♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 09 / 11  07:35

大坂選手の快挙から

BA425B24-A994-4DDD-AB0E-73C93400C084.jpeg

テニスでの大坂なおみ選手の快挙が嬉しいニュース。

 

ここまで来るのには大坂選手の精神力にヒントがあるそうです。

 

一年前にはインタビューで

私は、テニスのうえでは自分に厳しすぎるって指摘されるんです。試合中、もっといいプレーが出来たのに、ってイライラしてしまう。

と答え

完璧主義で自分に厳しい性格が災いし、試合中に内面から崩れていってしまう。

事があったそうです。

 

そんな大坂選手を変えたのが

2017年末にコーチになったサーシャさん。大坂選手が第一に改善すべき弱点として「物事をネガティブにとらえやすい」ことを就任早々に察知したのだといいます。

そして「物事をそんなに難しく考えることはないよ! 人生は素晴らしい! 天気も良い! 楽しもうじゃないか!」とポジティブシンキングを推進し、練習時から明るい雰囲気づくりをし、とにかく褒めていたそうです。

 

このように完璧主義であること、

100点でなければ0点だという両極端な考え方は、0点から必死に逃れようとする “恐怖” を原動力に行動することになるため、自分を追い込んでしまうのだそう。

 

特に、新しいことへの挑戦は失敗がほとんどであるため、完璧主義者は精神的なダメージを抱え込んでしまいやすくなります。

 

仕事をする上でも

前回よりもちょっとだけうまくいったこと、直接的な結果には結びついてはいないものの、次回に生かせそうなこと。個人的に自分の成長を実感できた瞬間。「見つけよう」という意識で探してみれば、こういった成長点はきっと見つかります。

 

私も結構自分を追い込みやすく、落ち込む事が多いので

大坂選手を見習いたいと思いました。

 

どんな体験や失敗の中にも、必ず成長と成功へのタネが詰まっているので、

それに焦点を当てるか、自己嫌悪、不完全を見るかで感情は変わります。

 

そんな事を感じた昨日でした。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

 

 〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ  東京サロン

2018 / 09 / 10  08:05

笑顔感染

D5D0F860-491B-4777-AF51-78D22FD3BB21.jpeg

常にイライラして不平不満ばかりいう人のそばにいると、なんだか嫌な気分になりませんか? 

それには科学的な根拠があり、他人からの「ストレスの感染」と、「ストレス抗体」についてを書きます。

 

他人のストレスは自分の脳に感染する?

ストレスは人の脳を変化させるといいます。

他人から伝わってきたストレスは、あたかも自分が同じストレスを受けたかのように脳を変化させる可能性があると分かりました。

 

 

ストレスが感染するメカニズム

「ストレスが感染するメカニズム」は、ニューロンの変化がもたらす化学的シグナルなのだそうで、

ストレスを受けて活性化した脳の神経細胞が、「警報フェロモン」を放つため、そばにいる相手に伝わるということです。

 

ストレス反応には、意欲の低下や、イライラに不安、抑うつなど心理的なものから、頭痛、肩こり、胃痛、腰痛、不眠といった身体的な症状のほか、飲酒量や喫煙量ほか仕事のミスが増えるなど、行動的なものまであります。

ではどうしたらストレス感染しないのでしょうか?

 

 

笑顔だって感染する

「笑顔」も感染します。

そのメカニズムは

「人は相手の表情を模倣しながら、相手が何を感じているのか知ろうとする」

 

人は笑う=口角をあげると、ドーパミン系の神経活動が変化するといい

たとえ強制的に笑顔に似た表情をしたとしても、同じことが起こるそう。

 

私たち人間は笑顔の人を見ると、その人の感情(脳の状態)を知るために、同じように自分も笑ってみます。そこでドーパミンが分泌され、自分も楽しくなってしまうのです。これが「笑顔感染」の正体だと考えられます。

 

慢性的にストレスにさらされていると、体内にある「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」という免疫細胞の働きが低下して、体調を崩しやすくなります。

 NK細胞は体内をパトロールしては、さまざまな病原体を見つけ撃退してくれる、頼もしい存在です。

そして、このNK細胞を活性化させるのが「笑顔」なのです。

 

疲れてしまっている時は笑顔を忘れてしまう。。誰にでもある思います。

笑顔ってホントにパワーがあります。

 

私は昨日お客様のおかげで、それを改めて実感しました。

長いお付き合いのある、外国人のお客様が来てくださり、ちょっと疲れ気味だった私ですが、

本当にパワーをもらいました。

特別な事をしなくても、笑顔が人を元気にできるって素敵ですよね。

 

私に大事な事を気づかせて下さるお客様。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

「口角をあげる」意識してみると

何かが変わるかもしれません。

 

 

今日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

 

Instagram-image

 

〜 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ  東京サロン

 

2018 / 09 / 09  07:58

脳を休息させる方法

F1DA8622-D5C0-42D1-85F3-E2BB1A5DBB07.jpeg

昨日書いたワーキングメモリー。

ワーキングメモリーの低下により、うっかりミス、ど忘れ、勘違いなどが増えることも

このような原因は脳疲労からきています。

 

すぐ目覚める、寝つきが悪い、疲れやすい、イライラ、集中できない、自己嫌悪になってしまうなどの症状があれば、脳疲労の心配があるそうです。

 

この脳疲労を解決するには

休息させる事が先決。

脳を休ませるのに有効だと言われることを調べてみました。

 

1:夜の散歩

脳が疲労すると前頭前野の血流が低下し、光を遮断して目を閉じ安静にすると、前頭前野の血流が増加します。

人間は情報の80%を視覚から得るといいます。また、前頭前野の血流は運動で増加することが認められています。

脳が疲れているときは“暗さ”で視界からあまり余分な情報が入ってこない「夜散歩」がおすすめです。

人通りが多く安全な道を選んで、日が暮れたばかりの比較的早い時間の夜散歩で、脳の疲れを癒してください。

仕事のあと、気の向くまま少し遠回りして帰るだけでも脳疲労が和らぎます。

 

2:噛みしめ読書

意外にも、脳の疲れには読書がおすすめです。実際に読書がストレス軽減に役立つと明らかになっているそうです。

ただし、速読や、義務感で読む本は禁止で、

ビジネス本でもフィクションでもノンフィクションでも童話でも絵本でも、読みたい本がある場合のみ、順不同でも乱読でも精読でも、読みたいところだけを、好きなようにのんびり読んでみてください。

飽きたら本を閉じ眠れるよう、就寝前に読むといいそうです。

ちなみに、脳のワーキングメモリは前頭葉(前頭前野がある領域)の働きと関連するため「文字」から情景や絵を思い浮かべる「イメージング」は、ワーキングメモリを鍛えます。

1行読んではイメージし、1行読んではイメージし、どんどん空想が広がったら、そのまま膨らませましょう。脳を楽しませ、ワーキングメモリも鍛えてしまいましょう!

3:大好物を楽しむ

脳疲労を解消するために、月に何度かはダイエットや節約など「ねばならない・してはいけない」を忘れて、好きなものを好きな店で思いっきり食べましょう。

 

脳疲労の解消法として「自分が自分自身に対して無理強いしない・心地よいことを行う」などが提唱されています。

これは、「大脳新皮質」という自分(意識)が、「大脳辺縁系」というもうひとりの自分(本能)を、抑圧・無視することをやめる行為なのだとか。

なお、この方法は「どこで何を食べようかな?」とワクワクできるのも大きな利点です。その気分がワーキングメモリの働きに関係する脳の領域「ACC(脳の前部帯状回/前帯状皮質)」を活性化してくれます。

 

脳の一番の休息法は、自分を心地よくしてあげることです。普段頑張っている自分を大切にして、いたわってあげてくださいね。

 

脳について調べていくと、発見がいっぱいで、ワクワクします。

昨日は友人のご紹介のお客様がご来店くださったのですが、

とにかくアイディアが溢れていて、お仕事も大好きだそうですが、最近脳のスキャン?をしたら、左脳が疲れすぎていると言われたそうで

普段短時間で終わることに時間がかかってしまったり、アイディアが浮かばなくなっていたとの事。

 

私も最近ちょっと脳がクラッシュ気味で

そうなると、なかなか身体が思うように動かなくなったり、言葉が出てこなくなってしまう事が続いていました。

久しぶりアクセスバーズを受けてみて

頭のスッキリ感に驚きました。

 

思っている以上に頭は疲れているものです。

身体も頭も心もしっかりケアしてあげることが大切ですね。

 

今日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

 

Instagram-image

〜 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

 

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 09 / 08  07:28

ワーキングメモリーとは

E175D4F3-A002-4972-B896-D716E158DF29.jpeg

仕事の処理能力が低下している。うっかりミス、もの忘れがなくならない。記憶力が落ちた。集中力が続かず、仕事の効率があがらない……

これは脳の「ワーキングメモリ」の低下かもしれません。ワーキングメモリを鍛えると

仕事の能力、効率が上がり集中力が増すといわれています。

 

 

ワーキングメモリとは

ワーキングメモリ working memory)とは、一時的に情報を脳に保持し、処理する能力のことです。

短期記憶、長期記憶のほかに

ワーキングメモリは、その短期記憶よりもさらに短い時間の間に情報を記憶する能力で、

その働きは脳の前頭前野が担っています。  

 

ワーキングメモリは、作業記憶・作動記憶とも呼ばれ、3つで構成されていると考えられています。

・【言語的短期記憶】:数、単語、文章など

・【視空間的短期記憶】:イメージ、絵、位置情報など

・【中央実行系】:注意の制御や、処理資源の配分といった高次の認知活動

そして中央実行系が、他2つにそれぞれ組み合わさると、

言語的短期記憶+中央実行系=「言語性ワーキングメモリ」

視空間的短期記憶+中央実行系=「視空間性ワーキングメモリ」

となります。ワーキングメモリは、会話や読み書き、計算の基礎といった、わたしたちの日常生活や仕事、学習を支える重要な能力とされています。

 

ワーキングメモリは容量が少ない

ワーキングメモリは、ごく短い間だけ情報を記憶する能力で新たな情報が入ってくると古い情報はどんどん消されていきます。また、記憶しておける情報の数は「7±2」個や「4±1」個などと言われていて、非常に容量が少ないもの。情報量がこの容量を超えると、蓄えられた情報は次から次へと押し出されてしまうのです。

 

ワーキングメモリの働きの低下によって起きること

このように、もともとの容量がとても少ないワーキングメモリ。もしワーキングメモリの働きが低下してしまうと、どのようなことが起きてしまうのでしょうか。

「何かをとりに来たけど、何をとりに来たのか忘れてしまった」という経験はありますか? これは、典型的な“ワーキングメモリがうまく働いていない状態”といえます。

ワーキングメモリの働きが低下すると、目的を達成するために複数保持しようとしていた情報が、最初に保持していたものから失われていく現象が起こりやすくなります。

 

 

ワーキングメモリーを鍛えるには

楽しいことを考える

ワーキングメモリを鍛えるために、できるだけ楽しいことを考えながら日々を過ごしてみましょう。

幸福度が高い人ほど吻側前部帯状回という脳領域の体積が大きかったそうです。

つまり、ポジティブな出来事に接することで活性化する領域は

楽しいことを思い出したり、想像したりすることで、その領域が大きくなり、活性化します。

 

イメージングをする

日常的にワーキングメモリを鍛えるために、生活の中に「イメージング」を取り入れるのも効果的です。

イメージングとは、その言葉どおり「頭の中にイメージを思い浮かべる訓練」のこと。本を読んだり、落語CDを聴いたりして、その情景を頭の中でイメージするのもいいかもしれません。複数の食材から、作る料理をイメージするのも有効です。

 

デュアルタスクを行なう

デュアルタスクとは、運動と知的作業の2つを同時に行なうこと。

2つの作業を同時に行ない脳を混乱させると、脳はその混乱を整理しようと働きます。それが、脳の活性化につながり、ワーキングメモリを強化することにもなるのです。

 

脳を休ませる

ワーキングメモリを解放するには、脳を休息させることも大事です。

ワーキングメモリの中の情報が過多となり圧迫された状態は、脳疲労をひきおこしている状態。

 

脳に疲労がたまってストレスが発散できない状態のとき、休んでいるつもりなのに過去の失敗や余計な不安などが頭をよぎることがないでしょうか。こうした状態のとき、脳ではデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という領域が過剰に活動しているのだそう。このDMNは脳が使うエネルギーのうち6080%も消費してしまうため、脳を休ませるにはDMNを抑えることが大事です。

 

脳を休ませるには、じゅうぶんな睡眠をとることが重要です。

でも、不安やストレスがあるとその睡眠さえ浅くなってしまいます。

 

脳をリラックスさせる為に、音楽を聴く、お風呂に入る、良い香りをかぐ、瞑想するなどが有効だと言われ

そして「気持ちいい」と思う事、

ヘッドマッサージやアロマなども効果的です。

 

頭が疲れている方、ぼーっとしてしまう方、体を休める事と同様、脳を休める事も意識してみてください。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

 

Instagram-image

 

〜 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 09 / 07  07:24

香りを活用する

CB76D6B2-9BD3-4D29-BEC9-CCC4FB576E80.jpeg

香りと脳について調べています。

 

ある香りを嗅いだ瞬間、過去の光景がフラッシュバックしたり、特定の人や場所を思い出した経験はありませんか?

 

実は「プルースト効果」といい、フランス人作家マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」という作品の中で、主人公が紅茶にマドレーヌを浸したときの香りで幼少時代の記憶を思い出す描写からきているそうです。

 

このように、香りは何かを思い出すときの重要な手がかりになるのです。

においが記憶に残りやすいワケは脳の仕組みにあります。

 

脳には本能や情動を担当する「大脳辺縁系」と思考を担当する理性的な「大脳新皮質」という部分があります。

大脳辺縁系に海馬と呼ばれる記憶をつかさどる器官があって、あらゆる情報はいったん短期記憶として海馬に保管されます。

そして何度も思い出すような情報は海馬で長期記憶に変換されるのです。

 

実は五感の中で嗅覚だけが、この海馬に直接情報を送ることができます。

嗅覚以外の五感による情報はいったん大脳新皮質を通って海馬に運ばれますが、嗅覚の情報は大脳新皮質を介しません。

 

香りを活用しよう!

さて、香り他の記憶を思い出すきっかけになるなら利用しない手はありません。

「香り」を味方につけて仕事や勉強の効率アップを目指しましょう。

 

 

香りの効果

1. アメニティー(人を快適にする)

2. アロマコロジー(精神的な疲れを癒し心を豊かにする)

3. アイデンティティー(魅力を引き出し自己主張に役立つ)

 

香りの活用法

気分転換や作業効率アップなどに「香り」を活用できます。

うまく使えば仕事のパフォーマンスが上がったり(香りを利用することでミスが減ったというデータがあります)質のいい睡眠が取れるといった効果があります。

 

香り別効能

◇集中力に効く

レモン/ローズマリー/グレープフルーツ/レモングラス/バジル/ティーツリー/ユーカリ

 

◇自律神経のバランスを保つ

真正ラベンダー/オレンジ・スイート/ベルガモット/ヒノキ/ペパーミント

◇気分転換に効く

グレープフルーツ/レモン/ペパーミント/ローズマリー・シネオール/ユーカリ・ラジアータ

◇ストレスに効く

ラベンダー/ベルガモット/マンダリン/ネロリ/ゼラニウム/サンダルウッド/フランキンセンス/イランイラン/カモミール・ローマン

 

◇不眠に効く

ラベンダー/オレンジ・スイート/マンダリン/イランイラン/ベルガモット/マジョラムスイート

 

◇風邪に効く

ユーカリ/ティーツリー/レモン/スパイクラベンダー/ローズマリー・シネオール

 

◇花粉症(鼻づまり)に効く

ユーカリ・ラディアタ/ペパーミント/ティーツリー

 

最近は、認知症の治療に活用されたり、マーケティングに生かそうとする企業が増えたり、「香り」の可能性はますます広がっています。

 

奏でも施術でアロマを使用することが増えいます。

ヘッドマッサージやアクセスバーズ中に

アロマの香りで相乗効果も?!

 

お好きな香りや気分によってチョイスできますのでリクエストしてみてくださいね。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください!

 

Instagram-image

 

 〜 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

 

アクセスバーズで脳デトックス