食べたり
アロマの良い香りを嗅いだり
そして、なるべくのびのびと過ごしましょう◟̆◞̆
アロマトリートメントもオススメです♡
奏ではアロマトリートメント意外のメニューでもヘッドマッサージの時などにアロマを使って施術しています◟̆◞̆
当日直前予約も大歓迎★ご予約はこちらから🔽💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
自然のリズムに合わせた生活を【子午流注】
季節や自然の流れは1年、1か月、日々…移り変わりますが
実は一日の中でも移り変わっています。
「陰陽」の視点から見ると昼は陽で夜は陰
陽=活発・興奮など動的なエネルギー、
陰=鎮静・休息、内向的・静的なエネルギー
などで昼間は動いては寝るというのが
当たり前ですかリズムに沿った生き方で
昼夜逆転の生活は自然のリズムに逆らうことなり体への負担は大きくなるのです。
漢方医学書の中に「子午流注(しごりゅうちゅう)」という言葉がありますが
「子午」は時刻を「流注」は体内の気や血の流れを意味しています。
24時間を2時間区切りで分けて十二の干支を割り振ったもので、「流注」とは各臓器を活発にするために順番に巡っている、血液とエネルギー(気)の流れを指しています。
子(23〜1時): 胆
丑(1〜3時): 肝
寅(3〜5時): 肺
卯(5〜7時): 大腸
辰(7〜9時): 胃
巳(9〜11時):脾
午(11~13時):心
未(13〜15時):小腸
申(15〜17時):膀胱
酉(17〜19時) :腎
戌(19〜21時):心包
亥(21〜23時):三焦
表から
起床する7時頃から11時は胃と脾
胃と脾は主に「消化器全般」」を指すので
吸収された栄養がスムーズに全身へと運ばれる時間帯です。
栄養を最もしっかりと吸収できる時間帯が午前中であることを考えると、
朝食が体にとってとても重要なものであるとがわかります。
夕方以降の時間は、膀胱、腎
なので
その時間帯に、膀胱そして腎の臓器が活発になる、と考えます。つまり本来は夕方以降は水分代謝と排泄の時間帯なのです。
ここでいう排泄系というのは「デトックス」の意味水分を十分に摂り、トイレにもしっかりと行くようにして、身体の中の老廃物などをよく流すことを意識すると良いということになります。
理想的なことを言えば、夕方以降はさっぱりとした消化の良いものを食べた方が、身体への負担は小さくなります。
午後を過ぎると、「陽」のエネルギーから「陰」のエネルギーへと徐々に切り替わって行きますが
「陰」副交感神経が優位になってくるときで
活動する力となる「陽」のエネルギーも減ってくるのため、疲れも感じやすくなります。
漢方で言う「腎」とは排泄器官だけでなく、生命力を蓄える重要な役割をしています。
つまり、この時間帯に仕事などを積極的に行って「陽」のエネルギーのままの状態でいることは、
「陰」を消耗させることに繋がってしまうのです。
「陰」が消耗(不足)してくると、
・頭がボーっとする
・だるい
・熱っぽい
などの症状がでてきます。
これは「陰」が減り、身体の潤いが不足することによるものです。
続く夜の時間は、胆、肝
「肝」の大きな役割に
・不要物の解毒・分解を行う
・血を貯める
・感情と関わる
があります。
「血」は感情とも密接に関わっているため、
その血を貯める臓器である「肝」は感情とも関係性が深く
肝に対応するこの時間帯(午前1〜3時)は、
しっかりと休息を取り、エネルギーを養うことが重要です。
当たり前といえばそうなんですが
1日を自然のリズムに沿って過ごすことは
体への負担が少ないと同時に
体が心地良いと感じることです。
そして
「季節」の過ごし方は、体だけでなく心にも影響します。
冬は“生命力を貯める・蓄える”時期です。
昔から冬は作物が収穫できないため、あまり外出をせずに保存食を作り、蓄えて、厳しい寒さを乗り越える時期でした。
もうすぐ来る節分が暦でいうと本来の新しい年です。
今は振り返りなどを行なって内面と向き合ったり
心と体を整えて
これからの計画を立てたりする時期なのかもしれません。
冬土用の過ごし方
この時期は体調がイマイチ…という方も少なくないかと思いますが
無理に頑張ろとせず
「寒いから仕方ない」そう思うことも必要かななんて思います笑
そして今(1/17〜2/3)は
冬土用といわれる時期です。
土用といえば夏のうなぎが有名ですが
実は春・夏・秋・冬に各1回ずつあり
立春、立夏、立秋、立冬前の期間は各18日です。
土用は
土のエネルギーが最も強まるときで、
本来の季節のエネルギーを土が奪ってしまうため、
「体内の機能が低下する」と昔の人は考えました。
この時期は「脾」が働き五臓を養うので、
脾の働きが悪いと臓全体が弱ってきます。
洋医学では、「脾」とは西洋医学の「脾臓」という臓器の機能をさすだけでなく、次の身体の機能も「脾」が司ると考えられています
・食物を消化吸収しにエネルギーに変える働き
・体内における血液、唾液、尿などの体液のバランスを保つ働き
・血液をつくる働き
脾はエネルギー(後天の気)を作り出し、生殖能力とも深くかかわっている身体の大切な機能ですが
脾が弱い人の特徴は
・物事を考えすぎて心配症になりやすい
・湿気の多い時期が苦手で、季節の変わり目に体調を崩しやすい
・甘いものが好き
・肌は黄色っぽい
特に湿気の多い国土に住む日本人は、脾虚の人の割合が他の民族に比べて多いと言われています。
つまりこの時期は「脾に良いこと」が必要なわけですが
なぜかというと、漢方で考えられている「脾」は胃腸全体の働きのことを指します。
胃とも深く関係し、食べ物の入り口であるそこがうまく働いてくれないと、どんなに体によいものを食べてもうまく行き渡らず、体に不要な痰やむくみなどに変化してしまうのです。
具体的に脾に良いことというと
まず、脾は湿を嫌うので
生もの、冷たいもの、甘いものの摂りすぎ、脂っこいもの等は控えるようにしましょう。
甘いものは「脾」を養いますが、過ぎるとこれを傷めるといわれます。
また
やるべきアクションは
すばりデトックスです。
体の面では
半身浴、断食など
心、物理的にも
瞑想や断捨離などをすると
立春以降の運気、体調が整ってくるそうです。
節分までは「動く」よりも
"調整期"です。
皆様、どうか体に気をつけながら
土用期間をお過ごしください◟̆◞̆
ご予約はこちらから🔽💁♀️
1月クーポン★年始のやる気アップ⤴️
寒い冬は
体が強張り
コリがいつもに増して気になったり
手足が冷えて眠れない…
不調が出やすく、やる気が出にくいものです。。
冬は動物が冬眠するように
本来、ヒトも「省エネ」モードで過ごすべきと
されています。
頑張りすぎないこと
疲れたら休むこと
労り、癒すこと
とはいえ、何かと忙しい年始…
血流を整え
免疫力を高め
寒さやウイルスに負けずに
冬を乗り切りましょう♡
まずは疲れ、コリ解消して
やる気アップ⤴️しましょう
寒い冬は
体が強張り
コリがいつもに増して気になったり
手足が冷えて眠れない…
不調が出やすく、やる気が出にくいものです。。
冬は動物が冬眠するように
本来、ヒトも「省エネ」モードで過ごすべきと
されています。
頑張りすぎないこと
疲れたら休むこと
労り、癒すこと
とはいえ、何かと忙しい年始…
血流を整え
免疫力を高め
寒さやウイルスに負けずに
冬を乗り切りましょう♡
まずは疲れ、コリ解消して
やる気アップ⤴️しましょう
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
コリが辛い
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
とにかく疲れている方は
お任せください。
当サロンは
「今、行きたい」辛い時き駆け込んで頂けるよう直前予約が可能です♡5分前でも…★
少しでもホッとリラックスできる
場所であれたらと思いますので
今年もよろしくお願い致します🤲
ご予約はオンライン予約をご利用頂けると助かります
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
腰痛改善、ダイエット、メンタルケアも…【ロングブレス】
とある記事で
「ロングブレス」という言葉が目に止まりました。
ある俳優さんが
長年にわたり悩まされてきた腰痛が悪化したとき
腰痛に効果的なインナーマッスルを鍛える呼吸になるよう試行錯誤を重ね、生まれ「ロングブレス」
あらゆる治療を試し西洋医学も東洋医学でも治らなかった腰痛…「もはや自分で治すしかない」
そう考えて行き着いたのが「呼吸法」だったそうで
意識的に強い呼吸を行うことで腹圧がかかり、インナーマッスルが鍛えられると言われます。
ご本人は腰痛が完治したばかりか、なんと1カ月でウエストが6㌢、2カ月で体重が13・5㌔も減ったんだとか。
腰痛以外にも便秘や冷え性、なんとメンタルの向上にも繋がるそうです。
呼吸は大事とわかっているけど
なぜ、良いのか、それほど体が変わるのか…?
人間の身体は約60兆個の細胞からできていて
細胞の中の「ミトコンドリア」が元気な人ほど健康体とされています。
ミトコンドリアを元気にするのは酸素。
そして、細胞すべてに酸素を送り届けられるのは、ずばり『呼吸』だけで、つまり呼吸”を意識すれば、酸素をしっかり供給でき、細胞を活性化させられるというわけです。
強く長い呼吸を何度も行うと、身体の内側からポカポカと火照ってくるような感覚になり、体温はグンと上がります。
血流もアップする上、体温と免疫力は比例するため
病気にもなりにくいといいます。
ロングブレスは
「3秒吸って、7秒吐く」というのが定番メソッドでしたが、7秒で吐き切るのは初心者には少し難しい場合もあり、まずは「3秒吸って、15秒吐く」を推奨しています。
大事なのは息を吐くことで
まずは「吐く」ことに慣れるため、基本の呼吸法「鼻から3秒で吸って、口から15秒ゆっくり吐く」を6セット繰り返すことから始めます。
これは静かに行う呼吸法なので、外出時の時間が空いた時などに、マスクを着用したまま気軽にできま
す。
ポイントは
① 丹田(おへそから指3本下(約5cm下)の箇所)を意識する
② お尻を締める
③ お腹をへこませたまま、強く長く息を吐く
・お尻を締めやすくするため両足のかかと同士をくっつけて直立します。
・手の平を丹田の周辺に当て、お腹がへこんでいることを確認しながら、鼻から3秒息を吸い、口から15秒息をゆっくり吐く
・この動きを、6回繰り返します
※口から吸うと浅い呼吸になるので、必ず鼻から吸います
椅子に座って実践してもOKです。
本来のロングブレス法は効果が高い分少し難易度が上がるため、本気でやりたい方はネットで検索してみてください笑
まず、睡眠が浅くて困っている方は就寝前、
やる気が出にくい、集中力がない方は朝にやってみるのがオススメです。
痩せたい方は、朝食前がゴールデンタイムで
朝は血糖値が一番低く、脂肪をエネルギー源とするため、その時間にロングブレスをすると脂肪が燃焼されやすいのです。
1日に何度やっても良いそうです。
呼吸で人生が変わる
といわれるほど、呼吸は大事です。
人生を変えるのは、何でも
やるか、やらないか、かもしれませんが
どこでもできる、道具もいらない、自分でできる…
呼吸法。
そしてそもそも呼吸が浅く、深く吸えない方は
ご相談ください◟̆◞̆
ご予約はこちらから
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku