♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 05 / 23  08:15

今食べたい物とココロの関係

無性に甘いものが食べたい

油っこいものが食べたい

 

疲れている時ほど

普段は控えている

ジャンキーな食べ物を食べてしまう。

 

そんな時ありませんか?

 

実はこうした「今食べたいもの」は

心理状態、ストレスと深い関係があるのです。

 

1)和菓子

2)揚げ物や脂っこいもの

3)洋菓子や菓子パン

4)生野菜や果物

5)辛いもの

 

和菓子

和菓子には多くの砂糖が含まれ、

砂糖の主成分であるショ糖はブドウ糖に分解されやすく、血糖値が早く上昇します。

すると脳の視床下部外側部や扁桃体などで構成されている「報酬系」と呼ばれる部分が

刺激され幸福感や安堵感を得ることが出来ます。

つまり「甘いもの」を欲する時

「ひとときの幸せ」を感じたい、ホッとしたい、という場合が多いのです。

 

揚げ物などの

甘いものを欲する時より精神的に疲れている可能性が

油物は甘いものよりも早く脳の報酬系を刺激し、脂ものに含まれている長鎖脂肪酸が、舌に触れると味覚を司る「舌咽神経」が刺激され、ダイレクトに脳に伝わり報酬系が活性化します。すると

ドーパミンやエンドルフィンが出て幸福感や安堵感などを得ることが出来き、かつ甘いものよりも早く「快」の感情を得ることが出来るのです。

 

ケーキ、菓子パン

かなり大きなストレスや精神的疲労を感じているかもしれません。

血糖値をあげると同時に長鎖脂肪酸も含まれているためより早く報酬系を刺激します。

そして長鎖脂肪酸による報酬系の刺激と血糖値の上昇による報酬系とのタイムラグがあるので、

糖もしくは長鎖脂肪酸を単体で摂るよりも長く「快」を得ることができます。

 

サラダなど野菜や果物

比較的、精神的には安定していると言えます。マッサージを受けた後、野菜が食べたくなる!という声をたまに聞くのは

リラックスした証拠のようです。

 

辛いもの

大きなストレスや悩みはなくても、何かに対してモヤモヤしているかもしれません。

スパイシーなものは交感神経を刺激して発汗作用を促すため、

運動した時のように汗をかいてスッキリすることができます。

運動で汗を流すのが理想ですが、

食でその部分を賄おうと本能的に辛いものを求めていると考えられます。

 

 

女性は特にストレスで食に走ってしまうことが多いかもしれませんが

食べてから後悔したり、自分を責めることは副腎からストレスホルモンか大量に分泌され

これは

甘いものを食べたときと同じように血糖値を上昇させてしまい、ストレスの悪循環になります。

 

また甘いものや脂ものは報酬系が刺激され、一時的に幸せホルモンが出るため中毒性があります。

 

実は身体は一時的な報酬系の刺激が欲しいだけなので、

突発的に食べたくなった時の対処法としてこんな方法が!!!

 

なんと

「おだし」(出汁)

 

 

研究でだしの風味に糖や油と同じやみつき効果があることがわかりました。

お出汁に含まれるアミノ酸や

核酸のうま味成分には

糖や油と同じ依存性=やみつき成分が含まれています。

身体に優しい「だし」に逆依存して、甘いものや脂ものへの依存をこちらに向けてしまう作戦です。

 

 

それでもジャンキーなものを欲する時は

あまり禁止するのも厳禁です。

自分へのご褒美として好きな食べ物を

「幸せ」を感じて食べましょう。

 

またお菓子などでカロリーを取ってしまったからといって、ご飯を抜くのはミネラルやビタミン不足になり、また脳へも悪影響になります。

 

「食べること」と「生きること」は切り離せません。そして食するものは健康に大きな影響を与えます。

 

食べ物や全てにおいて

自分の身体や心が本当に喜ぶものは何か、そして必要としているものは何かを

知ることも重要なのだと思います。

 

私自身、かつてものすごく偏った食生活をしていた為、身体もメンタルもボロボロでした。

逆に言うと、気持ちが満たされてくると

自然と身体に優しいものを食べたくなり、バランスが取れると身体も元気になりという好循環になります。

 

まずはココロを満たすこと、

そして自分の状態を知ること、

 

自分の今できる範囲で心がけていけば

心と体は必ず変わります☺️

Instagram-image

 

2019 / 05 / 22  07:53

触覚と健康の関係

五感のひとつの「触覚

 

この触覚と健康は深いつながりがあります。

赤ちゃんやペットが撫でられると安心するように、大人にもこの感覚はとても大切な感覚です。

 

 

 

「快」の感情を生む特殊な神経

不安や緊張を感じたとき、なでられて気持ちが落ち着いた経験は、誰にでもあると思います。

また、ひとりでいて心細いときに、無意識のうちに身体をさすっていたりします。

 

近年の研究により、肌をなでることが、脳や自律神経にどのような効果をもたらすかということが明らかになっています。

 

皮膚は「第二の脳」ともいわれ、触覚や温度感覚など、さまざまな刺激を感知して脳に伝える、人体最大の感覚器官です。

 

触覚を感知する神経の末端には、「受容器」という器官あり、受容器が刺激を受け取り、それを脳に伝えています。

 

そしめ受容器を持たずに刺激を受け取っている、C触覚線維という

特殊な神経が発見されました。

 

このC触覚繊維は、手のひらの足の裏以外の全ての皮膚状に存在し、「感情を呼び起こす感覚」に関わっているのです。

 

 

具体的には、脳の呼吸や血圧など生命活動の根幹を司る「脳幹」

自律神経やホルモンの調節を司る「視床下部」、

感情に関わる「扁桃体」、

情動に関わる「島皮質」などに、C触覚線維から情報が伝えられます。

 

これにより、肌に触れられたことに対する、「気持ちいい」「気持ち悪い」という快・不快の感情が生まれます。

「触れられているのは自分だ」という自己意識や、相手への愛着や信頼感も、同時に形成されます。

 

C触覚線維をなでると自律神経が整う

C触覚線維には、「ゆっくりと動く刺激にだけ反応する」という特徴があります。

 

 

C触覚線維が刺激されることで生じる、「心地よい」という快の感情には、自律神経のバランスを整える効果があることがわかっています。

 

またC触覚線維への刺激は脳の視床下部に伝わるため、ストレスが打ち消されて、その後のストレスを弱めてくれる効果があります。

 

前腕にはC触覚線維が集中している

C触覚線維は前腕に多く存在しているので、乱れた自律神経を整えたり、ストレスを癒したりするときは、前腕をなでると良いと言われています。

 

さらに、海外での最新の面白い研究結果があり、

それは【触れる人の意図の有無で、伝わるメッセージが違う】というもの。

つまり

「どんな気持ちを持って触れるか」が皮膚を通じて相手に伝わるそうです。

 

触れる側が自分自身を高められていて、相手にメッセージを届けると、

相手も自然に同調して幸せホルモンの

オキシトシンが分泌されるという報告があります。

 

 

体から、感覚から、さまざまな情報をキャッチします。

 

なので肌に直接触れる、下着や洋服、タオルなどの素材もとても大事なのです。

 

 

 

コミュ二ケーションや繋がりには

言葉だけではなく、色々なメッセージの伝え方があります。

 

 

だからこそ、感覚はとっても大切。

 

マッサージはメッセージです。

一文字違いなのはそんな意味もあるのだと思います。

 

ちょっと疲れた時、触れる、触れられる「触覚」を大事にしてみると良いかもしれません☺️

Instagram-image

2019 / 05 / 21  08:35

感情と筋肉

なぜかいつも身体がガチガチ

いつもコリに悩んでいる

 

そんな方も多いかと思いますます。

物理的な筋肉の硬さだと思うかもしれませんが、

 

ココロと身体は繋がっているという事を表す言葉に

「筋肉の鎧」という言葉があります。

 

頭に血が昇るような怒りを抑えるために顎とこめかみを締め付けて自分を抑える。

 

仕事などのプレッシャーや不安と戦うために、首をこわばらせ、胸を固めて呼吸を浅くして作業する。

 

何かに怯えながら全身を固めて恐怖と戦う。

 

このように筋肉の鎧をつけたまま過ごしていると

感情を抑えこんでいるのて

深いところ(無意識)では、常に解消されない感情・葛藤・わだかまりがある状態になります。

 

すると身体的にもエネルギーを消耗しやすく深刻になると、何をやっても楽しい気分になれない、何もやる気にならない、、、といった状態に。

 

感情とは目に見えないカタチのない

エネルギーです。

 

うれしい、楽しい、悲しい、つらい。

感情が強ければ強いほど大きなエネルギーが動き

それを抑えつけるには同じくらいのエネルギーが必要になる。

 

たとえば、怒りの感情が100生まれたら、怒りを抑えるために100のエネルギーを使って、やっとフラットになります。

 

本当は感情には良いも悪いもなくて

湧き上がった時に

ただ感じれば流れていくものです。

 

実はどんな感情も「今ここ」に表現されたがっているのです。

 

でも人はネガティブな感情は感じたくないので抑えこんで、

抑圧された感情は行き場を失い

体の中に残って攻撃します。

 

頭痛 胃痛 肩こり 腹痛 足の痛み・・・

 

こうした体の痛みは抑圧した感情の塊と言えます。

 

逆に「筋肉の鎧」がある程度解体される=コリがほぐれることで、

筋肉が覚えた感情が解放され、

元気を取り戻せたり、ネガティブに考えにくくなったり、もやもやがスッキリすることもあるのです。

「気持ちいい」「嬉しい」「幸せ」などの感情は筋肉の鎧を柔らかくしてくれます。

 

筋肉の鎧が硬い人はまずは身体の緊張をほぐし、

なるべくたくさん「心地良い」を感じるクセをつけることで、少し鎧が取れてくるかもしれません。

Instagram-image

 

 

2019 / 05 / 20  07:57

変わること

5月も後半に突入です。

今月、「令和」になったこともあり、皆さん「変わりたい」という意識が強いように感じます。


変わりたいのは身体だったり、気持ちだったり、もっと大きく言うなら人生だったり


私は以前「そんなに簡単には性格や身体は変われない」と思っていました。


自分を変えたいと思った時、思い切って未経験から仕事を変えて、今の仕事と出会い、出会う人が変わり、

その出会った人がさらに私を変えてくれたと思っています。


少しの習慣と、言葉、思考を変えれば必ず人は変われるということを体験したから、

私は人が変化するのを見ることがとても好きなのです。


変化する時は少しの勇気と多少の苦労はともないます。

だけど自分の変化を感じることは楽しいし、もっと良くなる自分や人を見ることはワクワクします。



自然にはルールがあり、自然のルールには逆らえません。

変わらないものはなく、常にモノゴトは移り変わること。


人も体調が絶好調な時も、そうでない時もココロが元気な時も落ち込む時も、すべては移り変わるもの。


そして結果には原因があり、

自分に起きることは自分が創り出していて、

人に良いことをしても

悪いことをしても返ってくるし

感謝すれば、それと同じものを受け取れる。


そんな事を感じる5月。

もうすぐ夏に向かいます。

季節が移り変わる時、

身体が元気になると、気持ちや行動も変わるかもしれません☺️



2019 / 05 / 19  08:43

心身の薬?!ラベンダー効果

香り。


お花が香ったり、香水の香りを嗅いだ時、特定の思い出や人が蘇ったりした経験があると思います。


高揚感、なつかしさ、やすらぎ……人間の脳には、日常で接する様々な香りを感情に変換する回路が備わっています。それは、鼻が直ちに信号を脳の複数の領域に伝達しているからです。



そして香りはココロにも作用し


中でもラベンダーには

心を和らげる効果があることが科学的に証明されました。 


1. 不安感をやわらげる

ラベンダーは神経筋シナプス(神経の末端と筋組織との接合部分)の特定のレセプター(化学物質を受け取る受容体)を制することが研究で証明され、

そのために不安感を緩和する特性を持つといわれてきます。

ラベンダーは伝統的に不安感や筋肉けいれんの解消、リラックス効果のために使われてきました。



2. ストレスを軽くする

息を吸って何らかの匂いが検知されると、嗅球(脳内の嗅覚情報の処理にかかわる部分)によって感情と記憶が呼び起こされます。

ラベンダーはストレスに関連して呼び起こされる記憶を、ポジティブな気分や感情に変えるのではないかと考えられています。


3.安眠効果

ラベンダーオイルはリラックス効果があるため、睡眠衛生(よく眠るために推奨される行動や環境の調整)の改善と同じくらい、よく眠るために効果があるそう。


4.脳の健康によい

ラベンダーオイルは認知機能を保つためにも役立ち、

香りの情報は嗅覚をつかさどる「嗅神経」を通って脳の一部に伝えられます。香りの情報が伝わる箇所には、記憶をつかさどる「海馬」という部位があり、嗅覚を刺激することで間接的に海馬が刺激され、記憶力が活性化するのです


5.片頭痛を軽くする

ラベンダーオイルが鎮痛薬として作用するいちばんの理由は、生理痛の場合と同じく、身体をリラックスさせる効能にあるのではないかと考えられています。




このようにラベンダー多くの効果が期待でき、心と体の両面に効果的に働きかけてくれます。


奏でも5月は何かとストレスを抱えていたり、眠りが浅いという声も多いので

施術中にラベンダーを使うことが多くなりました。


アロマ=女性のイメージかもしれませんが最近は男性も使用する人が増えているそうです。


奏のアロマトリートメント、何気に隠れ人気です★

身体もほぐしたい、リラックスもしたい!

そんな方はぜひ✨男性ももちろん受けて頂けます。


リラックスしたい方は是非ラベンダーを試してみてくださいね☺️