♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
お尻の筋肉、硬くなっていませんか?

肩こり、腰痛についで
先月多かったお悩みのひとつとして
「お尻の筋肉が硬い・痛い」
お尻の筋肉「臀筋」は、
歩く、走る、飛ぶ、ねじる、転がるなど
すべての動きの支点となるとても重要な筋肉です。
なぜお尻が硬くなる?
デスクワークや運転が多いなど
座る時間が長くなることで
椅子についている部分の筋肉が圧迫され血流が滞り
お尻の筋肉が硬くなります。
お尻が硬くなると
お尻の筋肉と腰の筋肉はつながっているので
お尻が硬くなることによって腰の筋肉がひっぱられ硬くなり、腰痛の原因になります。
さらに
お尻は股関節を後ろから支えているので
股関節の動きを制限してしまいます。
硬いままにして生活すると、余計な体力を使ってしまうので疲れやすくなることも…
そして
お尻は「大臀筋」「中臀筋」などの大きな筋肉などが何層にもなって覆っています。
その筋肉の隙間を下半身に走る太い血管や坐骨神経が走っているので
冷え、便秘、足のむくみ、
足への痺れなどにも繋がったり、
骨盤が不安定になり、同時に姿勢も崩れやすくなります。
骨盤が歪むデメリットは
https://izumi-kanade.com/info/2985572
胸を張り過ぎてしまっている反り腰の人や
座った時姿勢が丸くなっていたり、
足を組む癖がある方は要注意です。
🍀お尻をほぐす簡単セルフケア🍀
🔹ストレッチ
1.膝を立てて座り、背中側に手をつく。
2.手に体重をかけてバランスを保ちながら、右の足首を左の太ももに乗せる
3.少しずつ上体を起こしていき、イタ気持ちいいポイントで20秒間キープ。
4.脚を替えて、左右2回ずつ行う。
🔹タオルでできるお尻ほぐし
・フェイスタオルを折ってボール状にします。
・仰向けに寝て、ボール状タオルをお尻の下にセット
・足を曲げたりしながら痛気もちいい所に置いて角度を変えながら体重をかけていきます。
奏で私のこだわりの一つでもある
「お尻=臀部」の施術。
ご新規の方は
「あまり圧されたことがない」と仰る方も多いのですが
臀部=お尻をほぐすことで、全身の不調改善に繋がります。
ポイントは「横向き施術」
抱き枕を使った施術は、
受ける側も圧す側も無駄な力が抜けて
脱力できるので、力が抜けにくい方にもオススメです。
「お尻をほぐせば、疲れがとれる」!!断言。
本のタイトルになるほどです笑
お尻が冷たい、硬くなっているかも…
腰痛、冷えが気になる方
ご相談ください◟̆◞̆
クーポンのコース内でもちろん横向き施術も含まれます★特にオイルフットとの組み合わせがおすすめです。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
ゼロに戻すこと

早いもので今日で10月が終わります。
ちょっと体がお疲れ気味な方も多いかもしれません。
秋は夏の疲れが、心身に出る時。
私自身も今月、改めて「体の健康」の大切さを思い知らされました。
生きていれば、毎日色んな出来事があり
疲れが出たり
様々な感情も湧いてくるものです。
大事なのは、
疲れや感情をずっと引きずらず
その都度
“0”に戻す=リセットすること
ゼロである“ニュートラルな”状態なとき
心や脳、体に「空き」スペースができて
そこに必要なものがちゃんと入ってくる。
不要なものを捨ててゼロに戻す
手放すと入ってくる
と言われるのはそういうことなのかもしれません。
体に老廃物が溜まって疲れていると
気の巡りが滞って
感情もマイナスになりがちです。
そんな時はちょっと贅沢したり
体を労っわったり
「プラス」してゼロに戻すことで
ニュートラルな状態を保てるのかもしれません。
日々の疲れ、溜めずにリセットしてあげてくださいね。
いつもありがとうございます。
11月もよろしくお願い致します◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
アクセスボディプロセス

奏のボディプロセスについてもっと詳しく★
アクセスバーズで脳をデトックスするように
身体もクレンジングが必要。ボディプロセスで不要なものを綺麗にお掃除することによってバーズの効果もアップ⤴️
・フェイスリフト
お顔のリフトアップ効果はもちろん、
「身体や見た目に対する思い込み」を外し、また内臓にも働きかけると言われています。
自分の見た目へのコンプレックスがある方やストレスなどで噛み締めが強い方、
鎖骨がコリやすい方にもオススメです。
・MTVSS
これは個人的にとてもオススメです。
疲労回復、免疫強化と言われていますが
いわば、どんなものにも作用する万能なボディプロセス。
身体の特定の不調、呼吸器、筋肉、気になる症状など、、その時の身体の状態に合わせてオーダーメイドでできるツールです。バーズとの組み合わせでさらにスッキリ感がアップするというお声も。
・BMM生態模倣
一言でいうと「なりたい自分になる」。
人は無意識のうちに家族や友人や周りの人の思考や言葉、行動からの影響をたくさん受けています。
それが考え方や価値観、思考として根付いてしまい本来の
「自分らしさ」を失っています。
「自分らしく生きる」ため「自分の才能や能力を開花させる」
そんなボディプロセスです。
・人の意見に左右されやすい
・他人軸で考えてしまう
・ありのままの自分を認めたい
こんな方に。
90%Brain(90%の脳能力)
脳の容量や能力を高めたいときに★
普段、わたしたちは脳機能の数%しか使っていないといわれています。
では、使われていない90%の中にどんな能力を秘めているのでしょうか。
その使われていない90%の脳の能力と機能を初期化し、
活性化することによって 眠っている脳の力を目覚めさせます。
※BMM(生体模倣)の後にのみ施術可能なプロセスです。
私たちの脳が使われているのはたったの3~7%程度しかありません。
このプロセスはそれを90%ほど使えるようにするプロセスです。
アクセスバーズとセットでおこなうと頭の中がさらちスッキリするという感想も!
🆕「受け取り」receiveプロセス♪
~受け入れる事を拒否しているところをクリアにしていく~
創造性・愛情・思いやり・優しさ・可能性・豊かさ・繋がり
『受け取る』ことにフォーカスしています。
何かをジャッジするたびに、受け取れることを受け取らないようにしています。
受けるとこが苦手
自己否定が強い
人に頼るのが苦手
そして
もっと創造力が欲しい
自分を表現したい
自分の可能性を広げたい
ご縁がある人と繋がりたい
豊かになりたい
そんな方に…
とってもパワフルなボディプロセスで
オススメです♡
私が受けてみた感想は…
とにかく、凄かった!!!
ポジティブなイメージで、私が一番即効性を感じたボディプロセスです
🆕「可能性の復元」プロセス
・何となく最近うまくいかない
・人生の流れを変えたい
・慢性的な痛みや病気
・やめたいけどやめられないことがある
・繰り返し感じてしまう感情
これらは身体の中にある重いエネルギーや、特定の原因となるものが…。その重りを取ることで、流れを変え、可能性を取り戻すことができます。
原因不明の痛みや特定の場所が痛くなる、訳もなく感情が乱れる、ネガティブになりやすい、何かに依存ししてしまう方にもオススメで密かに「超パワフル」なプロセスだと言われています。
→受け取りプロセス、可能性の復元プロセスは「オススメボディプロセスとアクセスバーズ」をお選び下さいポジショナル
new ★SS健康法
ダイエットしたい、食べすぎをやめたい、生理痛、便秘、骨盤の歪みが気になる方へ…
☘️♪アロマで感情解放
感情に働きかけるオーガニックアロマを使ったヒーリング。過去のトラウマがある方、怒りや悲しみを抑えているなど感情が解放できない方に★
※奏でアクセスバーズを受けたことがある方のみ限定メニュー
※ss健康法とアロマで感情解放はアクセスボディプロセスではありません。
11月クーポン、オンライン予約にアップしました!
秋が深まり、肩こり、腰痛のほか
手足の冷えやむくみなど感じでいませんか?
実は寒暖差が激しい秋は
呼吸や眠りが浅くなりやすく
不調も出やすい時期…
そして
そろそろ冷え対策をしましょう☝️
巡りが良くなると免疫力もアップ⤴️し
風邪をひきにくい身体に★
この時期は血流アップ効果が高い
オイルフットマッサージが絶賛人気です👣
その為
・ヘッドマッサージ
・ハンドマッサージ
・お顔
・お腹
・ストレッチ多め
もリクエスト大歓迎です♡
これから忙しくなる時期に向けて寒さに負けない体づくりを😀
当日のご予約も大歓迎です♪
ご予約はオンライン予約からお願い致します🤲
いつもありがとうございます。
食べ物が心(脳)に与える影響は想像以上に大きい【心と栄養の関係】

毎日食べている食事からとる栄養は、私たちの身体の資本です。
でも食べ物は身体だけでなく「心」にも大きく影響します。
それは心は「脳の活動」だからであり、
脳は、たくさんの栄養でできています。
脳が栄養不足だと思考や感情がうまくコントロールできなくなり、
どんな栄養をとるかによって
大きくメンタルや体の不調にも関わっています。
何だかうつっぽい、
やる気が出ない、
すぐイライラする…
そんな心の不調の原因は
実は「性格」のせいだけではなく
食習慣にあるかもしれません。
まず
私たちの脳は、神経伝達物質の機能を良好に維持するために、タンパク質やオメガ3脂肪酸、ビタミンB、D、葉酸、亜鉛など特定の栄養素を必要とします。
そして逆に
一部の食べ物や飲み物には、体を刺激したり、不安からくる身体的な症状を増加させる化学物質を含んでおり、
皮肉にもそれらは、気分が悪化したときに手を伸びがちなものなんです。
チョコレート、ポテチ、コーヒー、エナジードリンク、アルコール
砂糖を大量に含む甘い食べ物や、パン、パスタのような炭水化物は、血糖値を急激に上昇させ、後で急降下します。
それは血糖値が上がると一時的に脳が興奮状態になりハイになりますが
血糖値が急激に減少する時に起こる症状は
不安からくる身体的症状とよく似ているそうです=シュガークラッシュ
カフェインやアルコールも同様に
神経を緊張させ、私たちを興奮状態にさせるため、切れた時に不安や倦怠感が出やすく
「依存」しがちに…
もちろん、食べてはいけないわけではありませんが、極端にとっている人は注意が必要です。
そして
心身の活動に必要なのは
「トリプトファン」という栄養素。
トリプトファンは、脳からでる活力ホルモン、セロトニンの生成に必要ですが
食品からでしが摂れません。
食べ物から摂取したトリプトファンは、日中は脳内でセロトニンに変化し、夜になると睡眠を促すメラトニンに変化します。
🔹トリプトファンが多い食材は?
・豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品
・チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品
・ごま、ピーナッツ、卵、バナナなど
また、肉や魚にもトリプトファンが多く含まれますが、動物性たんぱく質に含まれるBCAAというアミノ酸はトリプトファンを脳へ取り込みにくくするため、植物性たんぱく質から摂る方が効率良くとれます。
そしてバランスよく主食・主菜・副菜を揃えて食事をすることが大切です。
身体と心は繋がっていて、
心は脳と、脳は栄養と繫がっているのです。
気分の浮き沈みや、不調が多い場合は
毎日食べるものを、見直してみることも
大切なのかもしれません。
体の疲れも心や脳に大きく影響します。
月末の疲れ、溜めないうちにリセットしましょう◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽