♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
ちゃんと呼吸ができていますか?

疲れやコリでご来店頂く方は呼吸が浅い
深く呼吸が出来ていない方がとても多いと感じます。
呼吸は横隔膜の動き 伸縮で行われますが
横隔膜が何らかの理由やストレスで硬くなると
呼吸が浅くなります。
その影響で猫背や肩こり
頭痛や耳鳴りにつながったり
内臓の動きが悪くなり胃もたれや消化不良 便秘
自律神経の乱れにもなります。
様々な症状の原因は
多くが「ストレス 」だとされ、内面的な事が原因で症状が起こっています。
また、外的要因から症状が起こり 逆の順番で横隔膜が硬くなりと 心的な症状を引き起こす事もあります。
呼吸がちゃんと出来ているでしょうか?
NOと言う方は
まず呼吸と関係する筋肉を緩め
なるべく心もリラックスできる時間を
作ってあげてくださいね。
奏では呼吸が深くできるためのポイント(部位)
をしっかり施術しています。
呼吸の浅さ、ご相談ください。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
10月クーポン★秋の疲れ解消!

暑さが和らいで
だんだん過ごしやすくなる秋ですが、
季節の変わり目特有の急な気温変化などによって
身体が順応できず、自律神経が乱れてさまざまな不調を感じやすくなります
自律神経が乱れると、コリ、むくみ、
気分の落ち込み、だるさ、血圧上昇、頭痛などの症状が現れやすく
それに加えて、日照時間が短くなって夜が長くなることで、何となく気持ちが内側に向かい、落ち込みやすいということもあるかもしれません。
そんな秋は
体と心だけでなく
「五感」からリラックスすることが大切です。
【味覚】食欲の秋、美味しいものを味わい
【視覚】スマホから離れて、秋の美しい景色や自然に行って緑を見たり
【聴覚】リラックスできる好きな音楽を聞いたり
【嗅覚】アロマなどの良い香りに触れたり
【触覚】寝るる前に軽いストレッチやヨガをしたり、冷えやすい足などをマッサージしたりして、疲れた体を労わってあげましょう。
心身をリラックスさせることが、安眠につながる可能性も★
奏は施術だけでなく、音、香り…
五感でリラックスできるサロンであれたらと思っています。
秋のお疲れ…
クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて
指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、
お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ…
組み合わせ自由です。
(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)
コリが辛い
呼吸が浅い、
眠りが浅い、
体がだるい、やる気が出ない、
目が疲れている、
気持ちをリセットしたい…
とにかく疲れている方もお任せください◟̆◞̆
いつもありがとうございます😊
ご予約はオンライン予約からお願い致します
疲れと鎖骨とリンパ

なかなか疲れが取れない…
肩こりやむくみがひどい…
それはリンパの滞りが原因になっているケースがあります。
そもそもリンパとは?
血管から染み出た液体成分で、細胞を巡って老廃物を回収します。体内を網目状に走るリンパ管に取り込まれると、リンパ節でろ過され、最後はデコルテの静脈角から心臓に送り返されます。
リンパ節では白血球がつくられ、ウイルスや細菌などの病原体を撃退する「免疫細胞」として、外敵の侵入に備えている、人間の健康維持に欠かせないものなのです。
リンパ節は体内に約800あるといわれており、特に頸部、脇の下、鼠径部、膝裏、デコルテ周辺に集中しています。
特に全身のリンパの出口にあたるのがデコルテ周辺です。常に流れの良い状態を保っているのが理想ですが、猫背や巻き肩、ストレスや疲労、運動不足などでデコルテ周辺が緊張すると、硬くなり滞りやすくなります。
鎖骨のリンパが詰まっていると、姿勢が悪くなったり、首や肩こりに繋がったり、フェイスラインがぼやけたり、見た目にも影響が出ることも…
奏の施術ポイントは指圧でもデコルテ(鎖骨)をしっかりアプローチします。
ここがほぐれるかほぐれないかで
断然、呼吸の深さが変わってきます。
アクセスバーズのお客様も鎖骨の指圧はリクエスト可能です★
鎖骨を緩めてリンパの流れを整えましょう!
ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
頑張りすぎてしまう人

頑張ること…
最近、毎日夜中までの仕事やその他にも色々と追われたり、頑張りすぎてしんどくなったり、逆にうまくいかない、何も頑張れない…というバーンアウトに陥いる方の話をよく聞きます。
頑張らないとダメだ
身を粉にして働くことが頑張ること
というのは、特に日本に植え付けられ価値観なのかもしれません。
無意識下で頑張ることで自分の価値を感じている場合もあります。
そのような場合、頑張らないと、自分のことを許すことができなくなり、周りにも認めてもらえないと感じて、永遠に頑張り続けなければなりません。
「頑張りすぎない」ことが意味するのは、人に認めてもらうため、自分を大きく見せるための頑張りをやめるということなのかもしれません。
そして
頑張るエネルギーを向けるところを変えるということ
やりたくないことにエネルギーを注ぐよりは
好きなことにエネルギーを注ぐ方が
同じエネルギー量が全然違うはずです。
とはいえ、
そんなことを言われても頑張りすぎてしまう気持ちも
とてもよくわかります。
エネルギーが切れてしまう前に
少し肩の力を抜く時間を作ってあげてくださいね。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
緩めることの大切さ

無意識に力が入っていませんか?
呼吸を忘れていませんか?
くいしばっていませんか?
日々生活をしている中、
誰もが何かしらの不調やストレスを抱えているのかもしれません。
人間の身体は精密機械のように働いてバランスを保っていますが、頑張りすぎると様々な不調が現れます。
様々な《不調》は 無意識の『緊張』からきています。
その不調は頑張りすぎているよ、とカラダが教えてくれているメッセージでもあるので
頑張っている自分に「気づく」こと。
そんな自分を認めて大切にしてあげること。
自分のカラダに意識を向けてあげるだけで、変わっていきます。
休養の「養」は失ったエネルギーを補給して、こころや体の能力を高めたり、人生を充実させたりすることで、潜在的な健康力を高め、健康増進を図ることですが、
そのためのポイントとなるのが気分転換やリラックス=心を緩めることです。
また身体全体の筋肉が緩んでほぐれていくと
身体の動く可動域が広くなり、見える視界や視野が広くなります。
見える視界・視野が広くなると 心にもゆとりが出来
リラックスしていきます。
緩めることはとても大切なことです。
なんとなくの不調がある方は軽い症状のうちにメンテナンスを受けてあげる事をオススメします◟̆◞̆
ご予約はこちらから↓