♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 10 / 31  08:29

猫背が及ぼす影響とは?

6A54FE93-5A8C-44B7-B6FF-6AFB580C1ACC.jpeg

デスクワークなどが多い為に皆さまに増えている気をつけたい「猫背姿勢」。

確かに猫背姿勢はなんとなく活気のない姿勢に見えてしまいますが、実際に猫背姿勢になることで全身に悪影響があることはあまり知られていませんが

猫背姿勢が全身に及ぼす影響はとても大きいのです。

猫背姿勢が続くと、活気や元気がなく見えてしまうだけでなく、全身に対して様々な悪影響があります。

 

肩こりや腰痛

猫背姿勢になると胸椎の後弯が強くなり、頭部は正常な位置よりも前方にでてきます。

頸部から肩甲骨や胸椎周囲についている筋肉は頭部の重さを支えるために機能していますが、頭部が前方にでてしまうと頭が前方に落ちないように支えるために必要な力が通常よりも大きくなってしまいます。

結果、必要以上にそれらの筋肉が収縮することになり、肩こりにつながってしまいます。

また、猫背姿勢になると上半身の重心位置がずれてくるため、腰の筋肉や関節にも負担がかかってきて腰痛にもなりやすくなってしまいます。

 

腹筋や背筋の低下

生理的弯曲を保った良い姿勢では、脊柱の前後にある腹筋や背筋がバランスよく働いています。

猫背姿勢では腹筋も背筋もあまり使われていないため、徐々に腹筋や背筋の筋力が低下してきます。

そうすると、いざよい姿勢を取ろうとしても筋持久力が足らずにすぐ不良姿勢に戻ってしまったり、重い物を持ち上げようとしたときにも筋力が足らずに腰を傷めたりしてしまいます。

 

・胃腸の消化不良

胃腸をはじめとした内臓は、脊柱が生理的弯曲を保った状態で腹部のいい位置に収まり、うまく機能できるようになっています。

しかし、猫背姿勢になり腹部がつぶれた状態になると、胃腸も押しつぶされた状態になってしまいます。

その結果、食べた物の消化が滞ったり、逆流するといったことも起こってしまいます。

 

代謝低下

本来、人間の身体は横になって息をしているだけでもカロリーを消費しています(基礎代謝)。

また、横になっているよりは座っているとき、座っているよりは立っているときといったように姿勢を維持するためも筋力を要し、エネルギーを使っています。

しかし猫背姿勢になっているときは、正しい姿勢でいるときに比べて姿勢を保持するために必要な腹筋や背筋をきちんと使っていません。

結果として、全身の代謝が低下してきてしまいます。

 

脊柱の変形

基本的に脊柱の弯曲は筋肉の動きである程度コントロールできるものなので、若年層は意識するようにすれば姿勢を矯正することができます。

しかし、中高年から特に老年になってくると、姿勢をコントロールするための筋肉が衰えるだけではなく、関節も硬くなってきます。

長年不良姿勢を続けていると、脊柱の関節は動きにくくなり、脊柱の骨自体も変形してしまいます。

そうなると、正しい姿勢をとることは不可能になってきますし、そこから無理に正しい姿勢をとろうとすると関節や骨を傷めることになってしまいます。

ですから日頃から、正しい姿勢をとる練習をしておくことが重要です。

 

 

「正しい姿勢をとる」ために日頃から意識しておきたいポイントは

 

骨盤を起こす

どんなに背中を伸ばそうと思っても脊柱の土台となっている骨盤が後傾していてはよい生理的弯曲は作り出せません。

まずは、座ったときに坐骨(骨盤を起こしたときに両側のお尻の真下に触れる突起)が座面に対して垂直に立つように意識してみてください。

 

肩甲骨を寄せる

骨盤の傾きが矯正できたら、胸椎の後弯を整えます。

胸椎の後弯が強くならないようにするためには、肩甲骨がだらっと外に開いた状態ではなく、肩甲骨の間を少し締めて緊張させた状態にします。

そうすることで自然に胸椎の生理的後弯をつくることができます。

「猫背を治す」「背筋を伸ばす」といった際に多いのが、腕を後ろに引いて胸を張ったような姿勢ですが、腕を引いても肩甲骨が引き寄せられていなければよい姿勢はつくれませんので、しっかりと肩甲骨の位置を意識してください。

 

顎を引く

骨盤と肩甲骨の位置が整ったら最後は、頭部の位置です。

一生懸命肩甲骨を寄せようとすると逆に頭部が前方にでてきがちですが、それではよい姿勢とは言えません。 骨盤を起こして肩甲骨を寄せた状態で顎を軽く引き、後頭部を背中にある壁につけるイメージで少し下げるようにしてみてください。

 

これを書いておきながら、私もかなりの猫背前のめり姿勢で施術をしたり文字を書くことが多いので、仕方ないと思っていましたか、実は顔のむくみや首コリ、代謝が落ちるなど、、コリだけでなく美容的にも良くないとわかり、最近は肩甲骨を開く意識をしています。

施術では肩甲骨はがしをすると、自然と背中がピンとなるようです★

猫背、改善していきたいですね。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

 

Instagram-image

2018 / 10 / 30  08:37

健康とは何か?

7963E414-30C2-4B5F-93E2-836EE7E76D76.jpeg

昨日はなんと5日のファスティングをして最後に脳デトックスに来てれた方が!

酵素ドリンクだけでほぼ5日何も食べないそうです。実は私、ファスティングしたことありません。

一目でわかる程スッキリしていたし、肌もキレイになってたし、表情が明るくなってました。5日食べなくてもミネラルと水分をとっていればそこまで空腹を感じず、朝のダルさがなくなり、調子がとても良いそうで食に関する思いが変わったそうです。

 

確かに、本当に空腹を感じてなかったり、別に食べたいと思っていなくても、

時間だからとか、つい口寂しくて食べていることって結構あります。

 

身体がデトックスされて体内や腸が綺麗になると、見た目や肌はもちろん、こころも綺麗になるんだなぁと改めて思いました。

 

食べるこ・生きること・健康は繋がっています。

「食」は本来は身体に必要なモノを、健康に生きるために食べるものだったのだと思います。

「美味しい」という味覚は、とても幸せな気持ちになるし、一つの娯楽であり、ストレス発散と捉える人もいるかもしれません。

 

私は10代の頃、間違った認識がありました。「食べない」=「痩せる」=「美しい」。偏った食事で身体も心も健康な状態ではありませんでした。

気持ちもマイナスだったし、冷えや頭痛、肩こりコリがいつもありました。

この仕事を始めて人の身体と自分の身体にも真剣に向き合うようになりました。

 

改めて

「健康」って何なのでしょうか?

WHOでは"健康とは、身体的、精神的、社会的に全てが完全に良好な状態であり、単に病気がないとか衰弱していないということではない"と定義されています。

病気がない状態であっても、心が満たされていない場合もあるし、逆に病気を持っていても心が満たされ、幸せを感じる人もいます。

 

健康の理想は

・体に痛いところはない

・毎日三食、おいしく御飯を食べている

・夜はぐっすり寝て、朝の目覚めも良い

・悩み事はない

・人間関係で良好で、金銭的なことや社会的なことにストレスは一切ない

 

これが全部揃ったら毎日がとてもハッピーかもしれません。

全部NOだとしたら、ひとつでもyesになる人が増えて欲しいと思います。

 

私が間違って以前認識していた「美しさ」。今私が思う本当の美しさとは

見た目や容姿ではなく、心が惹かれる美しいものは、人でもモノでもきっと内側から滲み出る何かがあるのだと思います。

 その人が持つ美しさ、その人らしさはきっと幸せを感じた時に滲み出るものだと思うからです。

 

好きな事に熱中する姿とか、楽しそうに話をしている笑顔とか、美味しそうにご飯を食べる表情って、本当に素敵だと思う瞬間があります。

 

食べること、健康、美しさ

人間にとって永遠のテーマであり、人によって価値観も違うし、正解はないけれど、ずっと追求し、向き合っていきたいと思いました。

 

サロンではマッサージをする以外にも

そんなお話もできたらと思っています。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい◡̈

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ  

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

 アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 29  08:06

疲労回復できる食べ物とは?

CF677BCC-10AF-4DD3-A6AD-C7B36ADDA7A0.jpeg

食欲の秋、芸術の秋を楽しめていますか?

食欲はあっても疲れている時ほど時間がなかったりで「食べること」をどうしてもおろそかにしてしまいがち

疲労が抜けなかったり免疫が落ちている人ほど、

食べて十分に栄養を摂ることは効果的な疲労回復方法の一つであるため、疲れを感じているときほど、食事を大切にすることが重要です★

 

疲労回復効果が高い食材

実は豚肉は疲労回復にとても効果が高く

鶏肉や牛肉と比べてビタミンB群が豊富に含まれていることから、疲労回復ために食べたい食材の一つです!

特に豚肉にはビタミンB1が豊富で、鶏肉や牛肉に比べて数倍含有率が高いです。

 

ビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きを円滑にする働きがあるため、効率よく糖質を代謝させエネルギーとして使用させることができます。

糖質は活動のためのエネルギーとして欠かせないものです。

糖質の代謝が遅くなると、エネルギーとして使われるようになるまでに時間がかかってしまうため、疲労の原因となってしまいます。

ビタミンB1が多い食材を食べることで、糖質の代謝を促進させ、効率よくエネルギーとして使用することができるようになります。糖質がエネルギーとしてすぐに使用できることで、エネルギーが枯渇することがなくなるため、身体への負担が少なくなり、疲労が溜まりにくくなるというわけです。

また、糖質のエネルギーはたんぱく質と脂質の代謝に大きく関わっています。糖質が効率よくエネルギーとして使われることで、たんぱく質と脂質が効率よく代謝され、身体の回復に使用することができます。

結果、疲労回復に効果的という状態につながってきます。

 

さらに疲労回復効果を高めるために、ビタミンB1と一緒に食べたいものがクエン酸です。

クエン酸は血流を促進する効果があり、血流が良くなることで、全身にエネルギーが供給されること、アミノ酸などによる疲労回復が促進されます。

よくとんかつなどにレモンが付いてくるのは、クエン酸とビタミンB1を同時に摂取して、代謝促進と疲労回復を狙うという理由があるためです!

クエン酸を多く含む食材は、梅干し、柑橘類、酢など

 

他にもクエン酸の効果は

ミネラルの吸収促進効果です。鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル全般は、単体で摂取しても効率よく身体に吸収されないという特徴があります。

ミネラルは吸収されにくいのに、汗をかくことで容易に消費されてしまいます。ミネラルを失うと脱水症を起こしやすくなり、内分泌にも影響を与えてしまうため、疲労を感じやすくなってしまいます。

 

大豆は筋肉疲労を素早く回復させる

大豆食品は多くのたんぱく質を含み、栄養価が高く優秀な食材です。

大豆には大豆ペプチドというとても分解・吸収されやすいアミノ酸を含んでいます。

通常、たんぱく質がアミノ酸に分解・吸収されるには時間がかかりますが、

大豆ペプチドの場合、すでに分解・吸収されやすいアミノ酸となっているため、短時間で吸収されることから、筋肉と脳の疲労回復にとても効果的であると言われています。

吸収されやすいアミノ酸のメリットとして、疲労回復だけでなく、免疫力アップという効果もあります。免疫力が強いと感染症に罹りにくくなるため、余計な体力を消耗しない疲れにくい身体作りができると期待されます。

 

食べ物ってとても大切です。

疲れはもちろん、精神的な部分でも食べ物は大きく影響します★

実は私もグルテンフリーと糖質制限をゆるーく実践中。

いつもパワフルに動ける疲れにくい身体と、冬に向けて風邪に負けない身体を目指しています。

 

早くも月末の新しい1週間の始まり。

 

素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間で 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

FB1F455D-CDEF-497E-88E5-EF945F6B1849.jpeg

2018 / 10 / 28  07:55

趣味のこと

0A7E3BE7-73AA-47E6-9C14-D6B459C4330D.jpeg

先日、隙間時間にカメラを持って代々木公園へ行ってきました。

 

 

目的は薔薇🌹

代々木公園のバラ園、大きくはないですが、綺麗です♡

10月になると毎年バラ園巡りをして

「カメラ小僧」になってます。

 42F3D9C1-DB72-4710-922B-57BBC45960BD.jpeg

 

実は私、バラが大好きなんですね。

見ているだけで形といい、色々といい

香りといい、幸せな気持ちになります。

 D4B554E9-AD08-4B01-A606-13D8914A81DB.jpeg

奏にも毎週色を変えて一輪挿しを飾っています。

お花も生き物なので気の流れが良いと

長持ちするそうです。

 

今施術側にある薔薇はなんと2週間も綺麗に咲いています♡

 

 

カメラを始めたのは5.6年前に綺麗な景色やお花を撮りたいと思ったからでした。

始めて一眼レフ(当時はミラーレスでした)を買った時はもう夢中で毎週お休みの度に公園や景色の良い所へ出かけてました。

まだお習字を習っていなかったので

初めてハマれる「趣味」を見つけた時でした。

 

その時見られる風景は一度きり。

こんなに綺麗なものを思い出だけでなく

ずっと忘れずに残しておきたい

いつもそう思います。

C36B7C49-C4C3-45D3-B749-8206340F4A00.jpeg

 

その時の雲の形とか、お天気やお日様の光の加減とか

同じ風景は二度と見られません。

景色も人も「一期一会」なのだと思います。

 

おススメの撮影スポットを知っている方は教えてくださいね。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 27  08:56

大事な3の「巡り」とは?

36C8C51A-DD95-4485-A819-20969916AE8D.jpeg

お客様がマッサージを受けに来る理由として多い肩こりや頭痛、冷えや疲れ

明確な病気と認定されないちょっとした不調。

東洋医学では「未病」と言われ、

また“心と体は一体である”という「心身一如」という考え方があります。

 

体の中のアンバランスを整えることや、心身全体の調和を図ること、

人間に不可欠な気(=エネルギー)を補うことはとても重要なのです。

 

 

この世界のすべてのものは、エネルギーの波動によって構成されています。

 

エネルギーは常に動き、流れることによって一定の形を維持しています。

 

実は心と体も同じで

 

何らかの理由でエネルギーの流れが滞ると、心と体に不調が現れます。

 

それを病気」と呼び

 病気を癒すための基本的な考え方は、停滞しているエネルギーの流れを良化することにあります。

 

人間の内側を循環しているエネルギーの中で、最も大きな影響を与えているものが3つ。

 

それが、「血の巡り」、「リンパの巡り」、「気の巡り」です。

 

この3つの循環が常に整っていれば健康でいられます。

 

①血の巡りを良くする!

 血液の流れは適度な運動をしたり、お風呂にゆっくり浸かったり、マッサージで

良くすることができます。

 

好きなスポーツやストレッチ、ウォーキングやジョギングヨガやピラティスもおススメです。

 

また、第ニの心臓であるふくらはぎのマッサージを習慣にするのが実はとても効果的と言われています。

 

デスクワークや立ち仕事が多かったり、いつも同じ姿勢でいなければ行けない人は、ふくらはぎに血がたまってしまっている傾向があります。

 

そして体を温めるというのも重要です。

「温める」という意識も大事ですが、「冷やさない」という意識も大事です。

 

②リンパの巡りを良くする!

 実はリンパ液は自分では体を動かさないと流れてくれないのです。

セルフケアでは大きなリンパ腺のある「肩」や「股関節」を意識して動かすようにするとリンパが流れます。

リンパというと脇の下やかかとなどをイメージすると思いますが

精神的な不調に効くのが「背骨」周辺のマッサージです。

 猫背になっていると気の流れも悪くなるので、「背骨」はとても重要なのです。

 

③気の巡りを良くする!

 人間の気のエネルギーの流れは、「背骨」を中心として流れています。

エネルギーは、頭の上の方から入って背骨を通って身体をめぐり、また頭のてっぺんから出て行ってるんだそうです。

いつも滞りなく流れていれば良いのですが、詰まったりして流れが悪くなることがしばしば。

イメージではホースの中を勢いよく水が通っていて、その途中に砂か何かが溜まって狭くなっている場所があるとしたら、水は本来の勢いで通ることはできません。

 

実はその詰まる原因が悲しみや不安、憎しみなどマイナスな感情だと言われています。

 

気の流れを整えるには

旬のモノを意識的に食べる

季節やその土地の風土に合った旬の食材は、プラスの気に満ちています。

それを食べることによって、身体中にプラスの気が行き渡るようになります。

身体と心は密接に関係しているため、

それは心にも伝達します。

 

感情を出す

泣いたり、笑ったり、心を動かすようなことをするのが良いそうです。

 感動することが、気の巡りをよくするというこにも繋がります。

 

考えるのをやめる笑

 正確には、余計なことを考えるのをやめることです。

 逆にいうと楽しいことやワクワクすることを考えると良いそうです。

 

身体の中も外も全てのものは「流れている」と言われています。時にはゆっくりになったり、止まってしまうこともあります。

 

コリというのは単純に物質的な塊ではなく血、リンパ(水)、気の巡りの滞りからも身体や心の不調として現れるため、滞ったものは、元に戻す必要があります。

 

訳もなく疲れやすい、怠い、元気が出ないという症状。どこかおかしいの?と心配になる方もいる方と思いますが、まずは3つの巡りを良くすることを意識してみると良いかもしれません。

 

何でもご相談くださいね。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

A99A3267-CC26-4F24-A7B8-5940375BAC4D.jpeg