♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 08 / 23  07:53

その不調「巻き肩」が原因かも?!

411670B1-CB0A-433F-A56C-89AE0032C2B6.gif

最近お客様に多い症状。

肩が上がりにくい…50肩と思われがちですが、

デスクワークやスマホの操作、家事など同じ姿勢でいることが多く、巻き肩になり、それが肩こりや腕の痛みの原因になっていることがあります。

 

肩と肩甲骨が内側に巻かれるように前方へ出てくるような状態や姿勢のことを「巻き肩」といいます。

巻き肩は日常生活の積み重ねにより起こりやすく、肩・首のコリや頭痛、疲れがとれにくいなど、身体への負担や症状につながる原因につながります。

 

 

巻き肩の姿勢をとると肩の上部の筋肉「僧帽筋」が引っ張られ、緊張した状態が続きます。

これにより筋肉疲労が起きてしまい、血液循環が悪くなると首周りのコリにつながるだけでなく、呼吸が浅くなってしまうため体内に酸素がまわりづらい状態、いわゆる“酸欠”になってしまうこともあります。

 

首の頸椎は自律神経のスタート地点ともいわれている場所ですので、巻き肩の症状がひどくなると身体の傷みや老化だけでなく全身の倦怠感にもつながってしまい、体の器官に悪影響が出ることも考えられます。

食事・睡眠・運動などの生活習慣が安定しているにも関わらず、身体がだるい・眠れない・イライラするといった自律神経の乱れが気になる場合、巻き肩の姿勢が影響しているのかもしれません。

 

 

では、巻き肩を引き起こす原因はどのようなところにあるのでしょうか?

 

スマホ・パソコン

スマートフォンやパソコンを長時間使用していると、前かがみの姿勢を持続させてしまいます。

また、目をよく使うのでピントを合わせるために働く「毛様体筋」の緊張状態も続き、血流の悪化や疲労の蓄積につながります

 

横向き寝

肩を下にして寝ることで肩甲骨が開きっぱなしの状態になり、背骨から離れ、自然に巻き肩になってしまっているのがこの姿勢が横向き寝の姿勢です。

寝やすい体勢というのは習慣化されており、仰向けで就寝しても睡眠中に横向きの姿勢に寝返ってしまうことも少なくありません。

 

育児

授乳や乳児を抱っこする姿勢は自然と前かがみになることが多く、肩が前に入り込む体勢になりがちです。

赤ちゃんの重みもプラスされ、肩甲骨周りが凝り固まってしまい、痛みや肩こりへの影響も大きくなってしまいます。

 

ハイヒールを履く

ヒールの高い靴を履いていると、立ち姿や歩いている姿勢が前傾しやすく、無意識のうちに肩が前へ入り込んでしまう体勢になってしまいます。

バランスをとるために、身体の筋肉が緊張した状態になりやすいので、血液循環も悪くなります。

 

腕を組む

腕組みは癖で行うことが多い動作ですが、腕全体を圧迫し血流を悪くするだけでなく、肩が内側へ入りやすくなるため、巻き肩になってしまいます。

 

運動不足

運動不足の人は日常生活の上で筋肉を使わずに過ごす時間が長く、筋力や肩甲骨の柔軟性が低下し、猫背や巻き肩でいることが楽な状態になりますを

呼吸も浅くなり、胸が圧迫され酸素や血液の循環が悪くなってしまうこともあります。

 

 

巻き肩の予防、改善法

胸筋をほぐす

1. 足を肩幅より少し広い位置に置いて立ち、手のひらを外へ向け、腕は自然に下ろす


2.
片方の手を反対側の頬に合わせ、目線を少し上にあげながら下ろしている腕をプラプラっと動かす


3.
鼻から息をし、34呼吸程度繰り返したら逆側も同様に行う

タオルを使って肩伸ばし

1. 両手でタオルの両端を持ち、出来るだけピンと張る


2.
ピンとタオルを張った状態をキープしたまま、両手を高く上げる


3.
肩を後ろに引いて、胸を思い切り張る感じで広げる

 

肩甲骨はがしストレッチ

立つ、もしくは座った状態で背中をまっすぐに伸ばし、片腕を耳の横から頭の上に伸ばす

手のひらは前へ向け、できるだけ遠くに伸ばすように意識する

腕を遠くに伸ばした状態をキープしながらゆっくりと腰の位置まで下ろす

左右5回程度繰り返す

 

巻き肩かもしれない

と思ったら肩や肩甲骨周りに効くストレッチを試してみてくださいね。

 

それでもしんどい方は

私が得意とする「肩甲骨はがし」

やはり人にやってもらうのが1番です笑

 

ぜひお試しくださいね。

 

 

今日も素敵な一日をお過ごしください☆

Instagram-image

   〜 表参道ッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 08 / 22  08:23

アウトプット

C029B32F-9E65-4FA5-929E-D0839B48702C.jpeg

このオチのない文章でも、内容がなくてもブログを書き続け、このブログを読んでご来店して下さった方がいました。

文章を読んで私がマッサージ大好きだって事が伝わったと言ってくれました😭

 

意味がないと思うことも、何かに繋がるものですね。見えない先にも何かがあります。

 

先日ここで経営理念を作った事を書き、

私の大切なお客様がアドバイスを下さりました。

mission使命、vision将来像、value価値観

この3つが大切

 

理念に限らず、これは仕事をする上でとても大切な気づきでした。

自分の使命感やなりたい未来像、そして

こだわり

 

そしてアウトプットすることもとても大切だと思いました。

口にしたり、文章にする事で、こうして

アドバイスをくれる方や助けて下さる方がいたり、

良い事やワクワクする事もどんどん口にすると叶いやすくなります。

 

余談ですが、先日「ライブに行きたいなぁ」と呟いてたんですね。そして私のインスタでアーティストの歌詞をペン字で書いてアップしたら

それを見たかはわかりませんが、

知人からライブに誘ってもらいました!

しかも大好きなアーティストの!

 

運とツキで生きています笑

 

良い事はどんどん口にしましょー!

今日も素敵な一日をお過ごしください☆Instagram-image

 〜 表参道ッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳デトックス

FB1F455D-CDEF-497E-88E5-EF945F6B1849.jpeg

2018 / 08 / 21  08:39

感情と痛み

42D7DAB8-459F-49CB-9E51-D166731B6B93.jpeg

感情地図というのがあります。

 

私が日々マッサージをしていくうちに、コリや疲労は筋肉からくるものより、感情からくるものが多いのでは?という事にたどり着きました。

実際私はあまり肩こりなどを感じにくいのですが、頭が疲れたり不安があると

急に肩こりや首の痛みを感じたりします。

 

身体に感情がたまる。

そして心の状態が病気の素となりうる、というのは

最近は随分知られてきてると思います。

 

身体は、魂でつながり、そのエネルギーは「感情」によってあらわれています。

 

肺は悲しみ、肝臓は怒りや罪悪感、大腸は不安...身体と感情の結びつきを知る!身体の各器官は「感情」と対応し、身体の不調が自分のどんな感情、思考からくるものかわかります。

 

 

【首】物事を様々な角度から捉えられなず、頑固・強情になっている

【肩】自らの能力を好意的に社会に活かしているが、自らの態度が重荷となっている。

【脊椎】主に日常生活でのサポートに関連するものが多い

【脊椎(上部)】感情面でのサポートが足りていない証拠。心の中に秘めた感情を吐き出せていない

【脊椎(中部)】罪の意識・過去の束縛

【脊椎(下部)】金銭面での悩み・恐怖・トラブル

【肘】人生の転機と新しい事への挑戦を受けた時に見られる

【手首】物事の移り変わりとそれに伴う安堵感

【腰】大きな転機で前進する事に対する恐怖感

【膝】プライドとエゴ・意見を曲げる事の出来ない強情さ・恐怖等

【足首】強情さと罪の意識。また足首は快感を受けた時に反応しやすい部位でもある

【バニオン(足の親指内側に出来る腫物・腱膜瘤)】新しい経験に対する満たされない気持ち・不満感の現れ

 

他の関連性

【関節炎】非難・憤り

【骨折】権力に対する反感

【骨液包炎】抑制した怒り

【炎症】恐怖、他の炎症を見た事によっても引き起こされる

【関節痛】人生の転機とこの転機による安堵感

【身体のバランスが取れない時】未整理な一貫性の無い感情・考え

【坐骨神経痛】偽善者になりがち、未来の心配を持っている

【椎間板ヘルニア】優柔不断、人生でのサポートが足りていない

【捻挫】人生の方向性が不安、怒りと抵抗の現れ

【凝り】硬直した状態

【全体的な脱力感】精神的休養の必要性あり

 

絶対そうです!と言い切れるものではありません。

何をしても取れないコリや痛みがある場合など、あくまでご参考までに

 

私も日々コリに向き合って、身体をほぐすことを本気で考えていく中で、

やはり「感情」というものがとても重要だと思っています。

 

少しでも安心しリラックスできる時間を

お過ごし頂けるような空間、施術、会話をしたいと思います。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい☆

Instagram-image

 

〜 表参道ッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳デトックス

 FB1F455D-CDEF-497E-88E5-EF945F6B1849.jpeg

2018 / 08 / 20  08:20

夏の終わり

FA30229C-6981-4B66-B6A0-4A300E3E11A6.jpeg

夏休み明けでお仕事始めという方も多いかと思います。

これだけ暑かった夏も終わりに近づくと寂しいものですね。

 

私は今年の夏は旅行もせず、大きなイベントもなかったのですが、

多分一生忘れない夏なんだろうなぁと思います。

 

イベントかあったわけでも、どこかに行ったわけでもないのですが、

「ここまでやってきて本当に良かった」と思える事がたくさんありました。

 

お客様や誰かの何気ない一言が

一生忘れない言葉になったり、

毎日泣きそうになるくらい嬉しかったり、感動したり

 

この決断をしなければ、そんな自分にはなれなかったと思います。

 

奏は高級な豪華な店ではありませんが

「なんか居心地が良い」と言って頂けます。自分で言うのもなんですが、私自身も結構気に入ってたりします。

 

それは奏に来て下さるお客様からいっぱいプラスのエネルギーをもらってるからだと思います。

 

冗談抜きで

私が施術すればするほど、私が元気になっていく。

こんなに楽しい仕事って他にはないと思っています。

 

内容のない日記になりましたが、、秋に向けて、ますますパワーアップしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。

 

 

今日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 〜 表参道ッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

 FB1F455D-CDEF-497E-88E5-EF945F6B1849.jpeg

2018 / 08 / 19  08:31

ハンドマッサージの効果

271833F4-CA69-45FF-9C03-011C282CBFAB.jpeg

夏の疲れが出てきて、ダルさや倦怠感を感じるお客様が多く、オイル系のマッサージが数日、人気です。

 

なかでも足や背中などを出すのは恥ずかしい!という方もいらっしゃるので、

サッとできるハンドマッサージいちおしです。

 

肘から手の平までをオイルでマッサージしていきますが、使うオイルは肌の成分に限りなく近いもの、そして精油オーガニック製のものです。

精油の香りや成分によって効能も変わるので、お疲れ具合によって選んで頂けます。

 

ハンドマッサージの効果

1)血行が良くなり、冷え性を緩和

ハンドマッサージで血行が良くなり、冷え性を緩和することができます。

 

2)こわばった筋肉がほぐれ、しなやかで巡りのよい体質に

しなやかで柔らかい身体は体内循環を良くし、栄養が隅々まで行き渡るようになります。

 

3)老廃物や余分な水分を排出し、むくみを改善

体内循環が滞っていると老廃物が排出されず、むくみやすい体質に。揉み込むことで老廃物を流すことが可能です。

 

(4)脳が活性化

手の動きをつかさどる運動野の領域は、脳全体の3分の1にまで達するそうです。手で受けた刺激は脳に伝わりやすく、血管や神経が集中している手のケアによって脳が活性化。認知症や物忘れ防止効果まであると言われています。

 

(5)ストレス解消効果

お気に入りの香りのハンドクリームやマッサージオイルを使用すれば、アロマテラピー効果まで。リラックス・ストレス解消効果も期待できるためおすすめです。

 

実はハンドマッサージは私がマッサージを始めた原点でもあります。

教わったものに私がツボ押しなどの要素をプラスしたオリジナルの手技です。

 

なかなかスマホやpc、家事で意外と手は疲れているものです。

 

コースにプラスする場合はキャンペーン中につきプラス1000

コース時間内であればプラス料金なしで

体験して頂けます!

リクエストして下さいね

Instagram-image

〜 表参道ッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳デトックス