♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 09 / 19  08:07

心と身体はひとつ

9ECC773D-2EEF-48D0-8524-CB2799DD1707.jpeg

身体に不調があった時、それは「体」だけが原因なのでしょうか。

例えば胃が痛いとしたら、

原因が「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」なら、確かに肉体が原因です。

でも、圧倒的にヘルシーな生活を送っているにも関わらず、胃腸の調子が悪いという人も少なくありません。そんなとき実は心の問題であったということに気づくのです。

このように「心と身体がつながっている」感覚があるでしょうか。

心が健やかな状態を取り戻せば、身体の健康もある程度維持できるかもしれません。

そして心身の健康は、人生においてとても重要です。

 

「ソマティック」という言葉があります。

 

心と身体のつながり=ソマティック

「ソマティック」の「ソマ(soma)」はギリシャ語で「身体」を意味します。この「ソマ」は単なる物資的な肉体を超えた、心や魂までも含む「いきいきとした身体」を表しています。仏教で言う「 身心一如 」、つまり「心と身体は不可分であり、ひとつのものの両面である」という考え方です。

 

ちなみに「身体」と「体」、どちらの言葉を使うこともありますが、

厳密には少し違いがあり、

命があるないに関わらず固体としての「ボディ」を表現する時に「体」、人間のように心や精神を内包した存在に対しては「身体」を使用することが多いようです。つまり「身体」は「心身」を表しているのです。

 

私たちの心は流動的です。

「心」は天気のように移りかわります。

そして、そうした変わりやすい天気のような心に伴い、影響を受けているのが私たちの「身体」です。

脳の中で「心」が動くと、自律神経系やホルモンのバランスが変化します。その変化に応じた司令が身体の隅々まで届き、身体反応が生じます。例えば、「顔」の変化です。喜怒哀楽の感情に伴った信号は顔面を構成する筋肉=表情筋へと送られ、人はそれに伴った表情を自然に作り出します。

表情の「こわばり」や「ゆるみ」などの影響は、表情だけでなく、身体の内側にある臓器それぞれにも起こっています。

 

だからこそ、時々立ち止まって「心」と「身体」がどんな状態かを冷静にチェックし、メンテナンスをしていくことが大事です。

 

「感じる」を言葉にすると癒しになる。

最近読んだ本に書いてありました。

 

身体の状態よりも気付きにくいのが、心の状態です。大きな喜怒哀楽を感じたときには、明確に気づくかもしれませんが、日々細かく「自分が今、何を感じているか」に、注意を払ってみることはあまりないかもしれません。

 

自分の身体や心の内側が、今何を感じているか。それをどんなに抽象的でも良いから自分自身がしっくりくる言葉で表現してみる。そして、その感覚が何か自分にメッセージを発しているとしたら、どんなことだろうか?と考えてみてください。

 

悲しい、辛いという感情は蓋をして、見ないことにしがちです。

それが蓄積すると、少しずつ溜まったボウルの水のように溢れてきてしまいます。

「今悲しいんだな」「今辛いんだな」って感じるだけでも、紙に書き出してみるのも良いかもしれません。

 

私も自分の感情を溜め込みやすい性格でした。

特に不安や悲しみを人に話したりすることが出来ず、モヤモヤしてしまう事が多かったのですが、それに蓋をしないで

まずは「自分が今悲しい、不安だ」ということをごまかさないで認めることをしてきました。

 

そしてふと、「私は幸せだなぁ」と感じる事も多くなりました。

誰もが弱い部分があって当然です。

いつも頑張っているからこそ、疲れる事もあるし、悲しみや憎しみの感情もある。

 

誰かに聞いてもらう事で楽になる事もあります。

もし奏がそんな心と身体の駆け込み寺になれたら幸いです。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください

Instagram-image

 

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れなる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 09 / 18  07:38

フロー状態とは

99349C4B-37FB-45F2-8CEA-74AC96E75B4E.jpeg

実は習い事のお習字のコンクールの〆切が今週でした。

毎年恒例のペン字(硬筆)のコンクールで

7月から約2カ月練習をしてきました。

毎年夏はそんな感じです。

 

課題のお手本があり、それにいかに近く書くかというもの。

私は毛筆よりも硬筆が得意で、今年で5回目の挑戦。

 

8月までにだいたい仕上げに入って9月はひたすら清書、一番良いものを選んでもらうのですが、

今年は本当に練習が進まず、8月後半も全然仕上げ段階になれず、だいぶ焦ってきました。

そして9月に入り、私はペンを持つと手が震えるようになってしまい、途中で諦めかけました。

 

練習中の音楽を変えたり、場所を変えてみたり、、何とか震えなくなり、スイッチが入ったのが〆切1週間前。

とにかく無我夢中で書きまくりました。

 

この状態をフローといいます。

 

Mihly Cskszentmihlyiという人によって名付けられた「フロー(ゾーンとしても知られる)」は、何か仕事をしているとき、エネルギッシュに集中する、完全に没頭する、作業プロセスを楽しむといった感覚に完全に入り込んでいるような精神状態のことです。」

 

フローの状態では、単に、心理的に充実感を感じている、というわけではありません。ピアノを演奏中のピアニストがフロー状態に入ると、心拍と呼吸がゆっくりに、より規則的になり、血圧が低くなり、笑顔を作る表情筋が活性化するそうです。

フロー状態はとてもくつろいだ状態であると同時に、完全に集中しており、時間の感覚はゆがみ、何時間もがたった一分にさえ感じられます。

 

こうして何かに没頭し、時間を忘れている時に良いことが起こりやすくなるのだとか?!

何かわかる気がします。

 

実は去年、賞を頂き、今年は少し自分に対してプレッシャーを感じながら

練習してしまいました。

そして独立と重なったことで、多少の妥協がありました。

 

毎年練習が楽しくて仕方なくなるのに、

今年はそのスイッチが入るのが〆切直前になってしまいました。

それでも、自分でいうのも何ですが結構頑張ったとおもいます笑

 

果報は寝て待て。ということで

これからお仕事にさらに集中します★

 

皆さんはフローになる瞬間てありますか?

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください

Instagram-image

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れなる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 09 / 17  08:09

ご縁

63660709-80AE-48A0-9FE7-D2F5826AE03A.jpeg

人生って色々なことがあります。 

嬉しいこと、悲しいこと、そして思いがけない出来事があったり、人と出会ったり

そして人はやっぱり人とのご縁によって

幸せを感じることができるのだと思います。

 

昨日はとても嬉しい再会がありました。

実は1ヶ月ほど前に、私は普段行かない所を歩いていて、すれ違った方が

以前の職場で担当していたお客様でした。退職前にご挨拶ができず、独立することをお伝えできなかった方でした。

お互いびっくり!やはりご縁がある人とは、また繋がる事ができるのですね。

 

そして昨日ご来店して下さりました。

以前から色々なお話をして下さる方でしたが、サロンのこと、私の事を応援して下さり、また貴重なお話をお聞きすることが出来ました。

 

最近、毎朝サロンに行って準備が終わりお香を炊く時に、「今日はどんな素敵なことがあるのかなぁ」ってワクワクして一日を始め、

夜、お客様が帰ったら後に花を見ながら、「幸せだなぁ」と感じます。

 

こんな私も実は先週、ふと先の事が不安になってしまい、色々な事を考えてしまい、思考の迷路から抜け出せなくなりました。

そんな時に読んでいた本に

「幸せは探すものでなく、感じること」

そして全ては「感謝の気持ち」が幸せのもと。と書いてありました。

ひたすらこの3ヶ月の事や、それまでの事を思い出していたら、

「私は幸せだなぁ」と心から思いました。

進んでは立ち止まり、また進んで、ゆっくり一歩ずつ前進している気がします。

 

毎日いろんな事があります。

でもそれには全て自分に起きる意味があって、どう受け取るか

 

毎日を、一瞬を、ひとつの出会いを大切にしていこうと改めて思った昨日でした。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れなる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 09 / 16  07:20

アロマが大人気!!

D6C97D68-A350-40F5-883C-8F040074008E.jpeg

ここ数日、アロマトリートメントが大人気!!!

この時期、に寒暖差が激しくコリとともにむくみも出やすくなります。

そこでオイルマッサージはオススメです。

 

私のアロマトリートメントは指圧の要素が入るので、リンパマッサージと指圧の中間のような感じです。

 

特に男性から好評です★

男性が個室サロンでリーズナブルにアロマトリートメントを受けられるサロンは

少ないようです

 

そしてお好みがあれば指圧と組み合わせる事も可能!

特にコリが深い方は指圧してからアロマがよりほぐれます◡̈

 

リンパマッサージだと物足りないけど

リラックスもしたい!!!

そんな方はぜひアロマトリートメントも体験してみてくださいね◟̆◞̆ 

 

私は主に指圧メインで施術していますが

アロマも前職場で特訓を重ねました。

リンパが滞りやすい、かかと周り、膝裏、デコルテ等を流すことにより、スッキリします★

もちろんアロマの香りもお好きなブレンドもできますし、症状によって私がブレンドすることも!

 

ぜひ体験してみてくださいね◡̈

 

本日も素敵な一日をお過ごしください!

Instagram-image

 〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れなる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 09 / 15  08:37

なぜ雨の日に眠くなる?その対処法

9A57944D-EC78-4884-8929-41BFF1886040.jpeg

雨や台風の日はひどい眠気に襲われ集中できない……。そんな経験はありますか? 

悪天候のときに眠くなってしまうのは、科学的に説明がつくことなのです。

 

雨や台風の日に眠くなりやすい理由

雨や台風の日に体がだるくなり、眠気を感じやすいのは気圧が私たちの体調を左右しているからです。

低気圧の環境では空気中の酸素濃度が薄くなり、その影響で副交感神経が活発になりすぎてしまう場合があるそうです。

副交感神経とは、自律神経を構成している神経の一種でリラックス時に活発化するものです。

低気圧の影響で体がリラックスし、眠気を催してしまうといえます。

ちなみに、低気圧には雲を集める性質があります。また、台風とは発達した熱帯低気圧なので雨や台風の日は気圧が低いのです。

 

 

コーヒーや濃いお茶を飲む

副交感神経と反対の働きを持つ、交感神経を刺激するのが効果的コーヒーや濃いお茶を飲むのがよいのだとか。

コーヒーが含んでいるカフェインに興奮作用があり、カフェインは「睡眠不足に起因する行動遂行の低下の対処に有効であり、特に、うたた寝ができない状況において有効性が高い」そうです。

カフェインを含む飲み物はコーヒーだけではなく、紅茶や緑茶、ウーロン茶にも。

特に玉露は、コーヒーの2倍以上のカフェインを含んでいます。コーヒーのカフェイン含有量が100ml60mgなのに対し、玉露は100ml160mgです。一口飲んだだけでも目が覚めそうですね。

 

辛いものを食べる

辛い食べ物も交感神経を刺激します。「辛み」とは「味覚ではなく痛み」だそう。辛みという刺激を消化器が受けることにより、交感神経が活性化するのだとか。

香辛料のなかでも、トウガラシに含まれているカプサイシンという辛味成分には、アドレナリンの分泌を促進する働きがあります。アドレナリンには脳の集中力や判断力を高める効果があるそう。辛いものを食べると、眠気が吹き飛ぶだけではなく、仕事や勉強にいつも以上の能力を発揮できそうです。

 

大豆製品やカツオを食べる

アドレナリンと同じく、交感神経に関与するノルアドレナリンという脳内物質にも、集中力・判断力向上の機能があります。ノルアドレナリンを生成するのに必要なのが、アミノ酸の一種であるチロシン。チロシンが多く含まれている食品は、大豆製品やカツオ、ナチュラルチーズなどです。

 

天気が悪い日に身体が重くなるのは

根拠があるのですね。

雨の日に体調が悪くなってしまう方は

ぜひやってみてくださいね。

ランチに辛いものを食べて食後にコーヒーを飲めばOKです◟̆◞̆ 

 

低気圧の時は血流も滞りがちになります。

雨の日こそ、マッサージを受けるのも良いかもしれません。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れなる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン