♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
股関節を緩めると安眠できる?!股関節と自立神経
昨日は春の眠気について書きましたが
3月になってそもそも夜の「眠りが浅い」というお声をよく聞きます。
季節の変わり目の寒暖差で自立神経の乱れが原因のひとつですが
意外な部位が「安眠」に関係しています。
その部位は…
「股関節」です。
🔹股関節と自立神経の関係
「骨盤が大事!」とよく言われますが
その骨盤を支える股関節の動きが悪いと骨盤周りの動きが悪くなります。
骨盤にゆがみがあると上手に体重を支えることが出来なくなり、
身体はあちこちの筋肉を緊張させてバランスを取ろうとします。
その状態が続くと常に筋肉の緊張が取れなくなってしまいます。
身体が緊張していると、自律神経のバランスが乱れ交感神経優位の状態が続きます。
そして
本来眠っている間に身体はリラックスして休息しますが、それが出来ず眠りが浅くなります。
そこで体の中で一番大きな関節である
股関節を緩めることで
血流やリンパの流れが良くなり
副交感神経(リラックスの神経)が優位になります。
そして逆に交感神経が優位になると骨盤が閉まり、副交感神経が優位になると骨盤が緩むという性質があるんだとか。
🍀寝る前に30秒、股関節を開くセルフケア
・仰向けになり、両膝を立て、外側に開きます。
・左右の足裏を合わせ、かかとをお尻の近くに引き寄せます(膝は浮いてもOK)
・両手をバンザイし、肘が床につくところまで開いて深呼吸しながらリラックスし30秒キープします。
睡眠の質が落ちると、寝ても疲れが取れず
日中ぼーっとしてしまったり、やる気が起きなかったり…
朝起きてもだるい…という方は
股関節を緩めることをオススメします。
奏では、股関節のストレッチも行っていますので、眠りが浅い方はリクエストしてくださいね◡̈
ご予約はこちらから💁♀️🔽夜間も予約可能です。
春は眠い…はなぜ?原因とメカニズム
暖かい日が増えてきて、いよいよ気持ちの良い春ですが
☑︎いくら寝ても眠い
☑︎昼も眠くてぼーっとしてしまう
☑︎ついうとうとしてしまう…
そんな方も多いかもしれません。
春眠暁を覚えず
と言われるように「春は眠い」季節
それはなぜなのでしょうか?
🔹春に眠い理由とメカニズム
単純にポカポカ気持ちいいからという理由ではなく
実は「自律神経の乱れ」によるものです。
春は昼と夜、日によってかなり寒暖差があり
この急激な気温の寒暖差に身体がなかなか追いつかず、自律神経が乱れやすくなります。
身体は、自立神経の交感神経と副交感神経がバランス良く働くことで夜は自然と眠くなり、朝から昼間の時間帯は活発に行動することができるようになっていますが
気温差などで自律神経がバランスを崩して
本来活発に行動するための交換神経が優位に立つ昼間に副交感神経が優位に働いてしまうことになるわけです。
そして
春特有の気象としてよく耳にする「移動性高気圧」
大陸から来る高気圧が日本を次々と通り過ぎ、その後には必ず低気圧がやって来る。
高気圧と低気圧の頻繁な入れ替わりで
気圧が下がると、血中の酸素濃度が下がり副交感神経が優位になると言われ、身体はリラックスモードに入るとされています。
それが昼でも眠い状態に陥りやすくなり
また「やる気が出ない」「ぼんやりする」などにも…
それに相まって3.4月は、生活の変化、異動など、自分自身は変わっていなくても、職場のメンバーが入れ替わるなど、周囲の環境が変わる時期。
新しい状況に慣れるため、身体と心は無意識に緊張し、交感神経が優位な状態が続いて
夜になってもうまくリラックスできず、疲れがとれなかったりします。
解消するには『眠る前』と『起きてすぐ』の行動がポイントです
寝る前
・スマホやパソコンを見ない、枕から離す
・温めのお風呂にゆっくりつかる
・目元、首元を温める
起きてすぐ
・朝日を浴びる
・温い飲物や白湯を飲む
・なるべく同じ時間に起きる
また暖かくなると血管が広がるため
本来は血流が良くなりますが、コリや筋肉の張りがあると、上手く血が流れず血流不足に…これも眠気や怠さにつながりますので
筋肉を緩めることも大切です。
春の天気は変わりやすく、
自分が思っている以上に身体はストレスを感じています。
忙しい季節ですが
なるべく深い睡眠をとって、ゆったりとした気持ちで過ごしたい時期です。
眠りが浅い…そんなご相談もお待ちしています。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
なんで〇〇がこる(硬くなる)の?シリーズその③太腿
今日は
「なんでここがこる(硬くなる)の?」シリーズその③
その①https://izumi-kanade.com/info/3776208
その②https://izumi-kanade.com/info/3793554
座っている時間が多いのになぜか
パンパンに張って硬くなる
太腿
太腿は、歩いたり動く時だけてなく
座っている時も常に負荷がかかる部位で、
実はとても硬くなりやすいんです。
太腿について詳しくは
https://izumi-kanade.com/info/2693598
太腿が硬くなると
まわりの血管が筋肉に押しつぶされ
太腿には毛細血管や血管がたくさん通っているため
まずは血行不良が起きます。
それがむくみ、冷え、腰痛につながるだけだなく、代謝が落ちて太りやすい体にも…
太腿が硬くなる原因のひとつは
運動不足や姿勢の悪さ
そして
「反り腰」です。
🔹反り腰とは
背中は一般的にS字のカーブを描いていますが、骨盤が前傾し腰のカーブが極端にきつくなっている状態です。
骨盤が前に倒れることで
重心が前に傾き、それを腰を反らせ胸を張ることでバランスをとろうとして起こります。
下半身の重心が前に傾き、太ももの前側で重心を支えるため、太ももの前側の筋肉が発達し、硬くなります。
反り腰になると、体の重心が崩れ
重心を保つために腰以外の筋肉が過剰に働いたり、逆に働くべき筋肉がうまく働かなくなります。
それが
・下半身のむくみ
・腰痛や肩こり、背中のこりが酷い
・ぽっこりお腹
・脚の付け根のつまり感
・ふくらはぎの張り
・起床時の腰の痛み
などにつながります。
その反り腰になる原因は
・お腹の筋肉が弱くなってし腰部と腹部の筋肉のバランスが崩れる
・股関節の硬さ
・ヒールの高い靴
原因の原因…
つまり、結局のところ
股関節の硬さや柔軟性の低下にあるというということです。
太腿のセルフケア
一番簡単なのはこちら
むくみ、冷え、腰痛がある方は
恐らく太腿が硬くなっていると思います。
筋肉の柔軟性が落ちるのは、年齢のせいではなくほほ生活習慣や運動不足によるものです。
逆に年齢関係なくストレッチなどを続けると筋肉の柔軟性は徐々に復活して柔らかくなります。
体の柔軟性が高まることで
血流や代謝も上がり
日常生活の質やパフォーマンスも上がるかもしれません。
「太腿」緩めてあげてくださいね。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
春の不調はリンパを流して解消!!
日に日に気温も上がり、今日から2週間ほどは二十四節気では「啓蟄 (けいちつ)」
といわれ
「啓」はひらく、開放する
「蟄」は土の中で冬ごもりしている虫という意味なので
虫だけでなく、人間も
動き出すとき、変わりはじめるとき
ものごとにスイッチが入るとき…
そんな時期でしょうか。
陽気があふれてきて、陰陽のバランスが動くときでもあるので
逆に上手に循環させないと、むくみや滞りになります。
のぼぜたり、イライラしたり、眠れなくなったりという方もいるかもしれません。
なので
溜め込まない、循環させることが大切です。
そんなこの時期は
デトックス効果が高い時期で
そのデトックスのカギとなるひとつが
リンパです。
🔹リンパとは?
リンパ液、リンパ菅、リンパ節の総称。
血液の多くは心臓から排出され、全身の血管を通り心臓へと戻っていきますが、全身に栄養素や酸素を運ぶために一部毛細血管から流出した水分はリンパ液となります。
リンパ液は、リンパ管を通り、関所となるリンパ節で老廃物を回収したり細菌やウィルスなどから体を守る機能を果たし、回収された老廃物は最終的にリンパから静脈、心臓へと戻っていくというサイクルを繰り返しています。
リンパは皮膚のすぐ下にありとてもゆっくり流れていて
筋肉を動かすことでスムーズに流れますが
運動不足や猫背の姿勢を長時間続けていると、肩周りの筋肉は硬くなりリンパの流れが滞ってしまいます。
リンパの流れが悪くなることで、老廃物がたまり辛いコリやむくみ、疲労に繋がるのです。
身体中のリンパを刺激してマッサージを行うことでむくみにくい身体、疲れにくい身体を作り、いらないもの(老廃物)が身体から出ることで、コリやむくみの解消、
寝付きが良くなったり、心の状態もクリアになったりします。
《リンパマッサージの効果》
・免疫力アップ
・疲労回復
・冷えやコリの解消
・肌力アップ
・ストレス解消
・むくみ、たるみ改善
・セルライト除去
本来は全身のリンパを刺激することがベストですが
忙しい、マッサージに行けない時は
「リンパの出口」だけでもマッサージしてあげること。
🍀リンパの出口「鎖骨リンパ節」を流すセルフケア
リンパの出口は鎖骨リンパ節というところにあります。
出口となる鎖骨リンパが詰まっているとせっかく
リンパマッサージしても老廃物の出るところがありません。
まずは出口を開いてあげることがリンパの流れをスムーズにする
助けになります。
モヤモヤをスッキリしたい、
コンディションを整えたい、
むくみや疲れが取れない…
毎日ほんの数分でもケアをしてあげることで
心や身体に変化があります。
奏でのリンパケアは
ディープアロマトリートメント
指圧とアロマの要素を組み合わせて
しっかりリンパを流していきます。
さらにアロマの香りでリラックス効果も★
何気に男性のお客様も多く、
ベタベタして面倒くさそうというイメージがあるかもしれませんが、
肌に馴染むオイルを使っているので、乾燥肌もしっとりします♡
春のデトックスをして、モヤモヤ、疲れ、すっきりさせましょう!
脳のデトックスもご相談ください。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
体(コリ)がすぐに戻ってしまうのは、脳のせいです。
マッサージを受けたり、運動やストレッチで
コリが解消されても、すぐに戻ってしまう…
セラピストの技術の問題とか
自分の体が硬すぎるとか
思うかもしれませんが
誰かや自分のせいだけではなく
この「体が元に戻ってしまう」のには、理由があります。
それは
‟脳の特性”が関係していて
脳は、気持ち良いとか、心地良い、快適を好む性質もありますが
これは一時的なことがほとんどで
基本的に脳は
「いつもと変わらないこと」を最優先に選ぶ性質があります。
なぜかというと脳は
今までやってきたことが正しいと思っていて、
今までの自分が一番安全な場所だと
脳は認識しています。
これは、大昔の人間の生活の中で
「変化する」ということは、「命の危険」に直結していたという記憶が染み込んでいて
変わる=危険だと脳が勝手に判断するからです。
脳の95%は意識的に使えないと言われ、
私たちが意識して使えるのは5%だけなんだとか。
いつも通りで、変わらないことが
「安心」「安全」なので
頭では変わりたいと思っていても、
変われないのです。。
残念…
でも
その続けてきたことの
時間が長ければ長いほど
変わるということ選びたがりませんが
逆に
心地良いこと、気持ち良いこと、快適である時間を長くすればするほど、それを脳が記憶し
今度はそれを習慣にしてあげれば良いといことです。
だから、
継続は力なりという言葉があるように
続けることに意味があるのです。
体のことだけでなく、
考え方や人生も同じで
自分を変えたい、人生を変えたい
と思っていても
根底に、
「変わりたくない」という本能を持っています。
「変わらない」ことは
いつもと同じ安心感、
不安にならない安心感があり
「変化する」ことは
何かを失う恐れや
先に何があるかわからない不安
があると脳が思い込んでいます。
その変化を
「心地良いこと」「ワクワクすること」
と脳に覚えさせることで
思考パターンは変わっていきます。
体のコリや不調が多い方は
まず
体が緩んで、呼吸がしやすい、
心地良く、快適
な状態をなるべく長い時間
体に感じさせてあげることが
体を変えるきっかけになるということです。
おのずと
体が変わると心も変わっていきます。
というわけでまずは
体のコリ、疲れ、リセットしましょう◡̈
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku