♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
夏の夜の恐怖【こむら返り】
本のタイトルみたいになっていますが…
最近「夜中に足をつる」というご相談が増えています。
一度は「足がつった」経験があると思いますが、
アレ、辛いんですよね。。
「こむら返り」とも表現されますが、医学的には
筋肉のけいれんの一種です。
筋肉は、脳から発信された連絡が神経を通って伝わることにより収縮しますが、何かの事情で脳からの連絡が筋肉の一部にしか伝わらず、その筋肉だけが過剰に収縮することがあります。
これがふくらはぎ(こむら)にある腓腹(ひふく)筋で起こることが多いため、そう呼ばれます。
こむら返りの起こる原因は、諸説ありますが、一番有力なのは、体液中の「電解質バランスの崩れ」です。
電解質とは、カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルのことで、このバランスが崩れると、足がつる現象が起こると言われています。
電解質は神経の伝達と筋肉の収縮を調整をする役割があり夏は、発汗でミネラルが奪われ、その上に暑いと食欲のムラが出やすく、栄養が偏ることによって、ミネラルバランスが崩れるため起こりやすい季節です。
筋肉に必要な物質を届け、老廃物を取り除いているのは血液なので血行が悪くなると、こむら返りは起こりやすくなります。
ミネラル不足に相まってクーラーの冷え、夏は脱水により血液がドロドロになり、血液量も減少することで血行不良になりがちです。
つまり足がつるのを予防するには
・栄養(ミネラル)、適度な水分補給
・血行を良くする
デスクワークの方は想像以上に特に下半身の血行不良になりがちです。
足を攣るということも、体からの何かしらのサインです。
ストレッチや入浴などで血流を良くし
適度な水分補給を心がけましょう。
五感と運気
私たちは毎日何気なく、無意識にたくさんのもの見たり、聞いたり、感じたり、食べたり、触ったり、
「五感」を使っています。
普段その影響の大きさに気づきませんが
五感で感じたものが脳に影響を与えています。
五感で感じた情報が脳に刷り込まれ
その時思ったことを通じて現実が起こってきます。
それは、なんと
「運気」にも関わる
ということなになるそうです。
さらに科学的にも検証されてる
人にとって、「活用しやすい感覚」「影響力の大きい感覚」の順位付けは
触覚」>「聴覚」>「視覚」>「臭覚」>「味覚」
だそうです。
意外にも「触覚」が一番影響力があります。
簡単に言うと、「美味しい」と感じるよりも、
良い匂いをかぐことの方が、それよりも
心地よい音楽を聴く方が、
そして肌に触れるもの="触覚”を刺激するものが「心地良い」ことが影響力が大きいということ。
それはただ単に"触る"ということでなく
「肌で感じる」ということです。
例えば自然の中で
風を感じるとか、
自然以外でも居心地がいいと感じる
心がほっとするところ
心が和むところ
そうして心が整って
人はリセット出来ます。
本来の自分の力が戻ることで
運気が高まることにつながる。
これは風水の科学的仕組みでもあるそうです。
五感を研ぎ澄ませる=五感が喜ぶことをすることで
運気もアップするかもしれません。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
リラックスの訓練【自律訓練法】
最近、
考えすぎやストレスで寝つきが悪かったりする方が多く、「どうしたらリラックスできますか?」と聞かれることがよくあります。
私も以前はリラックスすることが苦手で、ありとあらゆる方法を試した結果、
私は今の自分にとっての一番のリラックスの手段は
お風呂やサウナです。
ただ、これを人に勧めても、リラックスできる人もいれば、そうでない人もいます。
つまり「自分なりに自分にあった方法を見つける」ことが大切なわけですが
リラックスすることは訓練でもあります。
リラックスが苦手な方の訓練法として
そのままの名前の「自律訓練法」というのがあります。
自律神経は脳からの指令を受けて、全身の臓器や筋肉の働きを調節する神経です。
自律神経の活動時や昼間に活性化して全身を緊張させるのが「交感神経」、
安静時や夜に活性化して全身をリラックスさせるのが「副交感神経」です。
ストレスや緊張が強い状態になると交感神経が活発になりすぎ、心身が疲弊してしまいます。
この2つの神経のバランスがとれていることが大切なわけですが
自律訓練法は、言葉を使ってこの自律神経のバランスをとることを目的とした、簡単にいうと
自己暗示です。
リラックスした状態、つまり、余分な緊張のない適度な心身の弛緩した状態、ゆったりとくつろいだ状態が、自力で得られるようになることで
- 緊張・不安の軽減
- 疲労の回復
- 集中力を高める
- 自己統制力が増し、衝動的な行動が少なくなる
- 身体の痛みや精神的苦痛が緩和される
などの効果があります。
◆自律訓練法◆
仰向けになり次の言葉を繰り返しながら
その状態であるかのようにイメージします。
自律訓練は効果がとても高い反面、習得するには
繰り返し反復することが大切です。
「両手両足がとても温かい」と頭の中で念じても、実際にはすぐにその状態にもっていくことはできないため、名前とおり何度も訓練をしながら徐々に習得していく必要があるのです。
なぜか私は、小学生くらいの頃、眠れない時に
兄がこれを教えてくれたのです。
もっと単純で「右手が重ーい」右手に意識を向けてってずっと思っていると、だんだん本当に重くなってきて、左手、右足、左足、全身と順番にやると
全身、鉛みたいになって眠っちゃうんだよ。
みたいな感じでした笑
子供だったから信じる力が強いからなのか、
もともとイメージ力が強かったのか、
体がすぐに鉛みたいになって、不思議だなぁと思っていたのを覚えています。
自律訓練法はドイツの精神科医によって1930年頃に生み出されたとされ
オリンピック選手はこの方法を取り入れていると言います。
リラックスが苦手かつ瞑想や運動が苦手な方にはオススメな方法です。
一発効果よりも、継続は力なり…
何でもまずは〝今日〟始めてみる、
それが悩みを解決する第一歩であり
始めたら〝継続〟1日5〜10分の積み重ねが
「変われる」ことなのかもしれません。
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
むくみの原因は…
一日中座りっぱなしでいたり長時間立ち仕事をしていると、夕方には足がパンパンにむくんでしまうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
「水分の取り過ぎ」によって足がむくんでしまうと思いがちで水分を控える方もいますが
本当の原因は水分の取り過ぎではなく、
逆の水分の不足がむくみにつながることもあります。
水分の摂取量が不足すると、体は自然に体の中にある水をため込もうとします。
そのため、特に下半身に余分な水分がたまってしまい、かえってむくみをひどくさせてまうことも。
むくみを解消するためには適度な水分を我慢するのではなく、適度に摂取することが必要なのです。
そして水分を何で摂っているかも重要になります。
利尿作用のあるお茶やコーヒーは必要な体内の水分も排出してしまい
ジュースなど糖類の多いものは水分補給にはなりません。
ミネラルウオーターや夏は経口補水液などで水分を補給しましょう。
足のマッサージをする時には滞ってしまったリンパが流れやすくなる箇所を中心に行うと良いです。
その1つが膝の裏です。
床に片膝を立てた状態で座り、指の腹で膝の裏をゆっくりと押して気持ちいいと感じる痛くない程度の力で30秒ほど押すだけでもリンパは流れます。
この時期はまだ暑く、汗もかくので体内の水分は
不足しがちです。
取りすぎも良くないですが、上手に水分補給しましょう。
とれないむくみも…ご相談ください。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
鼻、喉、頭もスッキリ?!「鼻うがい」をやってみました
先日、お客様から「鼻うがい」がとても良いという話を聞きました。
何となく知ってはいたものの、
痛そう…勇気がなかった鼻うがい。
というのもなぜ鼻うがいが良いのかというと
慢性的な頭痛、異常に疲れる、寝つきが悪い、睡眠不足…などの原因不明の心身の不調が
鼻の奥の上咽頭(じょういんとう)という場所の炎症が原因かもしれないらしいのです。
上咽頭は免疫力や自律神経のコントロールにも密接に関わっていて、これは
・自律神経系と関係が深い視床下部が上咽頭の近くに位置すること
・上咽頭の細胞には免疫に関与するリンパ球が多く
存在する
上咽頭そのものが免疫器官の役割を担っているうえ
咽頭の近くには血管やリンパ管が豊富に張り巡らされているため、炎症が血管やリンパ管を通じて全身へ回りやすいと考えられています。
この上咽頭の炎症を抑えるのに、鼻うがいが推奨されているわけです。
そして実はアーユルヴェーダでは「鼻は脳の扉」ともいわれ、
体内浄化のひとつとしてジャラネティ(鼻うがい)が昔からされていました。
鼻がスッキリすれば体も脳も気分もスッキリするとされます。
…これは、やるしかない!!
本来は鼻から水が出るCMの映像が衝撃的だった
鼻うがい用のキットが薬局にあるのそれをオススメします。
私は夜遅くに思い立ったため、調べて塩と水で行いました笑
要は人肌くらいの生理食塩水で洗えばOKですが、
専用容器があった方がやりやすいと思います。
※絶対に水道水でやらないでください!
(バイ菌が入ると大変なことになるため)
結果、びっくりするくらいスッキリしました。
大袈裟…と思うかもしれませんが、私、あまり鼻が良くないので、常に鼻が少し詰まっている感じがあるのです。
もっと早くやれば良かった。
が感想です。
流行り感染症対策、花粉症ケアはもちろん
後遺症の改善になる場合もあるんだとか。
そして、鼻炎持ちの方や鼻が弱い方は上咽頭を洗うことで不調が改善することも…!?
⬆️月〜土曜日の昼がお得★
ご予約はこちらから💁♀️🔽