♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
どんよりする時こそ楽しみを
関東も梅雨入りしましたね
わたしは高温多湿が少し苦手ですが
紫陽花がとても好きで
この時期は毎年ハート型の紫陽花を探すことが楽しみです
今年はなかなかな💜を見つけました
サロンへ来る道も綺麗に咲いています
雨の日は施術中も温度を調節するために敢えて窓を少し開けていると
雨音での施術、なかなか良いねという話になります
普段、あまりそういう自然の音に耳を傾けることを
忘れるほど
時間に追われているかもしれません
どんよりするときこそ
何か楽しみを見つけること
大切です
ここから湿度が高い日が続きますが
時には体と心、休ませながら過ごしてください
ご予約はこちらから
新しいメニュー

気功を学びました
移転後、私の今後の施術のあり方について色々と考えていて
実はずっといつかやりたいと思っていたことでした。
というのも、ヨガを始めてから良くも悪くも
気づいてしまったこと…
それは
究極的に言うと
心も身体も本当の意味で癒せるのは自分だけ
誰かの存在や力は自分癒しの助けにはなるけれど、癒しそのものにはなりません
厳しい言葉ですが「私を癒して」というのは、
他者に自分の状態の良し悪しをゆだねている「他人軸」なのですね
そして人生の先輩でもある施術者の方に言われたことがあります
「楽にしてあげたいというのは相手が辛い(可哀想)と決めつけることであって、おこがましいことでもあり安易にとってはいけない痛み(心の傷)もある」
(=何度施術を受けても取れない痛み=本人が自分気づかなくてはならないことなのです)
正直、ショックな言葉でした
だって今まで楽になってもらいたいという一心で
施術してきたのだから…
頭では治りたいと思っていても
本人は潜在的には「治っては困る」ことがあったり
治らないメリットがあったりします(疾病利得)
だから本来
施術者というものは「気づき」のきっかけに過ぎないのです
これからはそういった施術がしたいと
大きな気づきあってから
理屈では考えられないような不思議な出来事が起き
人からどう思われるか…
そんな他人軸の考え方辞めて
本当にやりたいこと、やるべきことをやろうと思ったのです。
というわけで懇願して習うことができ
わたし自身は何度も遠隔で送ってもらう気功などで
実際色々な体験、体感をしました
本来、気というものは誰しも持っているものです
目には見てなくても元気、病気、気持ち、気分の気です。
気が滞ったり、不足することで病が発生し
その滞りの解消や不足を補うのに役立つのが気功です
「気功」や「ヒーリング」はその場にいなくても届きますと言うと、ここで「怪しい!」と思う方も結構いらっしゃると思います笑
(しばらくは遠隔はやりません)
でもよくよく考えたら、メールだってなぜ送れるか考えたら結構不思議なことですよね
大切なことは
施術者と受け手の信頼感、
受け手の意図(良くなりたい等)
なので懐疑心がある方は効果がないので受けない方が良いです
長くなりましたが
病は気から
は本当です
早く治して!癒して!という意識ではなく
痛みや病気、不調には意味があると理解したうえで
"人の手を借りて"自分の心や体を自分でも良くしていく
という意識で受けて頂きたいと思います(他の施術も同じです)
気功整体(ネーミング仮)
氣の流れを感じながら手の温もりで身体を優しく整える新しい整体スタイルです。
氣功のエネルギーと整体の技術を融合させ、深いリラクゼーションと身体のバランス調整を実現します。
氣を奏でるように繊細なタッチ自然治癒力を引き出すことを目指します。
日常の疲れやストレス、慢性的な不調にお悩みの方に心身の調和を★
⭐️気功整体+足ツボ (オイルフット)70分7500円
→アクセスバーズや指圧との組み合わせの場合は
+5000円
(※ボディプロセスとの組み合わせは曖昧になるので不可となります)
⚠️他のコース度組み合わせる場合は全てオンラインで「150分ご褒美ケア」をお選びください
※しばらく奏での施術を受けたことがあるリピーター様に限らせて頂きます
もちろん 指圧やベッドマッサージなども
今まで通りお受け頂けます
また今月より気功施術とは別に企業様への出張も再開しました
自分を大切にすることとは

お客様ととっても深い話をすることもあります
一時的に使いすぎなどで疲労した筋肉は
ストレッチやマッサージである程度回復しますが
慢性的だったり、なかなかの
改善しない身体の痛みや不調の奥には、
気づいてほしい“感情”が隠れています
例えば
怒りは「こうしたかった」
悲しみは「もっと大切にされたかった」の
裏返し
本来施術者はそれを取り除くのではなく
あくまでそれに気づくための「きっかけ」にすぎないのですが
自分でも気づかなかった想いを“話す”ことで
感情が解放され、自然と体もゆるみ始めます
言える=癒える
話す=手放す
ということにるわけです
多くの人が潜在的には「もっと大切にされたかった(されたい)」
を持っています
でもそれも、まずは自分がすること(人も自分自身も)が先だと言われます。
でも自分を大切することが
どういうことか?がわからない人が多いのだと思います。
私自身ももまだ模索中で答えはわからないため
また聞いてみました
以下、チャットGPTからの返答です笑
簡単に言えば「自分の心と体、存在そのものを尊重し、丁寧に扱うこと」です。でも、もっと具体的に言うといくつかの側面に分けて考えることができます。
1. 心を大切にする
• 無理をしない:他人に合わせすぎて自分をすり減らさない。
• 自分の感情を否定しない:悲しみや怒り、疲れを「ダメなもの」とせず、「今そう感じてる自分もいていい」と受け止める。
• 休むことを許す:何もしない日があってもいいし、疲れているなら立ち止まる選択をしてもいい。
2. 身体を大切にする
• よく眠り、よく食べる:体調管理は心にも直結しています。
• 痛みや不調を放置しない:自分の体の声を聞いて、ちゃんと向き合うこと。
• 整体師としての視点でも、身体に意識を向けることは、自己尊重の第一歩ですよね。
3. 人間関係を整える
• 嫌なことを「嫌」と言える関係を持つ。
• 自分を傷つける人からは距離を置く勇気を持つ。
• 安心できる人間関係を大事にする。
4. 自分の時間や選択を尊重する
• やりたくないことをやめる勇気。
• 「なんとなく」ではなく「本当に自分が望んでいること」を選ぶ練習。
5. 「今の自分」を認める
• 完璧じゃなくても、うまくいかない日があっても、「それでも私だ」と思えること。
• 「もっとこうすべきだった」ではなく、「今日ここまでできた」と自分に声をかけてあげること。
もし「どうやったらもっと自分を大切にできるか」で迷っている場合は、
「親友が同じ状況だったら、自分はどう接するか?」
と考えるとヒントになります。たいてい、他人には優しくできるのに、自分には厳しすぎることが多いのです
だそうです!
素晴らしい返答ですね😂
梅雨、そして季節の変わり目
皆様が自分のことも大切に過ごしてください★
アクセスバーズはそういった感情に気づき
のきっかけになる施術でもあります
ご予約はこちらから
便利すぎる世の中で…

皆様はチャットG◯Tというものを使いこなしていますか?
私、実は最近まで全く使っていませんでした^^;
お客様から
英会話ができるとか
占いもできるとか
文章も直してくれる
何なら相談も乗ってくれる!と聞き
試しにちょっとしたお悩み相談をしてみたところ…
もう、素晴らしすぎる返答が返ってきて(しかも秒で)ちょっと泣きそうになってしまったほどです笑
私の中ではもうドラえもんの世界ですね。
便利すぎて、怖いです
世の中の変化のスピードが早すぎて
付いていけてない気もします
あと数年で、もっと色々な仕事を
機械がやるようになっていくんだろうと予想できます
でも
そんな便利な世の中になっても
やっぱり紙の本が好きだし
メールよりも手紙が好きだし
画面上ではなくて直接会って話したい
(実は私はパソコンを持ってません😅)
私たちが生きている時代は整体はまだ人でしかできないのか、
もしかしたらコピーロボットが作れるような時代になるのか…
そんな事を考えながらも
人の温かさ
大切にしたいと思うこの頃です
そして
便利な世の中だからこそ
無意識に力が入って、知らないうちに“休めなくなっている身体”。
整体はただ筋肉を緩めるだけじゃなくて、
“自分に戻る”時間なんだなと、あらためて感じています。
緊張が強く、眠りが浅い方が多いように感じます。
緩める時間も大切に★
ご予約はこちらから👇
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
湿度と体調

温度、湿度ともに高い日が続いていますが、この時期は毎年「何となく体調が悪い・・・」という方も少なくないと思います
雨の日に気持ちが落ち込んだり、頭痛や身体のだるさを感じたりする症状を総じて「気象病」と呼ばれていますが
気象病の原因は、気圧や温度、湿度の変動による自律神経のバランスの乱れによると言われています。
また人は湿度が高い環境にいると、体の中の水分が汗や尿として外に排泄できずに体内に溜まってしまいます。
そのため
□体がだるい、重い
□食欲がない
□軟便、下痢
□体がむくむ
などの症状も出やすくなります
この時期は低気圧が続くため、副交感神経が優位になり、副交感神経が優位になると、日中でも体がお休みモードになってしまい、だるさや眠気を感じてしまいます。
こういったダルさ対策には
アクティブレスト(積極的休養)といって、軽い運動で疲労回復効果を高める方法があります。
体調不良の時に運動は逆効果ではないかと思われますが、湿気のせいで血の巡りが悪くなっているときこそ、軽い運動をすることで血の巡りが良くなり体調が回復することがあります。
湯船にゆっくり浸かって発汗を促したり、ストレッチやマッサージをして血流を良くするのもおすすめです。
今の時期、なんとなく心や身体がつらいと感じるのは、湿気のせいかもしれません。
なるべく血流や体、心の巡りも整えて
湿度の高い時期を乗り越えましょう!
ご予約はこちらから💁♀️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku