♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
お習字と宣言

趣味の習字はとても大切な時間です。
字を書くことで私は自分を保っています。
考えすぎてしまう私が唯一「無心」になれる時間。
私がマッサージに出会う前、
私には何にも取り柄がなくて
少しだけ、上手にできることが
字を書くことでした。
そんな時に習字を習い始めて
私は字が上手くなる事以上に
多くの気づきがありました。
「練習は嘘をつかない」という先生の言葉。
コンクールの判定基準は
枚数を書いた人ほど字にオーラが
あると言っていました。
私は上手くなりたいという一心で
「練習する」意味を知りました。
そして練習すれば上達するという
自信がつきました。
守破離という言葉通り
字を書くことも
とにかく基本を守ることが大事で
最初はひたすらお手本を
真似します。
全ては仕事も同じでした。
私は誰よりも指圧が下手で、沢山の失敗と悔しい思いをしました
練習は嘘をつかないという言葉を
信じて、ひたすら練習しました。
上手い下手じゃないのかもしれないですが、失敗を繰り返しながらも
「気持ちよかった」という言葉を頂くことが本当に幸せでした。
それは今も変わらず、
字にも答えや正解はないし、
私の仕事にもきっと何年やってもゴールはないのだと思います。
ここ最近、私は練習できないこと、
いや練習しない自分にストレスを
感じ始めてしまいました。
本来、楽しむ為に始めた趣味なのに
これではイカンと思い
気持ちを入れ替えました。
やる時はやる!やらない時はやらない!
時間をきっちり決めて、朝毎日何枚書く
というルールを作りました。
実はコンクールの〆切が迫ってます。
自分に甘えない為にここに宣言します。
そしてこれからも字を書くことと
マッサージを追求し、好きでい続けます。
本日も素敵な一日をお過ごしください☆
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス
をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズ東京サロン
ジャッジしないこと

ジャッジしないこと。
私がアクセスバーズの時に最近お伝えしていること。
人は日々、一瞬、一瞬、色々な判断をして生きています。
何気ない生活の中で、他人や他人の行動を自分の価値観で良い悪いを判断し、心の中でジャッジするという行動が、自分の心を縛りつけ、足かせになっていることもあります。
もちろん法律的に「正しい」「間違っている」という判断が必要な時もあります。
でも私たちは必要以上に「良い」「悪い」「好き」「嫌い」をジャッジしすぎています。
起きる事に対しも同じです。
良い事があった、悪い事があった、
誰にでもあることですが、その一見悪いと思った出来事にも意味があって、
それをどう捉えるか。
そこから何を生み出せるのか。
私はかつてまで
あれはよくない
あれはダメだ
あれはかわいそう
あれは残念だ、ってジャッジして
そうではない自分は良い
そうではない自分は安心。
自分のやってることは間違ってない
自分は正しい
自分はこれでいい。
自分を正当化して、納得させるために
ジャッジをしていました。
自分の価値観は、わたしがこれまでに歩んできた人生で培ってきたもの。
人の価値観は、他人がこれまでに培ってきたもの。
共感できるものもあれば、共感できない部分もある。
それが当たり前です。
色んな人がいること、皆が違って当然のことを受け入れると
自分の事も自然と受け入れることができます。
人と比べないこと、起きる事を全て受け入れること、
それに気づいたことで、世界が広がりました。
私はこだわりや自分に対するジャッジを
したまま、長い間生きてきました。
その事で苦しむこともあったし、辛い思いもたくさんしました。
でもそれがあったおかげで、大切な事に気づけ、今の私がいます。
「起こることには意味がある」
今週はそれを痛いほど感じた一週間でした。
本日も素敵な一日をお過ごしください。
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス
をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズ東京サロン
足むずむず症候群?!

施術中に足が動いてしまう方がいらっしゃいます。夜寝る時も足がムズムズしたり、動かしたくなり、眠れない…
そんな症状。
レストレスレッグ症候群かもしれません。
レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome:RLS)」は“むずむず脚症候群”“下肢静止不能症候群”とも呼ばれ、主に下肢に不快な症状を感じる病気です。夜眠ろうとベッドに入ったときや、新幹線や飛行機、あるいは映画館などでじっと座っているときに、脚の内側から不快感が起こり、脚を動かすと和らぐ・・・といった特徴があります。「レストレス(restless)」とは「そわそわした」、「絶え間なく動く」という意味があります。
むずむず脚症候群は原因によって大きく2つに分けられます。
特発性
原因が明らかではないもの
二次性
鉄欠乏性貧血、透析(末期腎不全)、糖尿病、リウマチ、パーキンソン病などほかの病気や妊娠などが原因で起こるもの
レストレスレッグス症候群がなぜ起こるのかは解明されていませんが、主に以下の3つが考えられています。
1.神経細胞の異常
脳の中で神経どうしの連絡役となっている物質「ドパミン」がうまく働かなくなることによって、症状が現れるという説があります。
2.鉄分不足
鉄分は、体内でドパミンを作るのに使われています。鉄分が不足するとドパミンの量が減少し、情報伝達がうまくいかなくなると考えられています。
3.遺伝
レストレスレッグス症候群は、同じ家族や親族の中でかかりやすいとの研究結果があります。2000年以降に遺伝子の研究が急速に進み、この病気に関係する遺伝子がいくつか見つかっています。
4つの特徴的な自覚症状
レストレスレッグスの症状には、4つの特徴的な自覚症状があり、これらにあてはまる場合は、レストレスレッグス症候群の可能性があります。
1.脚の不快な感覚のため、脚を動かしたくてたまらなくなる。脚の表面ではなく深部に不快な感じがあります。両脚に不快感が出ることが多いですが、片方しか出ない場合もあります。進行すると、脚以外にも症状があらわれることもあります。
2.安静にして、横になったり座ったりしていると症状があらわれる、または強くなる横になったり、座ったりして数分から1時間以内に症状が出てくる場合が多く、長時間座っていられなくなり、仕事や学業に集中できなかったり、電車や飛行機に乗ることに苦痛を感じる場合もあります。
3.脚を動かすと、不快な感覚が軽くなる足を叩いたり、さすったり、歩いたりするなど脚を動かすと、その間は症状が軽くなったり、治まったりします。身体のどこかを動かしていれば症状が軽くなるのも特徴です。運動を止めると症状が再発することが多いです。
4.夕方から夜にかけて症状が強くなる
夕方から夜になると症状があらわれたり、強くなる傾向があります。1日の中で時間帯により、症状の強さが変化するのが特徴です。
進行すると昼間に症状があらわれることがあります。
カフェインやアルコール、喫煙を避ける
コーヒー・紅茶・緑茶などに含まれるカフェインは脚の不快感を強くするだけでなく、眠りを浅くすることがあるので、できるだけ摂取を控えるようにしましょう。アルコールや過度の喫煙も症状を悪化させることが知られています。
鉄分を補充し、バランスのよい食事を
鉄欠乏が症状を引き起こす原因のひとつと考えられていますので、鉄分豊富なレバーやホウレンソウ、あさり、いわしなどを積極的に取りいれ、バランスの良い食事を心がけましょう。また、サプリメントで鉄分を補給することも効果的です。
ストレッチやマッサージを習慣に
規則正しい生活を心がけ、ウォーキングなどの軽い運動をするとよいでしょう。また、就寝前にストレッチやマッサージなどで筋肉をほぐすことも効果的です。
足がムズムズすることによって不眠傾向になり、疲れが取れなかったり日常生活に支障をきたす場合もあります。
このような症状がある方には足の施術を多くしたり、オイルマッサージで流すのもオススメです。
ご相談下さい。
本日も素敵な一日をお過ごしください
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス
をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳デトックス
気象による体調不良

台風が多かった今年。
「台風が来ると頭痛がする。」「梅雨時は古傷が痛む。」「雨の日は気分が落ち込む。」など、天気や気候の変化による症状を感じる方も多いのではないでしょうか。
このような体調不良は「思い込み」や「気のせい」ではなく、「気象病」と言われています。
気象病の主な症状
・頭痛(偏頭痛)
・首や肩のこり・痛み
・めまい
・耳鳴り
・喘息
・高血圧(低血圧)
・不整脈
・神経痛
・古傷の痛み
・精神不安(うつ症状)
・倦怠感
・眠気
気象病が起きるのは、気温、気圧、湿度が主な要因とされますが、特に影響の大きいものが気圧です。
一日の間に気温が10℃以上、気圧が前日に比べ10hPa以上変化すると、症状が出る確率が上がるという説もあります。
季節が大きく変わり、低気圧が定期的に通過する春や秋、低気圧が停滞する梅雨時、低気圧の塊りである台風シーズンの夏から秋、低気圧が発生する冬など四季を有する日本は「気象病大国」とも言えるかもしれません。
特に台風や爆弾低気圧は、低気圧の発達により気圧の変化が急激なうえ、移動スピードが速い為、痛みが強く出る要因になります。
また、梅雨時は期間が長い為、体調不良が長期に渡ります。
高層ビルのエレベータに乗り、上層階へ一気に登った時や、飛行機に乗ると耳鳴りがした。という経験をされた方も多いはず。これは気圧の急激な変化による体調の変化を体感出来る一例と言えます。
どのような方が気象病を発症しやすいのでしょうか?
気象病の要因は「自律神経」と「内耳」が挙げられます。
自律神経とは、交感神経と副交感神経の二つから成り立ち、それぞれの切り替えにより呼吸や血液循環、消化器官など体の機能維持や調整を担っています。
大きな気圧の変化が起こると、身体の外から加わる圧力の変化により交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、神経が刺激され、頭痛や眩暈を招きます。湿度や気温の変化による頭痛も同じです。
耳が要因の場合、耳が敏感な方が発症し易いと言えます。内耳とは、鼓膜の奥にあるカタツムリの様な形をした聴覚を司る蝸牛、平衡感覚を司る三半規管と耳石器を合わせて前庭、3次元空間における方向や速さを認識する三半規管とで成り立っています。これらの機能が敏感な方は、気圧の変化に対応できず、頭痛や眩暈などの気象病の症状を発症します。自律神経のバランスが乱れ易い方は、内耳からの情報を脳が適切に処置できずに混乱してしまう為に、症状を発症すると考えられています。
気象病の予防、改善には、自律神経を整える事が重要です。
・十分な睡眠をとる
・規則正しい生活を心掛ける
・1日3食栄養バランスの整った食事
・ストレスの軽減(入浴や音楽鑑賞)
・タバコや飲酒は控える
なるべく薬に頼らずに改善することをオススメします。
まずは身体の血液の循環を整えたり、呼吸を整えることが大切です。
そういった症状にも対応できる施術をしていきたいと思っていますので、何でもご相談下さいね。
本日も素敵な一日をお過ごし下さい☆
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス
をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズ東京サロン
奏通信を発行しました

先日ご来店頂いたお客様、スマホを使った事がなく、SNSなど一切されないという方でした。ご自身の作品を創られている方で、私は色々考えてしまいました。
こんなに便利なった時代。
喋れば機械が動いたり、どこにいても誰とでも繋がれる。
もうその便利なものがない世界には戻れないのかもしれません。
駅に伝言版があった時代、交換日記をしていた頃、リモコンみたいな携帯電話で
カタカナでメールを送っていたこと、、
当たり前だったことが、すごく遠のいて、懐かしく感じます。
機械で何でも出来る時代であっても
私の仕事は手でなくては出来ないし、
私意外の誰にも変われません。
アート、書なども手で創り出す作品。
ピアノや楽器も機械で演奏出来る時代ですが、やはり手で弾くものは温かさがあると思います。
そんな中私はアナログにちょっと戻ってみようと思い、、
手書きの奏通信を作ってみました!!
第1号は殆どお店の紹介や私のことですが
次回からバージョンアップしていきたいと思っています。
私は奏でいろいろな事をなるべく手作業で行いたいと思っています。
いずれロボット技術が発達して、私の完全コピーロボットとか出来る時代が来るのでしょうか?
もっと頭脳レベルを上げてもらって、
顔は石◯さ◯みちゃんにしてもらったら
バッチリですねー。
でもマッサージの仕事は譲りません!!
というわけで、サロン通信はご自由にお持ちください形式です☆
よろしくおねがい致します◟̆◞̆
本日も素敵な1日をお過ごし下さい!
〜 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス
をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳デトックス