♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 10 / 27  08:56

大事な3の「巡り」とは?

36C8C51A-DD95-4485-A819-20969916AE8D.jpeg

お客様がマッサージを受けに来る理由として多い肩こりや頭痛、冷えや疲れ

明確な病気と認定されないちょっとした不調。

東洋医学では「未病」と言われ、

また“心と体は一体である”という「心身一如」という考え方があります。

 

体の中のアンバランスを整えることや、心身全体の調和を図ること、

人間に不可欠な気(=エネルギー)を補うことはとても重要なのです。

 

 

この世界のすべてのものは、エネルギーの波動によって構成されています。

 

エネルギーは常に動き、流れることによって一定の形を維持しています。

 

実は心と体も同じで

 

何らかの理由でエネルギーの流れが滞ると、心と体に不調が現れます。

 

それを病気」と呼び

 病気を癒すための基本的な考え方は、停滞しているエネルギーの流れを良化することにあります。

 

人間の内側を循環しているエネルギーの中で、最も大きな影響を与えているものが3つ。

 

それが、「血の巡り」、「リンパの巡り」、「気の巡り」です。

 

この3つの循環が常に整っていれば健康でいられます。

 

①血の巡りを良くする!

 血液の流れは適度な運動をしたり、お風呂にゆっくり浸かったり、マッサージで

良くすることができます。

 

好きなスポーツやストレッチ、ウォーキングやジョギングヨガやピラティスもおススメです。

 

また、第ニの心臓であるふくらはぎのマッサージを習慣にするのが実はとても効果的と言われています。

 

デスクワークや立ち仕事が多かったり、いつも同じ姿勢でいなければ行けない人は、ふくらはぎに血がたまってしまっている傾向があります。

 

そして体を温めるというのも重要です。

「温める」という意識も大事ですが、「冷やさない」という意識も大事です。

 

②リンパの巡りを良くする!

 実はリンパ液は自分では体を動かさないと流れてくれないのです。

セルフケアでは大きなリンパ腺のある「肩」や「股関節」を意識して動かすようにするとリンパが流れます。

リンパというと脇の下やかかとなどをイメージすると思いますが

精神的な不調に効くのが「背骨」周辺のマッサージです。

 猫背になっていると気の流れも悪くなるので、「背骨」はとても重要なのです。

 

③気の巡りを良くする!

 人間の気のエネルギーの流れは、「背骨」を中心として流れています。

エネルギーは、頭の上の方から入って背骨を通って身体をめぐり、また頭のてっぺんから出て行ってるんだそうです。

いつも滞りなく流れていれば良いのですが、詰まったりして流れが悪くなることがしばしば。

イメージではホースの中を勢いよく水が通っていて、その途中に砂か何かが溜まって狭くなっている場所があるとしたら、水は本来の勢いで通ることはできません。

 

実はその詰まる原因が悲しみや不安、憎しみなどマイナスな感情だと言われています。

 

気の流れを整えるには

旬のモノを意識的に食べる

季節やその土地の風土に合った旬の食材は、プラスの気に満ちています。

それを食べることによって、身体中にプラスの気が行き渡るようになります。

身体と心は密接に関係しているため、

それは心にも伝達します。

 

感情を出す

泣いたり、笑ったり、心を動かすようなことをするのが良いそうです。

 感動することが、気の巡りをよくするというこにも繋がります。

 

考えるのをやめる笑

 正確には、余計なことを考えるのをやめることです。

 逆にいうと楽しいことやワクワクすることを考えると良いそうです。

 

身体の中も外も全てのものは「流れている」と言われています。時にはゆっくりになったり、止まってしまうこともあります。

 

コリというのは単純に物質的な塊ではなく血、リンパ(水)、気の巡りの滞りからも身体や心の不調として現れるため、滞ったものは、元に戻す必要があります。

 

訳もなく疲れやすい、怠い、元気が出ないという症状。どこかおかしいの?と心配になる方もいる方と思いますが、まずは3つの巡りを良くすることを意識してみると良いかもしれません。

 

何でもご相談くださいね。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

A99A3267-CC26-4F24-A7B8-5940375BAC4D.jpeg

2018 / 10 / 26  08:09

直感に従う

42F3D9C1-DB72-4710-922B-57BBC45960BD.jpeg

私は普通の人なんですが、まあまあ不思議なことが起きる人です。

 

昨日は朝、ふと知人に会いたいと思いました。出会った時も不思議な偶然だったし、私が独立して不安な時、たくさん支えてもらって、そして過去に同じ悩みがあったり私はご縁が深いと勝手に思ってます。

即メールし、会いに行きました。

会ったら私のマシンガントークがノンストップ!!

 

 

そしたらやっぱり、不思議な事が起きる。

目に見えない直感に従う大切さを実感しました。、

 

この半年で私はすごく変化しました。

ある意味好き嫌いがはっきりしたかもしれないし、居心地の良さ、悪さにもとても敏感になり、

いつも心地良い事を選択し、直感に従うことができるようになりました。

 

私はよく落ち込んだ時にスティーブ・ジョブズの名言集を読んでいます笑

 

やっぱりこの人の考え方は偉大だと思います。

名言集の言葉から

"他人の意見で

自分の本当の心の声を

消してはならない。

自分の直感を

信じる勇気を持ちなさい"

 

"私がこれまでくじけずにやってこれたのは、ただひとつ。

自分がやっている仕事が好きだという、

ただそれだけなのです"

 

毎日好きな音楽の中でマッサージして、時には字を書いて、写真を撮りに行って

素敵な人に囲まれて

そのことがとても幸せだと思うし

もちろん大変なこともあって

悩んだり凹んだりします。

 

だけど出会った人に出会えて良かったと心から思います。

 

"未来を見て、

点を結ぶことはできない。

過去を振り返って

点を結ぶだけだ。

だから、いつかどうにかして

点は結ばれると信じなければならない。

 

今やっていることが

どこかに繋がると信じてください。

その点がどこかに繋がると信じていれば、

他の人と違う道を歩いていても

自信を持って歩き通せるからです"

 

というわけで、いつのまにかプレミアムフライデーという言葉も聞かなくなりましたが笑

今日はプレミアムフライデー?

 

 

素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ  

ドライヘッドスパ

 マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

A99A3267-CC26-4F24-A7B8-5940375BAC4D.jpeg

2018 / 10 / 25  08:41

私の手技について

C3C533F9-DCE2-4BB5-A7CF-A76E46E9BEDA.jpeg

今更ではありますが

私の施術についてお伝えしたいと思います。

 

まずは手技について

私の手技は主に「指圧ベース」です。

よく聞かれるのが「もみほぐし」との違いについて。

「もみほぐし」は名前の通り筋肉を掴んで揉む手技です。

私の手技は至ってシンプルで「コリをじっくり圧す」。

 A99A3267-CC26-4F24-A7B8-5940375BAC4D.jpeg

揉み返しにくい

筋肉は、筋線維という細い繊維状の筋が束になってできています。

それを筋膜という袋状の膜がつつんでいます。

コリのある筋肉を強く揉むと、筋膜がやぶれ筋線維がさけます。

この時、コリがゆるむので気持ちよく感じるのですが、残念ながらそれは一時的なものです。

 

筋膜と筋線維がきずついているので、揉みかえしによる痛みが出てきます。

 

これが揉みかえしのメカニズムです。

 

さらにやっかいなことに、きずついた筋肉が再生されるときは、以前よりかたくなってしまいます。

 

すると感覚がにぶくなり、どんどん強い刺激がほしくなります。

だけどそのたんびに、筋肉はますますカチカチにかたくなっていきます・。

 

なので、、力任せにあまり強い圧をかけることはおススメできないのです。

 

「痛気持ちいい」という感覚

私の手技は以前の職場で統一されていたものです。

ただ私は身体が小さいので人より少ない力と体重で硬い筋肉をほぐさなくてはならず、

手技は変えずに、いかにコリをほぐし、また気持ち良いか求めて 行き着いたのが、

人より「コリを圧している時間が圧倒的に長い」ということです。

 

ここに行き着いたきっかけは、私が強く圧せず悩んでいた時に他店に受けに行き、その施術がとても効いて、揉み返しやすい私が全然大丈夫だったこと。

そこではコリを圧している時間がなんと1点につき23分。長すぎだろ!?って最初は思ったのですが、不思議と何とも言えない、痛気持ち良さ、そして眠くなる笑。

これは良い!!

さすがに23分まではいきませんが、

私は持続時間を長くし、そして、とにかくコリを的確に捉えること、ツボやトリガーポイント(また詳しく後日書きます)に意識してみたところ圧倒的にお客様の反応が変わりました。

 

実は「痛気持ちいい」という感覚を脳で感じるまで、時間差があるのです。

「痛気持ちいい」と感じ始めたところで、指を離してしまうと「そこもう少し圧されたかった」という物足りなさになるのです。

 

そして実はこの「痛気持ちいい」感覚が

脳内物質と関わっていて、

人間の脳は、喜怒哀楽の感情を司る視床下部からその時の感情にあわせたホルモンが分泌されます。「不愉快だな」と感じた場合、脳や体の活動を停滞させるようなホルモンを分泌します。気持ちが低下すると、歩く速度が遅くなったり、体が重く感じるのはそのせいなのです。

反対に「気持ち良い、楽しい!」と感じると脳内に快感ホルモンが分泌されます。この中でも特に“脳内麻薬”と呼ばれるホルモンがエンドルフィンです。

 

脳下垂体前葉ホルモンの一つ、エンドルフィンはモルヒネの65倍もの効果がある物質です。これはまさに快感を体内に呼び覚まし、体内で作られる脳内モルヒネと言われているのです!

 

辛く苦しいマラソンですが、継続しているうちに「ランナーズ ハイ」と呼ばれる気持ちよさを感じるのは、このエンドルフィンの効能によるものです。エンドルフィンには痛みや辛さを減少させて、陶酔させる効果があるのです。

 

つまり「痛い」「気持ちいい」と

瞬時に味わえるイタキモのマッサージが

脳にも作用してます。

 3E3EEF0E-B64B-4545-860D-B29009E1D58C.jpeg

余談ですが

肉やケーキなど油分の多い高カロリーの食べ物は、目で味わい、舌で味わってじわじわとその美味しさが脳内に伝達されます。その時の幸福感は、脳内にエンドルフィンが分泌されているそうです♡

 

...話はそれましたが、私の手技についてを

長く受けて頂いている方にも、最近奏を知って頂いた方にもお伝えしたいと思い、書いてみました。

 

そして私にはたくさんの想いがあり、

とにかく、この仕事が大好きです。

 

10代の頃に心身ともに不調が多く、

あの時その痛みや辛さがなかったら、もっとできた事があったかも

そう思って生きてきました。

だけどそれがあったからこそ、私はこの仕事に出会えたわけで、昨日も書いたように「難」が有ったことが有難いと思えます。

 

この腰が痛くなければこの頭痛がなければ、気持ちが明るくなれたら

そんなコリや不調がとれた先にある未来は、大げさかもしれませんが、本当に人生が変わるかもしれないと思っています。

 

疲れがとれて穏やかな気持ちになれば、仕事が少しはかどる、表情が明るくなる、人を思いやれる

その事がとても大きな変化になると信じています。

 

長文読んで頂きありがとうございます。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 24  08:06

「有難い」ということ

C0FC9060-1C86-4C41-B6A4-7060EB3FFA3F.jpeg

不思議な繋がりを感じることの多い1週間。

この広い東京で、東京で、日本で

やはり出会った人とはご縁があり、

なかでも深いご縁で繋がっているんだなぁと、しみじみ感じました。

 

言葉で説明できないことはあまり信じない方でしたが、やっぱり人の想いの強さって凄いと思います。

 

昨日もご縁のある人に素敵な話を聞きました。

先日、樹木希林さんの言葉をブログに書いたのですが、その方も樹木さんが大好きだったそうで、こんな話でした。

 

「有難い」という言葉は

あること(有ること/在ること)がむずかしい(難しい)から来ています。

 

ですが樹木希林さんは

難(なん)が有るから有難いと言ったそうです。

旦那様との波瀾万丈な生活や病気のこと、自分の難があるから、色々な事に気付かせてもらっていると。

そして「人と比べず自分は自分、

その難も面白がって生きる」と言ったのではないでしょうか。

 

私もたくさんの難があり、そして過去にもありました。

その時は辛かったことや、「難」があるからこそ、今の私があって、この仕事に出会って、たくさんの素敵な方に出会えたんだと思います。

 

私の好きな本の中に

「自分自身の身に起こったこと、

目にしたものは、良いことも悪いことも

自分の内から出たものであり、100%自己責任

それらは、自分の記憶や潜在意識が

現実化したものにすぎない」と書いてありました。

 

そして実際には「良い」も「悪い」も

なく、ただの事実であり

目の前のことを「難」と捉えるのか

「有難い」と捉えるのか

 

誰しも人生にはたくさんの「難」があり

でも「難」がなかったら何の喜びも感じないのかもしれません。

 

また勇気と元気をもらった一日でした。

いつもありがとうございます。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

 Instagram-image

 〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

 指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

 

2018 / 10 / 23  07:42

知ってますか?!「仙骨」

619E3363-4230-4BD9-B8D6-EB70D681F433.jpeg

皆さんは仙骨を意識したことはありますか?

先日、仙骨治療を受けてきた!というお客様の話を聞き、改めて仙骨について調べてみました。

あまり知られていないかもしれませんが「仙骨」は実は超重要なのです!!

 

仙骨とは

仙骨は、骨盤の中央にあり、脊柱(背骨)を下から支える土台となっている手の平大の逆三角形の骨です。

IMG_3653.jpeg

 

「仙人の骨」と書くように、古くから「不思議な力をもつ骨」と認識されてきました。

仙骨の の字は、仙人、仙薬、神仙、などと使われているように、不老不死や、不思議な力などを表す文字です。

 

仙骨は骨格の土台であり、実は中枢神経(脳・脊髄)を支え、末梢神経(自律神経)のはたらき・バランスを支える骨でもあります。

 

仙骨が支えている背骨(脊柱)からだの大黒柱です。

そしてこの脊柱は、脊髄という神経の束を内包している、からだの中枢ターミナル(からだ全体に脳からの指令を送っている)です。

 

土台(仙骨)が崩れているかぎり、柱(背骨)がまっすぐになることはなく、

仙骨は、頭蓋骨の一部である後頭骨と連動していて、呼吸に合わせて1分間に1617回の屈曲と伸展(開いたり閉じたり)を繰り返して脳脊髄液をポンプ作用で循環させています。

脳脊髄液とは、脳から分泌され脊髄、仙骨を経由し、神経細胞に栄養作用をもたらすといわれる重要な体液です。仙骨と後頭骨のポンプ作用は「第一次呼吸システム」と呼ばれ、生命維持に欠かすことのできない重要な生体活動です。

 

仙骨はこれほどまでに、命にまで関わるような重要な役割を果たしています。

仙骨が「聖なる骨」と言われる由縁です。

 

大事な仙骨を温めましょう

仙骨を温めると血流やホルモンの流れが良くなるので、冷え性や不眠、泌尿器系や婦人科系などの症状を改善する点で効果的です。

 

全身が温まる

体の不調は、冷えが主な原因になることもあります。仙骨を温めると血の巡りが良くなり、体が芯から温まることでさまざまな不調を軽減することが可能。仙骨には筋肉や脂肪が少ないので、熱の刺激が効率よく伝わります。

また、仙骨には自律神経の一種である副交感神経が通っており、刺激することで胃腸の働きが良くなる効果も。倦怠感な

どのプチ不調にも効果的です。

 

心身がリラックスする

仙骨を通る自律神経が刺激されることで、心身ともにリラックスした状態になることができます。ストレスが原因の腰痛にもよく効き、イライラや不眠を改善する効果も。

基礎代謝をアップさせる

仙骨を温めると体温が上がるので、基礎代謝のアップにつながります。下半身のむくみや肩こり、冷え性、便秘などが改善され、太りにくく痩せやすい体質に変わることができるでしょう。

仙骨を温めるおすすめの方法

誰でも簡単にできる仙骨の温め方を紹介します。手軽な方法ばかりなので、今日から実践してみてください。

40℃以上のシャワーを当てる

入浴時に背中側から仙骨部分にかけて、少し熱いと感じるくらいの温度(40℃以上)に設定したシャワーを30秒くらい当て続けます。お湯の温度は、仙骨部分の皮膚がほんのり赤くなるくらいを目安にすると良いでしょう。体が温まって寝つきが良くなり、肩こりや冷え性などが徐々に改善していきます。

温熱シートで温める

市販の温熱シートを背中側の仙骨部分に貼ってください。温熱シートは蒸気が出るタイプなので体が早く温まり、1日中仙骨を温め続けることができます。1週間ぐらい続けると、便秘や腰痛が改善されたと実感できる人が多いです。

温熱シートがない場合はカイロでも代用できます。ただし、低温やけどの恐れがあるので、睡眠時や長時間にわたってカイロを使用しないように気をつけましょう。

湯たんぽで温める

4245℃くらいのお湯を湯たんぽに入れて、服の上から背中側の仙骨を温めます。熱すぎると感じたときは、タオルなどを当てて調節しましょう。生理痛にもよく効くと言われています。

 

 

仙骨は身体だけでなく、心にも繋がる大事な骨です。

皆さん温めて大事にしてあげてください♡

寒くなってきたので

奏でもホットパックを導入し、

首の後ろと仙骨を温めながら施術をしています。

全身ポカポカする!とのお声も頂いています。

ぜひ試してみてくださいね★

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン