♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 11 / 25  08:49

変えることが変わること

3B136AEA-06DB-48B7-8A8F-E33CC029CF10.jpeg

変わる事

身体や習慣、性格や考え方。

今の現状に満足しているでしょうか?

変えたい、変わりたいと思っているでしょうか?

 

変えたくても変わらない、変えられないことが

もしかしたらあるかもしれません。

例えば、お酒やタバコをやめたいとか、

性格を変えたいとか、、

 

 

私たちは毎日ご飯を食べて、水分をとって、酸素を吸って、それを循環しています。

古い細胞を壊して、新しい細胞を作るとい循環が、

2年間で細胞を100%入れ替えているそうです。

 

脳は1年

血液は4ヶ月

骨は3ヶ月

DNAは2ヶ月

肝臓は1ヶ月半

皮膚は1ヶ月

胃の粘膜の細胞は5日間

で入れ替わっています。

 

 

細胞は日々入れ替わってるのに

体型や体質、症状か変わらないのはなぜなのでしょう?

 

結局は習慣や環境が変わっていないから。

逆に今までやってきた習慣と環境を変えれば、

2年後に全く別人になっている可能性だってあると言えます。

 

例えば毎日、添加物をとらない、健康的な食事を徹底しているとしても、

少しでも体に悪いとわかれば、神経質でヒステリックになるような生活だと

自分自身も、周りもストレスです。

 

つまり健康に気を使うあまり、それ自体がストレスになっていては本末転倒です。

実は私は、食事に対する禁止事項が多すぎて人との外食や旅行も楽しめず、そうなると何の為に生きているのかわからなくなった時期がありました。

私のように、ストイックになりすぎるのは良くありませんがストレスを溜めない程度に習慣や環境を変えることは大事です。

 

全てはチリツモの法則。

「チリも積もれば山となる」です。

まずは今足りないものをプラスすること

「土台となる部分」を質が良いものにかえること

例えば

睡眠、食事、運動、水、楽観的な考え

 

そして悪い習慣を少し見直すこと

例えば

添加物、暴飲暴食、サプリや抗生物質

悲観的な考え方、

 

話は少し変わりますが

8020の法則というものがあります。

「物ごとの結果の8割はたくさんある原因のうちの2割のせいで起きている」と考えることができるのです。

本来はイタリアの経済状況で

20%の高所得者が、国のの80%の富を持っていた。という事が起源なのですが

この法則はあらゆることに同じ傾向があると言われているのです。

 

つまり結果の80パーセントは、20パーセントの原因から生じるのです。

さらに言うと

大きな成果をあげるためには

「決定的に重要な少数のこと」に絞れば少ない労力で大きな成果をあげられる

 

生活も

・不要なものをとらない

・本当に必要なものをより質の良いものに

ということにフォーカスすると、

人生がどんどん変わっていくという本を書いている人もいます。

 

持ち物に当てはめると

持っているものうち、ちゃんと使っているのは20パーセントだけで

残りの80パーセントは断捨離

逆に今使っている20パーセントのものを、質のいいものに変えていく。

 

先日の出来事。

「肩コリとネガティブな感情を取り去ってください」というメールと

来店しても「私、どこの整体に行っても、色んなセラピーを受けても、全然効かないんですよね、だから簡単にほぐれないと思います」と。

 

それは「私の身体は誰に圧されてもほぐれない」という呪縛を自分でかけています。

「変わる気はありますか?」「変えたいと本当に思っていますか?」

 

もちろん、私はお客様のコリや疲れをとる役目です。

ただ、受ける時の気持ち、

それが、かなりビフォーアフターに影響すると思っています。

「楽になるといいな」とか「せっかく来たんだから少しでも楽になって帰ろう」

そんな思いでも良いと思います。

 

エステでお肌がツヤツヤになっても、日々のケアをしなければガサガサになるのと同様です。

症状も健康も気持ちも全ては自分次第です。

 

外側から変えること、そして内側から変えること。

本当に変わりたいと思っているか?ということ。

 

性格を変えられない。と思っているのは

変えようとしなければ変わらないのは当然で、

身体も誰かに変えてもらおうと思う気持ちプラス変えようという行動がなければ変わりません。

 

私もそうでしたが

変わることは勇気がいるし、

面倒だなと思うこと、不安も伴います。

 

でも一歩踏み出し、自分の変化を楽しむことができれば、きっと生活も気持ちも心地良いものになると思っています。

 

私も日々サロンで施術する中で「安心してお任せできる」と思って頂けるように、色々なことをインプットとアウトプットしていけたらと考えています。

 

毎日お客様からのお話の中で色々な事を学ばせて頂いています。いつも本当ありがとうございます😊

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい◡̈

 

 24時間オンライン予約はこちら

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

友だち追加

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 11 / 24  08:17

超大事な胸鎖乳突筋

E6E25D1B-E6EA-4DA1-982E-DDBDB4E824C7.jpeg

本格的な冬が近づき、朝晩はぐっと冷え込むようになって、これからの季節は、肩首のこりや痛みが出やすい時期です。

 

最近ご新規のお客様に「首の前側、初めて圧されました」と言われました。

ガチガチでなかなか取れない頑固な肩コリ。肩に手が行きがちですが

実はここが凝っています!

 

「胸鎖乳突筋」

耳の下から、鎖骨のあたりまで伸びる筋肉を「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」といいます。

D01244E3-564E-4CEC-88E7-49516A49018D.jpeg

「胸鎖乳突筋」は、首を回す、曲げる時に使う重要な筋肉。

リンパや自律神経など多くの神経が通っています。凝りや血流不良が生じると「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼ばれる不調の原因に。

うつむいた姿勢をとるとき、特にこの筋肉に負荷がかかっているのです。

 

実はここが凝っている事に気付かない人も多く、マッサージに行ってもここをスルーすると、コリが残ったままになってしまいます

 

そして一時的に自分で揉んで、肩こりが緩和しても、その効果はなかなか長続きしない...

実は昔ながらの「もむ」方法では肩こりは治りにくいのです!

 

便利な現代の生活の中で生じた肩こりは、かつてとは違い、

昔ながらの強くもむといった施術が効かなくなっているそうです。

その理由は、現代の肩こりが肩や首の周りにある小さな筋肉をはじめとして、特に『筋膜』などにダメージが蓄積しているからだと言われています。

 

昔の肩こりは手作業、いわば肉体労働的に大きな筋肉を使ったことで起きていたのに対して、現代はパソコンやスマートフォンなどの操作により、小さな筋肉を酷使し続けることに原因があるといいます。

同じ姿勢を長時間続けることで、緊張した状態を体に与え続けることに。

電話1本かけるにしても、腕を伸ばしてボタンを指で押す固定電話を使うより、小さなスマホの画面を指先だけで操作する回数の方が、今では多くなり

こうした細かく小さな動きの蓄積が肩の深部にある筋肉を硬くする“現代型肩こり”を生みました。

 

昔は肩の表層にある大きな筋肉群を強くほぐすことでこりは解消できたものが

深層部にある小さい筋肉群にこりができると、「肩もみ」ではそこまで刺激が届かず、慢性的なしつこいこりが続いていしまうのです。

 

こうしたこりを解消するために「筋膜」

がキーワードです。

筋膜とは、筋肉を覆う薄い膜で

こりやすい首や肩の部分には、大小様々な筋肉が重なりあっていて、その一つ一つが筋膜で覆われ、何層にもなっています。

いわば「ミルフィーユ」のような状態です。

 

筋肉と筋膜は互いにスライドして自由に動くことができますが、同じ姿勢や細かい作業を長時間続けたり、繰り返したりすることで、筋膜が筋肉に癒着してしまいます。

すると筋肉がうまく動かせなくなり、

こうして周囲にある血管の弾力性が落ち、動きが鈍り、血流が滞ると、そこに発痛物質を含む老廃物が蓄積。

これが筋肉の深部に起こることで、こりをどんどんしつこくする悪循環が生まれます。

 

話がそれましたが、

胸鎖乳突筋をほぐすと、頸動脈にかかる圧も和らげるために脳への血流を上げます。 

これが緊張状態を続ける自律神経にも働きかけ、首の緊張やこりが取れることでリラックス効果も高められます。

 

首や肩は小さな筋肉が集まり、連動しているため、どこか一箇所動きが悪くなれば、他の場所も可動が狭くなるという悪循環に。

胸鎖乳突筋をほぐし肩甲骨を正常な位置に戻し、過緊張状態を解消することが首肩こり解消の近道になることもあります。

 

とはいえ胸鎖乳突筋はとても繊細な部位なので、グリグリするような強い刺激はおススメできません。ゆっくり弱めの圧でじっくり深部に届かせることがポイントです。

 

ここがほぐれることで、呼吸が楽になることも。

奏では胸鎖乳突筋は重要ポイントとして必ず圧しています。

うつ伏せだと、圧が届きにくい場所などで横向きでアプローチしています。

ヘッドマッサージの際も仰向けで施術でき、むくみが気になる方はオイルで流すのもおススメです★

 

胸鎖乳突筋、注目してみて下さいね◡̈

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい

 

 24時間オンライン予約はこちら

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

友だち追加

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 11 / 23  08:25

腸脳相関

BFA62D15-6F7A-4B7D-9215-415DFD655D20.jpeg

腸内細菌のバランスがよくなると、健康の維持や向上につながるというのは、ここ最近、ドリンクヨーグルトなどのブームで認識されています。

そして意外にも腸内細菌がお腹や身体の健康だけでなく、心の健康にも関わっていることが注目されています。

 

生物には脳と腸どちらが先に備わったかというと

地球上に生物が誕生したのが約40億年前、当時生命体は消化器官を備えていましたが、脳はなかったと言われています。

腸機能のみを持つミミズはエネルギーを得て自己増殖を続けていくことに生命の基本があります。生物には脳でなく腸などの消化器官が先に備わったのです。

 

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、神経系や液性因子を通じて脳と腸は互いに影響しあっているといわれています。

『脳と腸は神経系を通じて連携しており、適正な腸内細菌が心の健康によい』と認識されていましたが最近の研究では、自閉症やうつ病と腸内細菌に関係があるという報告も。

ストレスが腸内細菌のバランスを変化させることがあるのです。

脳と腸のつながりを「脳腸相関」と言います。

 

行動パターンと腸内細菌

腸内細菌の違いが生物の行動パターンに違いを与えるという実験で

異なる場所で飼育した腸内細菌の組成やバランスが異なるマウスに、一定の刺激を与え、行動変化を観察すると、行動結果に大きな違いが出ます。

無菌環境で飼育されたマウスと、普通の環境で飼育されたマウスとでは、行動面で大きな違いが。

 

 腸内が無菌のマウスでは、動けない様にするストレスを掛けると特定のホルモン分泌が上昇したり、

不安に関係する行動でよく知られる”多動”が見られたりします。多動については、無菌の環境で飼育されたマウスに、ビフィズス菌を腸に定着させてやると、多動が減少し、不安レベルは低下することわかったそうです。

 

人の心の健康と腸内細菌

脳と腸はつながっていて、脳から指令が出だされるとともに腸からも情報が脳に伝えられ、情報を共有しています。

わ腸内細菌はさまざまな代謝物質を排出しています。

体の健康を維持・向上させるために必要な腸内細菌が、心の状態をよくすることにも役立つのです。

 

腸内環境は性格にも影響を及ぼす

腸内環境は、私たち人間の思考や行動の傾向にも影響があります。

研究で女性40名の腸内細菌を採取し、さまざまな画像を見せながらMRIで脳内をスキャンしたところ、細菌グループによって「感情の反応」が違うことを確認したそうです。

つまり、同じ写真を見せても、それに対してネガティブな感情を抱いたり、抱かなかったりする違いが、腸内細菌の違いや脳の状態の違いに相関していたということ。

では、いったいなぜ、腸内環境が性格にも影響を及ぼすのでしょう?

腸内環境が性格にまで影響を及ぼす理由は、腸内環境が神経伝達物質の産生に大きく関わっていて、人間はセロトニン、アドレナリン、ドーパミンなど神経伝達物質のバランスが保たれていることで、快適な毎日を送れるといわれています。

腸内環境でこの神経伝達物質の分泌量が変化するのです。

神経伝達物質の過不足は、「うつ病」や「統合失調症」などの精神疾患や「パーキンソン病」などの脳神経疾患の発症につながると言われ、

腸内環境を健康に保つことは、脳や心の健康にも大きな意味があります。

もしかすると腸の健康によって、性格も変わるかも!?

 

ストレス性の腹痛は、腸内にあるセロトニンが関係している

試験前や会社の重要なプレゼンの前などにお腹を壊してしまう……、こういった経験のある方は多いと思います。

過度のストレスによる下痢・腹痛といった症状が慢性的に起こるのが”過敏性腸症候群”。

このときに関係するのが腸内の「セロトニン」です。

過敏性腸症候群の人はストレス信号に腸が反応し、腸内のセロトニン分泌量が増えます。このセロトニンが受容体と結合すると、腸の運動に異常をきたし、下痢などを引き起こします

 

腸内環境を整えにはまずは食べるものから!やはりヨーグルトや発酵食品などのプロバイオティクス食品が効果的です。

 

他にも腹式呼吸や適度な運動が腸内環境に良い影響を与えるそうです。

 

ちなみに私は只今、自ら人体実験中で

乳酸菌ドリンクを食後に飲んでいます。

胃液が薄まる食後が良いそうです!

中でもガゼリ菌は安眠効果など脳に良されているそうで、フラシーボ効果かもしれませんが以前よりポジティブ思考になった気がしています笑

 

腸内環境を整えることでこれから流行る風邪予防やインフルエンザ対策にもなります★

お腹、整えましょう◡̈

 

 24時間オンライン予約はこちら

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

友だち追加 

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 11 / 22  08:03

疲れている脳「脳疲労」

3A4F175D-105D-41B8-A79B-FE3ED18F028F.jpeg

最近なかなか疲れが取れない、なんだか上手くいかない、眠れない、集中できない・・など、思い当たることがあるかもしれません。

肝臓疲労や副腎疲労などの内臓も疲労して症状として現れます。

そして普段フル回転している脳は

確実に疲労しています。

 

脳疲労とは具体的にどういう状態?

脳疲労とは、当たり前ですが「脳が疲れた状態」のこと。

筋肉を使いすぎて筋肉疲労が起こり筋肉痛などが出るように、脳も使いすぎると「脳疲労」を起こし、正常に機能しなくなります。

 

脳には大脳新皮質と大脳辺縁系という司令塔があり、

大脳新皮質は、思考や学習などの精神活動を、大脳辺縁系は食欲や性欲などの本能や情動を担っています。

また大脳きは自律神経中枢や食欲中枢を司る間脳があり、

間脳は、意識しなくても心臓がキチンと適切なリズムで動くとか、適切にエネルギーをからだに入れるための食欲をコントロールしています。

この3つは、人間の体を機能させる「情報処理システム」です。

862F6378-623E-4C52-AF44-2F3F0BA283CD.gif

 

現代社会は「情報」に溢れかえっています。情報処理システムの処理機能を上回る情報が入りすぎると、脳はパニックを起こします。

まず大脳辺縁系が機能不全を起こし、大脳新皮質にも影響し、自律神経をつかさどる間脳にも影響を及ぼし脳の機能不全が起こってきます。これを「脳疲労」と言います。

 

この脳の状況を「脳の家族」に置き換えると、

大脳新皮質を父親だとして、大脳辺縁系は母親とします。

その両親の指示を受けるのが自律神経をつかさどる間脳という子供です。

 

もし、「もう休みたい」というお母さんに対して、お父さんが「休んではダメだ!」と命令を出しつづけたとしたら、お母さんは疲れ果てて動かなくなってしまいます。

 

自律神経を司る間脳である子どもは、両親の仲が悪いと戸惑ってしまい、

おかしくなってしまいます。

自律神経や食欲中枢である間脳が機能しなくなると味覚や嗅覚などの五感に異常をきたします。

味が分からなくなる、たくさん食べたくなる、眠れなくなる、感情が不安定になるなどの心とカラダに不調を起こし、やがて肥満の原因となる過食や運動不足、うつなどの精神疾患などのさまざまな病気につながっていくことも。。

 

脳の疲労を溜めない為には?

「飽きた」と感じたら休憩する

やる気や達成感が邪魔して中々解消できない「隠れ疲労」。

ひとつのことだけに集中していると、脳では同じところがずっと使われ続けることになるので、その部分だけが疲れてきます。すると脳は「飽きる」という指令を出して、その部分を休ませるためにその作業をやめさせたり、違うことをさせたりしようと仕向けます。

飽きたら気分転換。もちろん眠るのが一番ですが、眠れない時は気分転換して脳の違う部位を使うようにすれば、脳の疲労を起こしにくくすることができます。

 

禁止することを禁止する

分かりやすく言えば「~してはダメだ!」「~しなさい!」といった自分に対する禁止の命令をまず止めてみること。

さっきの家族で例えると「少し休もうよ」というお母さんに対して、お父さんは「休むな!こぎ続けろ」と言い続けることで、力尽きて脳フラフラになっていきます。

禁止することをやめることで「~してもいいんだ」と心が楽になるのです。

 

自分が心地よいことを始める

心地いいと感じることを一つでもいいからやってみる。それはダメだダメだと禁止していたものを許すということでもあります。

たとえば甘いものが大好きで「甘いものが食べたい」思うなら「甘いものを食べる」ということ。「~したい」と思うことをまずやってみる。

心地良いことを受け入れ実行することで、新たな「脳疲労」を、とりあえず解消または防止しようとするそうです。

 

脳の疲労は「あれをしてはいけない」などの抑制と、情報に溢れすぎて、自分と他人を比較するとこでも起きます。

 

ポイントは「心地良い」ということ。

美味しい、嬉しい、気持ちいい、幸せ

そんな感情をたくさん感じさせてあげること。

 

好きな音楽に触れ、美味しいものを食べる、良い香りをかぐ、綺麗な景色を見る、マッサージする、、、

 

私たちは太るから、高いから、時間がないから...と「心地良いこと」をたくさん我慢してしまっています。

また人との繋がりの中でたくさんの我慢をしてしまうこともあると思います。

言いたいことを言えない、人の顔色を伺う...きっと優しい人ほどそんな人が多い気がします。

 

「自分に優しくする」ということは自分を甘やかすことではないのだと思います。私もかつて我慢することは美学だと思っていました笑。

そして我慢がコップいっぱいになって、溢れ出し、結局それまでの我慢は何の意味もなかった。

もちろん我慢しなければならない時もあります。

 

 

脳疲労にはマッサージも有効だと言われています。皮膚は「第三の脳」といわれ

るようになり「あ~気持ちよいなあ」と感じたり、腹痛時に手でおなかをさすってもらうと「痛みが和らいだ」と感じたりするのは、実は体の表面の皮膚がキャッチしたものだったことがわかったそうです。

また、人間の皮膚にはアドレナリンなどの脳内物質を感じとる受容体があるため、様々な感情を作り出す役割も担っているのです!

 

そして身近な人にほど、弱音や愚痴をこぼせない人もいます。そんな時は友達でも家族でもない第三者に話すと楽になる場合もあります。

そんな時、思い出して頂けるようなサロンと私であれたらと思います。

 

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい◡̈

 

  24時間オンライン予約はこちら

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

友だち追加

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 11 / 21  08:25

小胸筋のコリをほぐしましょう

70334DC8-B26E-407A-AAFB-5ED56B25C02B.jpeg

小胸筋て知ってますか?!

そんなにメジャーな筋肉ではないと思いつつ,..重要な役割がある「小胸筋」

 

胸の筋肉と言えば胸全体を覆うようについている「大胸筋」は一般的に良く知られていますが「小胸筋」は

肩甲骨と肋骨に着いている筋肉で、長時間腕を前に出しての作業(デスクワークや運転等)で疲労し、硬くなりやすい筋肉です。

BF27621B-A566-44DF-9046-6FF6E966A4BE.jpeg

身体の表と裏を繋ぐ筋肉で小胸筋が硬くなると、肩甲骨を前側に引っ張る事になり

猫背、巻き肩(肩が前に出ている)の原因になることがあり、肩のこりを引き起こす原因に。

さらには

リンパの流れも血液循環も悪くなります。

 

呼吸をすると苦しい

肩のハリ感が強い

背中が痛い

寝てもつかれが取れない

ストレスがたまっている

常に力が入って、力が抜けない

呼吸が浅い

 

このような症状は小胸筋のコリから来ている可能性があります!

 

鎖骨周りのインナーマッスル「鎖骨下筋」と「小胸筋」は呼吸補助筋と言われ、肺の呼吸を助けている筋肉です。ほぐすことで深い息が吸い込みやすくなって呼吸が整い、リラックス効果や自律神経調整にもつながりやすくなります。

 

現代人の小胸筋は疲れています

 

小胸筋の疲れをとるには、

「ほぐしストレッチ」

 

まずはガチガチに硬く収縮した状態の小胸筋を緩めることが大切。付け根から緩めることを覚えてください。

 

小胸筋の場合、付け根は「脇から鎖骨の間、肩を内巻きにするとくぼみができる内側」になります。

 

小胸筋ほぐしのやり方

鎖骨のくぼみ周辺に、人差し指、中指、薬指の3 本の指の腹で圧をかけます。このまま体をすこし前かがみに倒し、肩の力を抜き腕を小刻みに回します。

 

小胸筋ストレッチのやり方

1. 手を上にあげて壁に手の平をつき体を前傾させます

2. 上半身を前方に倒す

腕から脇にわたる部分のストレッチを強く意識

3. ゆっくりともとに戻す

4. 23を繰り返す

 

また脇の下にある痛いくぼみ、ここに老廃物が溜まるのでグリグリ指圧するのもおすすめです!

 

とはいえ、、鎖骨付近は人から指圧されると気持ちいい部位です。

奏では鎖骨付近の指圧も念入りに行っていますが、アロマトリートメントで流してあげると同時にリンパも流れておススメです!

 

鎖骨に水が溜まる人は美人。という言われもあるそうです笑

理想は「水が溜まる鎖骨のくぼみ」

男性の皆さんも鎖骨美人を目指しましょう笑

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

 

Instagram-image

 予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス