♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
骨盤を立てると体調が良くなる?

昨年からテレワーク化が進み
コロナ禍の弊害として
「座りっぱなしによる不調」を感じる方が増えているように感じます。
原因がわからない不調の原因は
「姿勢」=間違った座り方にあるかもしれません。
姿勢が悪くなり筋肉がこわばると、
筋肉が骨に張りついて動きが悪くなり、骨と骨の間が開いて丸まったり、反ったりしてしまいます。
座っている間、骨盤が後ろに倒れていると背中が丸くなり、肩こりや消化機能の低下に繋がります。
骨盤が前に倒れていると反り腰になり、腰に負担がかかります。
正しい姿勢で座るために、意識すべきは
「骨盤を立てること」です。
骨盤が立つと→背筋が伸びる→内臓が正しい位置に→頭も正しい位置になる
すると
・猫背の改善=肩こり、腰痛の改善
・内臓が元気になる
・疲れにくくなる
など骨盤の立て方を覚え、習慣化させることで不調の改善につながるかもしれません。
🔹で 骨盤を立てる」とはどのような姿勢か
まず”坐骨”という骨盤の一番下の骨を探します。椅子に座り、前後左右に揺れてみて
シートに一番当たっている感覚のある部分が坐骨です。
そして、坐骨に均等に体重がかかるようにして座り、上半身を楽な位置に調整します。
この状態が「骨盤を立てる」姿勢です。
やせ型の人などは坐骨が痛く感じるかもしれませんが、その場合はクッションを敷くことで痛みを和らげることができます。
🔹シーン別骨盤の立て方
・デスクでのパソコン作業
背もたれにはもたれず、また足を極端に前に出したり、後ろにひいたりすると骨盤が倒れてしまうので、足とひざの角度は90度になることを意識しましょう。
また、足裏は完全に地面につけるようにします。
画面に集中して頭が前に出ると猫背の姿勢になりますが、なるべく頭が安定する位置から動かさないよう意識するのが大事です。
ソファ
柔らかすぎるソファで腰が痛くなった経験のある方も多いと思います。これは、体がソファに沈みこんで姿勢が崩れ、骨盤が後ろに倒れる座り方を余儀なくされるからです。
解決策として、背当てクッションを使って背もたれとの隙間を埋めると、ソファでも姿勢を安定させることができます
そして
テレワークの方が正しく座るために
オススメなアイテムは「バスタオル」です!
まずは、バスタオルをロール上にしたものを用意しましょう。
イスの奥までお尻をしっかりと入れ込んで座れり、タオルロールを腰と背もたれ部分に挟むように置きます。
座るということは
体に悪いものではないと考えているかもしれませんが、
少しの時間であれば体を休めるために必要ですが、長時間となると話は別です。
体を動かすには筋肉が必要で、
その筋肉にエネルギーを送るために、全身に血管が巡っています。
その血管は筋肉の間も通っているため、
座りっぱなしだと膝が長く曲げたままなので、膝裏の血管を圧迫し続け血流が悪くなります。
結果、足がむくんだり、痺れたりするのです。
さらに
座り続けると肺も膨らみにくくなり、体に巡る酸素の量が減ります。
酸素は脳が働くためのエネルギーなので
その酸素が減ると脳の働きが悪くなり、それにより注意力が散漫になったり、イライラしやすくなったりと脳にも悪影響があります。
すでに座りっぱなしが長い方、痛みや不調が出ている方は
恐らく、お尻や太ももの筋肉が硬くなっているはずです。
まずはこれらの筋肉を緩めてから、骨盤を立てる座り方にトライしてみてくださいね。
奏ではお尻や太ももの筋肉もしっかりほぐしていきます。
デスクワークからのお悩み、
ゴロゴロしずきての腰痛…
ご相談ください◡̈
直前や夜間でも、返信を待たずに予約できます★✉️の行き違い防止の為、オンライン予約をご利用頂けると大変助かります。 https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
**************************
表参道マッサージ整体・奏・kanade アクセスバーズ東京青山
表参道駅2分、渋谷、原宿からも8分
指圧ベースの整体マッサージ、ドライヘッドスパ、リフレクソロジー、ストレッチ、アロマトリートメント
…夜遅くまで営業★男性も歓迎★
アクセスバーズ東京表参道・奏・アクセスバーズ料金、詳細はこちら💁♀️⬇️
全ては呼吸!

普段、当たり前すぎて疎かになりがちな
「呼吸」
何かと不調が出やすい方は新しい年に
改めて呼吸を見直してみませんか?
🔹呼吸をコントロールすることで、脳は落ち着く
呼吸と脳、そして健康全般に関係があります。
"脳幹の神経回路"が、呼吸と脳をつないでいることが発見され
この神経回路は呼吸のリズムによって調整されています。
=ゆっくり呼吸をすると回路の活動が低下し、速く呼吸をすると活発になる
いわば、脳がもつ「呼吸のペースメーカー」
そしてその回路の活動状態は感情にも影響を与えることがわかっているそうです。
人が喜びを感じている時には、規則正しい深く、ゆっくりと呼吸します。
逆「不安や怒りを感じている時の呼吸は、不規則で、短く、速く、浅くなります。
特定の感情パターンの呼吸を意識的にすることによって、実際に脳はその感情を覚え始めるのです。
呼吸のリズムを変えると
リラクゼーションのシグナルが送られ、心拍数が減少し、迷走神経が刺激されます。
迷走神経は、脳幹から腹部まで伸びる、体の「休息と消化」活動を担う副交感神経の一部なので、副交感神経が刺激されると、気持ちが落ち着き始め、気分がよくなるというメカニズムです。
またこの状態になるとリラックス効果がある脳波「α波」になり
芸術脳と言われる「右脳」が活性化し
直感力が高まり、いいアイデアがひらめくようになります。
さらには
副交感神経が刺激されると免疫システムを改善したり
呼吸のコントロールによって代謝が高まり、
呼吸は道具を使わずにできる
ボディケア&ストレスケアなのです。
質のいい呼吸のために行いたいのが
「腹式呼吸」
文字を見ると、お腹に空気を取り込むイメージですが、実際は空気が入る場所は肺です。
上手に呼吸をするポイントは「横隔膜」
横隔膜とは、ドーム状に横たわる形をして、吸った時に横隔膜は収縮して、ぐっと下がります。
そして、その時にできた胸郭というスペースには「肺」があって、そこに吸った空気が入ります。
息を吐く時は同時に横隔膜がまた上に上がり、内蔵がまた元の位置に戻るので、お腹が引っ込むの繰り返しになります。
つまり腹式呼吸はその横隔膜の上下運動が上手にできているかが大切になってきます。
やり方はとてもシンプルですが
慣れていない方は平らな場所で寝転んでの腹式呼吸オススメです。
この時、背骨がまっすぐになっている方がいいので、床の上など硬い場所に行う方が良いようです。
🔹腹式呼吸の基本🔹
まずは鼻からゆっくり息を吐き出してからはじめます。
吸う
おへその下に両手をのせて、鼻からゆっくりと空気を吸っていきます。この時は口を閉じて、横隔膜を下げることをイメージしながら、手を当てた場所が膨らんでいるのを感じ
、5秒くらいかけて、おいしい空気を吸っているイメージで。
吐く
空気をゆっくりと吐き出していきます。
この時に大切なのは吸った2倍の時間をかけて吐きます。
目安としては吸ったのが5秒とすると、10秒かけて空気を吐くといったイメージです。そして、吐く時はなるべく鼻で。
口からの場合はストローをくわえるくらい開けて
ゆっくりと空気を出すようようにしていきます。
わたしがどっぷりハマっている某アニメでも全集中の呼吸として
呼吸の大切さを伝えています笑
呼吸を整え、呼吸に集中することによって
気持ちを落ち着かせるだけでなく
最大限の能力を発揮することができる
そして
横隔膜が動くためには、その周辺、背中や鎖骨の筋肉を緩めることも大切です。
呼吸が浅い方のご相談もお待ちしています◡̈
呼吸を変えることで
心も体も変わるかもしれません。
鼻呼吸についてはこちらの記事で★
https://izumi-kanade.com/info/3676754
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
直前や夜間でも、返信を待たずに予約できます★✉️の行き違い防止の為、オンライン予約をご利用頂けると大変助かります。
**************************
マッサージ整体・奏・kanade アクセスバーズ東京青山表参道 表参道駅2分、渋谷、原宿からも8分
指圧ベースの整体マッサージ、ドライヘッドスパ、リフレクソロジー、ストレッチ、アロマトリートメント
…夜遅くまで営業★男性も歓迎★
免疫アップの為にも血流改善しましょう✨
今年もよろしくお願い致します

あけましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしく
お願いいたします。
わたしは毎年、今年の目標みたいなものを
たてていたのですが、
今年はいつもと違う心境で新しい年を迎えました。
2020年、世の中が一気に変わり
先のことはわからない今
未来や過去に目を向け
あれこれ考えるより
今を大切に、丁寧に生きる
健康であること
心が穏やかであること
人とのコミュニケーションの在り方…
自分の体、心、
自分以外のひと、もの、時間、
ひとつひとつ丁寧に扱い
過ごしていきたいなって思います。
やはり何事においても
結局、
元気があれば、何でもできる!
です笑
不安な情報からの行動よりも、
元気であるために何ができるかに
意識を向けた行動
同じことをしていても
違うのかもしれません。
ちょっと疲れた時に
少しでも元気になれる
そんな奏であれたら…と思います。
2021年、
皆様にとって
健康で幸せな年になりますように◟̆◞̆
いつも本当にありがとうございます🤲
直前や夜間でも、返信を待たずに予約できます★✉️の行き違い防止の為、オンライン予約をご利用頂けると大変助かります。 https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
**************************
表参道マッサージ整体・奏・kanade アクセスバーズ東京青山
表参道駅2分、渋谷、原宿からも8分
指圧ベースの整体マッサージ、ドライヘッドスパ、リフレクソロジー、ストレッチ、アロマトリートメント
…夜遅くまで営業★男性も歓迎★
アクセスバーズ東京表参道・奏・アクセスバーズ料金、詳細はこちら💁♀️⬇️
1年間ありがとうございました

今日で今年も終わりますが
今年はきっと一生忘れられない年になるんだろうなぁと思います。
何年か前から2020年に大きな変化がある
と言われていて
「そんな突然に何か変化するなんてことはない」
と思っていたけど
本当に世界が生活が大きく変わりました。
私自身も考え方や価値観が大きく変わり
この状況の中で
いかに
楽しみを見つけ、
心地良くあるか
そして心も体も健康であるか
そんなことを模索しながら
たくさんの気づきがありました。
起きている出来事を
ポジティブに捉えるか
ネガティブに捉えるか
で全然色んなことが変わっていく。
というよりは
すべては
陰陽であり、どっちもある。
だから全て「良い・悪い」ではないのだということ。
だけど私には
今年ひとつだけ、大きな後悔がありました。
それをずっと、消化しきれずにいたのですが
今やっと、そのことが自分を成長させてくれたなと思えるようになりました。
これからは
後悔しないために
その時、その時
今できることをすること
伝えること
大切にしたいなって思います。
そして、正直4月はサロンを続けていくことに不安を感じていました。
でもこんな状況の中
お客様にサロンに来て頂けるということが
本当に本当に有難く
出逢ってくださった方々
ずっと応援してくださる方々
皆様のおかげで
サロンを続けていくことができました。
大好きなこの仕事が出来ることに感謝し
日々を、今ここを大切に生きていきたいと思っています。
これからも、皆様にとって少しでも
心身が休まるサロンでありたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
そして2020年
皆様、それぞれの立場で、
本当に頑張った1年だったと思います。
自分自身にも「お疲れ様」と感謝の気持ちで
どうぞ良いお年をお迎えください。
本当に一年間ありがとうございました。
2日から営業します★
1月クーポンもオンライン予約にアップしています!ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
腰痛の原因は肋骨?

年末は腰痛のご相談がとても増えます。
もちろん大掃除や座りっぱなしの物理的な筋肉の疲労は関係あるにしても
腰痛の80%以上が原因不明といわれます。
いやいや、どっかに原因はあるでしょ?
と思いますが
原因不明というよりは、
全く別のところに原因がある場合がほとんどです。
実は腰痛は
「肋骨の硬さ」が原因になっている説があります。
🔹肋骨がかたくなると、なぜ腰に痛みが出るのか?
心臓や肺などの臓器を取り囲む肋骨は、
本来、呼吸をするために縮んだり膨らんだりする柔軟性を持っています。
運動不足やストレス、姿勢の悪さなどにより、多くの人は肋骨を動かすための筋肉が硬くなっています。
肋骨が硬いと
呼吸が浅くなり、新鮮な空気を十分に取り込めなくなると自律神経が乱れ、血流が滞ります。すると全身の細胞が酸欠状態(=隠れ酸欠状態)になり、痛みを生み出す物質が放出されます。
肋骨と腰は背骨を通してつながっているので、
背中から腰にかけて血行が悪くなり、疲労が回復しづらくなったり、
さらに酸欠状態が続くと脳に備わっている痛みを和らげる機能が弱まり、痛みが強くなるという悪循環になります。
もっとも簡単なのは深呼吸です。
仰向けに寝てリラックスした状態で、ゆっくり大きく深呼吸を繰り返すだけでも効果があります。
息を吸うときに胸や肋骨を大きくふくらませ、吐く時にしっかり吐ききる、ということをゆっくり大きく繰り返します。
また呼吸に大きく関係する
外肋間筋がほぐれると呼吸が楽に行えるようになり、肺が広がりやすくなります。
すると多くの酸素を取り込むことができ、
リラックスモードである副交感神経を働かせることができます。
外肋間筋付近、
つまり胸に近い、鎖骨辺りを緩めることが大切になります。
奏ではこの辺りも仰向けでしっかり指圧し
さらに脇腹辺りもストレッチで伸ばし
「呼吸を深くできる」ように意識した施術をしています。
普段全く気にも止めない「肋骨」
とても大事な部位です。
寒い年末になりそうです。
皆様、腰痛に気をつけてお過ごしください◟̆◞̆
本日空き残り1枠、
明日大晦日残り2枠です★→🈵
直前や夜間でも、返信を待たずに予約できます★✉️の行き違い防止の為、オンライン予約をご利用頂けると大変助かります。 https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
**************************
表参道マッサージ整体・奏・kanade アクセスバーズ東京青山
表参道駅2分、渋谷、原宿からも8分
指圧ベースの整体マッサージ、ドライヘッドスパ、リフレクソロジー、ストレッチ、アロマトリートメント
…夜遅くまで営業★男性も歓迎★
アクセスバーズ東京表参道・奏・アクセスバーズ料金、詳細はこちら💁♀️⬇️