♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
大デトックス

昨日は秋分の日でしたが
わたしは先週からものすごい体のデトックス症状出てました^^;
わたし自身
健康だと思っていますが、実は1年以上「後鼻漏」という症状に悩まされていました。
痛いとかではないですが地味〜に結構辛く、
でも意地でも病院には行かず笑
どうしても自分で治したかったんです。
この1年、本当に色んな方法を試しました。
鼻うがい、漢方、サプリ、ツボ…
この半年ほどは3割くらいになっていましたが
この3から進歩しないんです泣
自分では副鼻腔炎なのでは?踏んでいたのですが
先日、あるブログからこの症状が逆流性食道炎から来るというのを見つけ、左の中指を揉むといいとか腕にツボがあるやら、とにかく、自分で押しまくっていたら
すごいことになりました笑
生あくびが止まらず、涙、鼻水、
さらには夜に発熱しました。
でもその後から本当に症状が楽になりました。
鼻の症状なのに、「胃」から来ているなんて!
胃(脾)と肺は深く関係していて
肺が弱れば、鼻に症状が出るのです。
余談ですが
お客様に治らない症状があるとき、症状名+潜在意識
で調べることがあるのですが
わたしの症状が
「心で泣いている」とありました。
確かに去年は色々なことがあり、その後から症状が出始めたので、こちらも一理あるかな?と。。
この仕事をしていても、自分の体のことは
案外わからないものです。
でも、施術者として
自分の体験が、いつか誰かの役に立てば良いなと思っています。
心の傷も同じで
同じ体験や経験をしたからこそ、寄り添えたり
理解できることがあるんだと思います。
だから辛い経験や痛み、苦痛も
きっといつか、あれがあって良かったと思える
学びや感謝に変わるのだと思っています。
というわけで、
体は全部、そして心や脳と体は繋がっています。
改めて
まずは体、内臓を整えること、本当に大切です!
秋分の日

秋分の日。
今年はとにかく暑かったですが
暑さ寒さも彼岸までと言われ9月23日の秋分の日を境に昼は短く、夜は長くなります。
目には見えないですが陽から陰へ変わる時です。
陽は
外側へ向かう、活発に動く
陰は
内側へ向かう、収穫、落ち着く
といったイメージです。
街に溢れる洋服の色も
季節のエネルギーと一致していますよね。
季節と同じように
人も陰陽の影響を受けて生きているので、変化を感じ
陰陽のバランスを整えています。
眠気やだるさ、落ち込みや心のザワザワ、デトックス症状など出やすい時期です。
そして秋は食欲の秋とともに「実り」
色々あったけどよくがんばった、
と「実り」を感じたり
心と体にも栄養をあげ
ほっとする「時」を味わうことも大切かもしれません。
治りたいけど、治りたくない…?

改善させたいと思って、努力をしているのに、治療などが一進一退であったりすることはありませんか?
長引く痛みや不調、心の病気なども含め
「治りたいけど治りたくない」という心理があるケースがよくあるといいます。
意識(顕在意識)では、「治りたい」と思っているのに、潜在意識では「治りたくない」というような、脳の混乱状態が起きている可能性があり、
脳の混乱状態を「心理的逆転」と言います。
もっと複雑な場合もありますが
簡単にいうと、子供の頃、体調を崩すと優しくされた
経験とかで
・症状がある事で思いがけなく優しくして貰えてる
・症状がある事で仕事が休めたり、頑張らなくてよい
逆に言うと
治ったら、自立しなければならなくなる
治ったら、優しくされなくなる
治ったら、現実を引き受けなければならない
という心理から
果たして症状を良くしていいのか、良くしないほうがいいのか、脳が混乱してしまい
知らぬうちに、混乱状態によって心理的逆転が起きていて、改善しないということになります。
また、成功したいとか成績をあげたいという願望があったとして、上手くいかない場合に
痛みや不調があるから仕方ないのだ…という言い訳ができるのではないか
という説もあります。
休む理由が欲しい
優しくされたい
というのは客観的に見ていても、よく見受けられます。
治療院を転々としどこに行っても良くならないと言われますが 意外に症状はさほど悪くなかったり…?
無意識に行っているので本気でそう思っていますが
その事に気付いた時から改善し始めたりします。
そうであるのに
「そんなはずはない!」と思っている時は変わりません。
「自分もそうかも知れない」
と自覚し、奥にある深層心理を探ることで
症状は改善するかもしれません。
心の傷というのは、ちゃんと向き合うのは
やはり痛みをともなうので
そこを避けてしまうのも、心理です。
残念ながら、この心理的逆転の場合
治療家やお医者さんの腕の問題ではなく、
本人の問題であり、最後は自分で気づくしかないのです。
体と心って複雑です。
それでも、痛みや不調には必ず原因があって、
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
9月クーポン★コリ・疲れリセット

暑かった今年の夏…
天気の変動も激しかったりで
9月は夏の疲れが一気に出る頃です。
季節の変わり目でもあり
「清熱潤燥(せいねつじゅんそう)・滋陰補肺(じいんほはい)」という
熱を冷ましつつ乾燥を防ぎ、夏の疲れた身体に潤いと元気を与え、秋に向けて「肺」を補うとよい時期とされています。
いいかえると「クールダウン」の月ともいえるかもしれません。
少し体も気持ちも夏より緩やかに穏やかに過ごしたい時です。
そして冷房疲れや寒暖差疲労
肩首こり・背中の張り
またテレワークによる腰痛など
とくに背中が硬くなると呼吸が浅くなり、眠りが浅くなる、自律神経が乱れるという悪循環に…
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
コリが辛い
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
この時期の疲れの蓄積は秋の不調にも繋がりますので、夏の疲れをリセットして心身ともに整えて、気持ちの良い秋を迎えましょう✨
いつもありがとうございます😊
ご予約はオンライン予約からお願い致します🤲
体を休めて、心も整える時期

暑い夏が終わろうと季節が移り変わる9月後半は
“心身ともに調整や休息が必要な時期” でもあります。
今年の夏は毎日の疲れに相まって
暑い夜の睡眠不足や運動不足、食事も偏りがちで
気温の変化も大きく、私たちの体は意外とダメージを受けています。
いわゆる自律神経の乱れです。
今の時期は
体を十分休め、心も整える時なのかもしれません。
自律神経の乱れというのは、
実は日常のストレスから、一心身を守り、
良好に保つための自然な働きです。
誰にでも起こりうる自然なことで
「休みが必要」というサインでもあります。
・心が落ち着くこと
・が一番安らぐ場所
・自然にふれる
など
なるべく心を整えること、体を休めることに意識を向けてみてください。
「なんとかしなきゃ!」とあくせく動くことではなく、
「そういう時期なのね・・・」と力を抜いて
焦らず、ゆっくり、今を生きる
ことも大切なことです。
目の前にある秋を楽しむ心身のゆとりをもつためにも
体も心も労りましょう。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku