♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 04 / 29  08:42

【体軸】のはなし

スポーツやメンタル面などでよく

「軸がブレないように」という言葉を使いますが

 

実際に体にも「体軸」たいじく

というものがあります。

 

聞き馴染みのある体幹とは手足頭を除いた胴体のことに対して

 

体軸は重力が、頭から脚を通って地面にまっすぐ抜けていく体のラインのことをいいます。

 

そのライン(体軸)あくまでも「意識の軸」(身体意識、体性感覚と呼ばれている)なので

目には見えない線です。

 

体軸がないと、体幹は安定せず、体をうまく動かすことができず

軸がズレたりした状態で体を動かすと、体の一部分に無理な負担がかかり、怪我をしやすくなります。

 

コマをイメージするとわかりやすく

中心の軸(棒)がないと、コマ全体がうまく回らないですよね。

 

体軸が形成されると

 

01 姿勢がよくなる  

02 手足のバランスが整い歩き方がきれいになる

03 深い呼吸ができるようになる

04 心がぶれなくなる

05 運動神経が良くなる

06 ケガや痛みの緩和ができる

07 必要な筋肉を使えるようになる

08 身体の緊張がとれ、身体が緩まる

 

体軸のラインは 頭のてっぺんにある百会というツボの指一本後ろから、背骨の前を通り、ひざの裏、内くるぶしの下を通り抜けます。

 

このラインの上に、うまく体重がのっている状態を意識すると体軸はブレくなるというわけです。

 

その為に必要な部位は

 

頭 首 脇 肘 手 みぞおち  

足の付け根 もも裏 

膝裏 足首 足裏 

 

これらの筋肉を整えることが大切です。

 

体軸がしっかりすると、体がブレないだけでなく

内面(心)が落ち着き、安定し、緊張が減ったり

集中力も高まります。

 

まずは筋肉を緩めて

体も心もぶれない軸を作りましょう!

6EE4BD5A-9D11-4240-9E71-95D9EDFE593E.jpeg

 

ショップカードはこちらをクリック★

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 04 / 28  07:30

代謝が決め手!代謝の正体

年齢を感じるのはどんな時ですか?

 

という質問のよくある答えが

 

☑︎回復(ケガ、筋肉痛、疲労など)が遅くなった

☑︎増えた体重がなかなか落ちない

だそうです。

 

このポイントは

 

代謝にあります。

 

🔹そもそも代謝とは?

ざっくりいうと

「代謝」とは、外部から摂取したエネルギーが体内で利用・消費されること。 

 

主に2種類があり、「基礎代謝」は呼吸や体温維持、臓器の働きといった生命維持に必要なエネルギー消費、

新陳代謝」は新しい細胞が生まれ古い細胞が排出されるという一連のサイクルを指します。

 

このおかげで髪の毛が伸びては抜け、

かさぶたになった皮膚が成長してきてまっさらなものに入れ替わる

 

一見、代わり映えしないように見える筋肉は平均3か月程度、骨は2年半で生まれ変わります。

 

大袈裟に言うと

食べても太らない人、いつも元気な人は

この代謝が良いのです。

 

🔹代謝が悪いと

エネルギーに変えられなかった栄養が体に蓄積してしまい太りやすいそれ以外にもデメリットがたくさん出てきます。

手足が冷える、冷え性

むくみやすい

生理不順

疲れやすく、寝ても疲れが取れない

顔色が悪い

肌が荒れやすい

 

代謝が悪くなる原因

原因1 加齢

原因2 筋肉量の低下

原因3 食事、不規則な生活による自律神経の乱れ

 

じっとしているだけでも、本来おにぎり6個分のエネルギーが消費されますが

一体どこでどう利用されているのか?というと

 

基礎代謝の内訳を見ると

エネルギー代謝量が最も多いのは筋肉

続いて肝臓

 

特にテレワークや外出自粛の影響で筋肉を使うことが減り、代謝は落ちる一方に

 

また新陳代謝の働きは、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって高められます。

成長ホルモンは午後10時から午前2時の間に多く分泌されており、この時間帯はお肌の新陳代謝を促す「ゴールデンタイム」と呼ばれることも。 夜更かしも代謝低下に

 

🔹代謝は上げることができる

基礎代謝は筋肉量や体質など、さまざまな要素から影響を受けるため

運動をして筋肉量を増やしたり、適切な食生活などで上げることができます。

 

代謝を上げるためにできること

筋トレ

肝臓や脳とは違って、筋肉は運動によって増やすことができるので、基礎代謝が上げるには筋トレがおすすめです。

・無理せず体をゆっくり動かすこと

・毎日同じ筋肉をトレーニングしない

・少しずつ回数や負荷をかけていくこと

・お尻や太ももなど大きな筋肉を鍛えること

 

ストレッチ

ストレッチには自律神経を整える作用があり、自律神経の乱れは低体温の原因になり、低体温になると基礎代謝は下がります。

特に、下半身の筋肉には血流を促進させるポンプのような役割があるので血流を促進させることで、代謝の向上が期待できます。

 

水分を多めにとる

水分補給によって血行が良くなるため、基礎代謝の向上が期待できます。温かい飲み物で胃腸を温めると、内臓の働きが活発になるため、冷たい水よりも白湯がおすすめです。

 

腸内環境を整える

腸内環境が整うと、基礎代謝が上がりやすくなり、逆に腸内環境が乱れると、基礎代謝の低下や、免疫力の低下・便秘など、体に悪影響を及ぼします。

 

🔹消化や新陳代謝を促す酵素の役割

「生命あるところに必ず酵素あり」といわれ

、酵素は人間が生命を維持していく上で必要不可欠な物質です。

 

「消化酵素」は文字通り食べた物の消化を助け、消化器内で分泌される酵素で食欲を増進します。

一方「代謝酵素」は、吸収された栄養を体の細胞に届けて新陳代謝をよくし、体の悪い部分に作用して自然治癒力や免疫力を高める役割をしてくれます。

 

加齢と共に酵素は減っていくので、補給することも必要です。酵素のことはまた詳しく書こうと思います。

 

私も代謝が悪いのが悩みでしたが

ここ1年ほど、とにかく汗をかくことを意識したり

酵素を飲み始め、驚くほど身体が軽く、調子が良いです。

 

🍀運動なし!お家でできる代謝アップ法

毎日入る風呂で代謝の良い体を作ることが

3×3回入浴法』という入り方があり『高温反復入浴法』とも言われ

 

やり方は簡単。まず湯に3分つかる。湯船から出て、体を洗う。2回目、湯につかって3分。また湯船から出て、髪を洗う。3回目(最後)、湯につかって3分でバスタイム終了。

 

湯温は4043度。医師は40度を推奨し「交感神経を高めて、より消費カロリーを上げたい場合は4243度。これ以上は高くしないでください

 

10分近く連続で高温度の湯につかると疲れますが

3×3回に分けると負担を感じづらく、血流がよくなり、汗もかきやすくなります。

 

3×3回入浴法で300400キロカロリーを消費。これは2時間のウォーキングに相当するんだとか。

 

さらに!湯船のなかで「4秒で吸って8秒で吐く」という腹式呼吸を行うこと。腹式呼吸を加えるだけで代謝はさらに上がります。

 

 

そして筋肉を緩めて、しなやかにすることも

代謝には大切です◡̈

C041DD7C-589B-42BA-931B-E3A055F90316.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 04 / 27  07:54

気持ちを「アゲたい」時ほど「下げる」ことこと

 

ご縁というものは不思議です。

 

昨日は初めてご来店頂いたお客様、このブログの

"グラウンディング"という記事から辿り着いて下さいました。

 

そう、「グラウンディング」とても大切です。

 

現代人の多くはグラウンディングできていないこたに気づかないまま、毎日を生きているといいます。

 

ざっくり言うと

意識が自分から離れて、今ここにいることよりもすることで頭がいっぱいになって

 

体で、というより頭の中で生きていて、自分の気持ちを感じるのではなく考える傾向にあります。

 

いわゆる「地に足がつく」ことができていない状態は

"フワフワする感覚"になり

集中できず気が散りやすくなったり、頭がボーッとしたり、不安になったりするだけでなく、

寝不足、慢性痛、疲労、血行不良につながることも

 

なぜそうなりやすいのか?というのは

頭の使いすぎということもありますが

 

この時期は特に寒暖差や環境の変化もあり、心身のアップダウンが激しくなります。

 

それを「ネガティブ」に捉えてしまい、根底に「下がっちゃいけない」という基準が無意識にあり

常に上昇させたいと思っていること、

 

そして頑張り屋さんほど上昇しようとするけど、

もがくほど上がれないのは、十分にリラックスできていないからなのかもしれません。

 

まず「アップダウンは問題ではなく、上がったり下がったりすること陰陽があるのは必要なこと」

と捉え

 

上がったり下がっても自分のニュートラルな状態に戻れることが大切です。

 

疲れているときは、その状態に気づき、無理にアガろうとせず、どうすればニュートラルに戻れるかを重視し、リラックスすること。

 

そして

グラウンディングの基礎は「深い呼吸」です。

 

そして、運動やストレッチやヨガもグラウンディングのひとつの方法です。

近年、ヨガが流行っているのも無意識に求めているからなのかもしれません。

 

大切なことは意識を過去や未来ではなく「今」に持ってくること。

 

気分が落ちても、イライラしても

それを否定して無理にムチを打ってアガろうとせず『あ、自分は疲れてるんだな』『イライラしているんなな』と俯瞰して常に自分の状態を知り、受け入れていくことがリラックスへの第一歩になります。

 

そして物理的にも「足裏」を地につける状態にすることが大切です。

 

その為には足の筋肉をしなやかにし、血や水の巡りを良くすること、そして足のアーチをつくることが必要です。

 

のぼせやすかったり、フワフワする感じかあったり、身体が重い方はまず足の血流を整え、上半身ばかり流れている気、血、水を下にしっかり流してあげると落ちつきます。

 

気を下げることで、良く眠れたり

体が緩まり、緊張感は解放され全身の呼吸が整います。

 

下半身をほぐすことで、重心は下がり

地に足が着いていきます。

 

ゴールデンウィーク前、

アレやコレや頭を使うことも多いかと思いますが 

季節の変わり目、心身ともに大切にお過ごしください。

 445D61BD-86E8-41A8-A967-BB582CA73468.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 04 / 26  08:16

素に戻れる時間…

素に戻れる時間…

 

「疲れ」を感じるときというのは

 

身体的な疲れ精神的な疲れ

 

があるのだと思います。

 

身体的な疲れというのは

寝たり、休んだり、マッサージなど

癒すことは難しくないけれど

 

そういうことをしても、疲れがとれない

 

というときは気づかないうちに身体的ではない疲れが溜まっているとき

かもしれません。

 

 

最近思うことは

 

自分で自分を癒す

 

ことができるかどうか

で人生の豊かさは大きく変わっていくのだということ。

 

忙しい毎日の中で

「素の自分」に戻れる時間

 

本を読むでも

ランニングするでも

音楽を聴くでも

 

カフェでぼーっとしたり

お花や雲を眺めたり

 

人によって心が休まる時間とモノは

違うけれど

 

その時間があるか、ないかはとても大きいのだと

思います。

 

人間は本来、自分の心を、自分で支えていく力を持っていると言います。

 

人が

心や感じ方を、強制的に変えさせることはできないし

 

自分の心が、今、何を感じているのか本当に理解できるのは自分だからです。

 

だからこそ

ときどき、人からの優しさや言葉が

本当に救われたり、勇気が出たり、励まされたり

することもあります。

 

自分が素に戻れる時間、

どんな時ですか?

445D61BD-86E8-41A8-A967-BB582CA73468.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 04 / 26  06:55

4月クーポン★春のコリ、疲労感リセット♪

4月クーポンオンライン予約にアップしました★春のコリ、疲労感リセット♪

 

 

4月は新しいスタートの月

 

なんとなく心機一転したい気持ちになるものです。

 

ワクワクする反面、

慌ただしかったり

 

 

 

寒暖差の激しかった3月の疲れを持ち越してしまっている方、

 

体調があまり優れない方もいらっしゃるかもしれません。

 

は高気圧と低気圧が激しく入れ替わることで自律神経の切り替えがスムーズにいかなくなります。 

 

低気圧だと空気中の酸素濃度が薄くなり、体や脳がうまく酸素を取り込めなくなり

頭痛や眠気、倦怠感といった症状が出やすくなります。

 

この時期は「自律神経」を整えることがポイントです。

 

食事、睡眠、運動

そしてやはり体の巡りを良くすることが、大切です。

 

クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて

 

指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、

お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ

組み合わせ自由です。

(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)

 

ここをたくさん圧してほしい!

何が原因だかわからないけど痛い(辛い)

呼吸が浅い、

眠りが浅い、

体がだるい、やる気が出ない、

目が疲れている、

気持ちをリセットしたい

 

ご相談ください。

 

春は眠い季節でもありますが

心身ともに活動的に動くためにも

疲れは蓄積する前に

リセット&パワーチャージしてあげてくださいね。

 

いつもありがとうございます。

4月もよろしくお願い致します

 

ご予約は

オンライン予約からお願い致します🤲

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku