♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 06 / 23  05:13

何を選ばないか、で変わる毎日

何を選ばないか、で変わる毎日

 

私たちは日々、さまざまな場面で「こちらを選ぶべきか、あちらを選ぶべきか」という選択を迫られます。

 

たとえば――

何を着ようか、何を食べようか、どちらを買おうか……

 

もちろん、それがワクワクすることもあります。

けれど、情報やモノがあふれ、選択肢が増えた現代においては、「迷い」そのものが、自律神経を乱す大きな要因になっているとも言われています。

 

自律神経には、活動時に働く「交感神経」と、休息時に働く「副交感神経」があり、この2つがバランスを取りながら、心と体の安定を保っています。

 

しかし、「決めなければならない」という行為がストレスとなると、交感神経が優位になり、そのバランスが崩れてしまうのです。

 

スティーブ・ジョブズが、余計な意思決定による疲労を避けるため、毎日同じ服を着ていた(同じ服を何着も持っていた)というのは有名な話ですよね。

 

「これもやってみたい!」「自分には○○が足りない」

そう思うことも、もちろん大切なフェーズではありますが、

ときには足し算よりも引き算が必要なこともあります。

 

引き算すべきものは、たとえば――

・ストレスの原因となること

・イライラや悩み

・他人からの批判や、自分との比較

・過度な期待

 

「やらないこと」を、あえてやってみる。

 

それは、簡単なことではないかもしれません。

でも、無意識に使っているエネルギーや、日々の小さな選択を

少しだけ減らしてみることを、ぜひおすすめします。

 

ご予約はこちらから↓

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku