♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
2025 / 06 / 26 05:48
大切な「首」

改めて、首はとても大切な部位です。
「くび」という漢字は、象形文字で「髪の毛」と「目」を合わせてできているそうです。
昔から“中心となるもの”という意味を持ち、
たとえば――
・リーダーの「首長」「首相」
・中心となる都市「首都」
・一番を表す「首位」などに使われています。
それほど、首は「要(かなめ)」として大切にされてきたのです。
首は、頭とカラダをつなぐ交差点。
バランスを取る役割があるだけでなく、
冷やすと風邪をひきやすくなったり、
東洋の考えでは“邪気”も入りやすい場所とされています。
また、東洋医学では「気(エネルギー)」が頭にのぼりすぎると
その通り道でもある首に負担がかかり、凝りやすくなると考えられています。
首が硬くなると、脳への血流や酸素の巡りが滞りやすくなり、
代謝機能を担う甲状腺(のど仏のあたり)にも影響が出ることがあります。
つまり、首が硬い=全身の巡りが鈍くなるということ。
最近のお客様を見ていても、
「首がつらい」「首だけがとにかく固い」
という方が本当に増えています。
肩や腰よりも、まず“首”が限界…というケースが多く見られます。
そして実は、首はセラピストにとっても「最も難しい部位」のひとつ。
特に、最近多くの方が凝っている「首の前側(胸鎖乳突筋)」は
非常に繊細で、しっかりアプローチするのが難しい場所なのです。
当サロン奏では、横向き施術を取り入れることで
この胸鎖乳突筋まで丁寧に、安心して施術しています。
日頃から姿勢に気をつけること、
深呼吸で「気の流れ」を整えることも大切です。
そして、もし首の不調を感じたら…
お気軽にご相談くださいね。
ご予約はこちらから💁♀️↓
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku