♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 07 / 12  08:08

ツボはなぜ効くの?

ツボはなぜ効くの?

 

肩こり、腰痛、冷え、胃の不調、むくみなど

 

病院に行くほどではないけど、何だか調子が悪い

 

そんな時、まずやっみて欲しいのが「ツボ押し 

 

 

🔹ツボのメカニズム

ツボを押すと、その刺激は「経絡」を通っていったん脳へ達し、脳からまた経絡に沿って臓器や患部へと伝わります。

 

🔹経絡とは

経絡は、いわば気の通り道です。

そして、その経絡上で気がたまっている場所がツボです。

 

気も経絡も、目に見えないのでわかりにくいですが身近なものに例えると

 

電車が気、走る線路を経絡、

駅をツボとイメージします。

 

線路上でトラブルが起こると、後を走っている電車にも影響が及びます。

同じように、体に気がうまく流れないと、痛みや腫れ、不快症状などが発生します。

 

 

🔹「経絡」はエネルギーの通り道

東洋医学では、人間の生命活動を支えるのは「気」「血」「水」の三つの要素であると考えられています。

気は、体を動かすエネルギー源です。

 

血は、食品からとり入れた栄養素を体の隅々へ運ぶ働きを担い、水は全身に潤いを与えるとともに、体温や代謝を調節しています。

 

なかでも気は、血や水にも影響を与えるため、特に重要とされています。

 

 

また、私たちは臓器を直接見ることができませんが、臓器と経絡でつながっているツボを押すことで、臓器の調子を読み取ることができます。

 

ツボを押したときの痛みが強ければ、臓器が弱っていたり、不調だったりということがわかるのです。

 

 

そしてツボの刺激はその箇所の神経だけでなく自律神経に働きかけます。

自律神経は、人間の健康状態を調整するための情報を脊髄を通って脳に伝えています。

 

あるツボを刺激すると、その情報が自律神経から脳に伝わり、情報を受けた脳がトラブルを抱える臓器や器官に命令を出すことで動きが活発になり不調が改善されるという仕組みです。

 

 

今や、ネットで「〇〇(症状)、ツボ」

と検索すれば、すぐに調べられますが

 

 

特に覚えておきたい万能ツボは、こちら

1、合谷ごうこく

BE9F53F6-D8F3-4100-997D-A53244C3D37B.jpeg

痛み全般と、悪くなった気の巡りの改善に効力を発揮。現代人を悩ます目・肩・腰の痛みに最適・最強のツボです。

・目の疲れ 、肩凝り、 腰痛 、かぜ 、花粉症 二日酔い、緊張 、下痢 、便秘

 

押し方

人差し指と親指の骨が交わる部分のくぼみにあります。親指の腹を当て、小指の方向に向けて骨に当たるように押し回します

 

2.労宮ろうきゅう

D76CA909-9842-4C65-9B13-39F3800A07A9.jpeg

ストレレスやメンタルの悩みがある時、

自律神経を整え、緊張を緩める働きがあります。

・ストレス 、胸の痛み 、緊張 、不安

 

押し方

手を握ったとき、中指と薬指の間にあります。親指の腹を当てて、もんだりさすったりします。

 

3.足三里あしさんり

1BA66AB4-2061-490F-BFEE-4DAF16F8A0B0.jpeg

胃腸の調子を整えるツボ。

全身の血流を促す働きもあり、目の疲れや腰の疲れの改善にも効果的です。

・食欲不振 、膨満感 、胃の機能低下 、吐き気 、息切れ 、動悸 、精神不安定

ツボの押し方

ひざの皿の外側にあるくぼみから指4本分下。すねの骨の外側。親指の腹を当て、足の中心に向かって押し回します。

 

ちなみに松尾芭蕉も「足三里」に灸をすえて、奥の細道を旅したといいます。

 

 

 

 

ちなみに私は当時

整体師になるなんて思ってもいませんでしたが、高校生の時からツボの本を読んで、押していました笑

 

その頃から色んな不調がありましたが

いつも薬を飲む前にツボをおして、だいたいの不調は乗り切っていました。

 

そして最近、私はツボをタッピング(軽くトントン叩く)するという方法を見つけました。

 

ツボ大好きなわたしの奏の施術は筋肉上にあるツボも意識しての指圧をしています。

 

 

「ツボ押しはプロがやるもの」というイメージがあるかもしれませんが

ツボ刺激は「いつでもどこでも一人でもできる」セルフケアでもあります。

 

ちょっとした不調のある時、試してみてくださいね◟̆◞̆ 

29C6CEC8-C090-4677-AFA9-86A70EE262B6.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 07 / 11  08:29

首、肩こりの原因「カメ首」🐢⁉︎

 

丸まった背中に、首と頭を前に突き出す

姿勢。

 21F7CAC8-83CE-4958-8877-C4B5327DCA5A.jpeg

 

まるで大きな甲羅を背負ったカメ🐢のような状態

を「カメ首」なんて言うそうです。

 

 

カメ首状態が続くと頭の重みに耐えられず、頸椎がゆがみ、放っておくと、本来の首のカーブ(Cカーブ)がストレートネックになってしまいます。

 

ストレートネックになると、重心がうまく分散されなくなるため、筋肉が常に緊張状態になり、椎間板が持続的に圧迫されることになります。

 

そして様々な痛みが発生するわけですが、

高血圧や頭痛、めまい、手のしびれ、慢性疲労などのほか

 

周辺の神経や血管を圧迫して神経の伝達がうまくできなくなり、自律神経が乱れる原因にも

 

前のめりで縮こまった体勢は、敵から自分を守るための防御姿勢で、交感神経のスイッチをオンにする引き金になります。

 

常に緊張状態に置かれることになるので、イライラしたり眠れなくなったりストレス値が上昇し、さらに筋肉が凝り固まるという、負のスパイラルが起こります。

 

 

🔹カメ首解消には?

カメ首から脱却するには、姿勢を正し、ストレートネックを直すこと。

そして筋肉のねじれをこまめにリセットし、固まった筋肉のコリをリリースすることが肝心です。

 

また筋膜の流れは、足裏から体の後ろを通って眉の上までひと続きに繋がっているので、コリをほぐし本来あるべき位置へ戻してあげれば

カメ首の負のスパイラルを、プラスの連鎖に切り替えることができます!

 

 

🍀脱カメ首の日中ストレッチ🍀

 

CD3354A2-1BA2-4A04-A248-91A1203E8803.jpeg

 

まず、体の側面をストレッチします。

・仰向けに寝て、足を腰幅程度に開いたら、手と足で引っ張り合うイメージで片側ずつ伸ばす。

・腕は肩関節から、脚は股関節から右手&右足を根もとから引き伸ばすイメージでじんわりと伸びを感じたら、ゆっくりと力を抜いて今度は反対側を。

・手のひらを大きく広げ、かかとを突き出し、伸びるときに息を吸って脱力で吐きます。

横隔膜が大きく動くことで胸も開き、呼吸が楽になります。

 

 

また「肩甲骨」もカメ首と深い関係がありたす。

 

肩甲骨の可動域が広がると、『カメ首』姿勢で縮んだ胸郭や脇の肋骨部分を広げる効果もあり、肺を大きく使えて呼吸もしやすくなります。

 

肩甲骨や肋骨の動きがよくなると、胸郭が膨らみやすくなり酸素を多く取り込めるように。

 

筋肉や脳の代謝が良くなり血流も改善し筋肉の痛みが緩和され

血流がよくなることで脳の働きも改善し、イライラやモヤモヤ解消になることも期待できます。

 

 

首肩こり、頭痛が気になる方、

カメ首になっているかもそんな方は

 

姿勢の改善、ストレッチ、

意識してみてくださいね。

 

肩甲骨がガチガチご相談くださいね◟̆◞̆ 

 7DA67323-4DF4-4F10-81C6-8090E5FDD602.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 07 / 10  07:40

デトックス=リラックス♡

 

「何だかモノゴトが上手くいかない」 

「最近、ついていない

 

そんな時ってだいたい

巡りが滞っています。

 

もっと言うと「気の流れ」が滞っていたり、流れが悪くなっているわけですが

 

東洋医学で言うと

体の血や水の巡りが悪くなると、気の流れも悪くなってしまいます。

 

滞ってしまったら

「デトックス」が必要です。

 

 

要らないものを捨てて

デトックスしてゼロになると

そこに必要なモノが入ってきます。

 

汚れた水の中にキレイな水を入れても濁ってしまうのと同じように

 

一度汚れた水を出してから、キレイな水を入れてあげる。

 

それは身体も心も同じです。

 

 

特に心のデトックスって難しいことのように感じますが

 

 

リラックスしている時が

一番デトックスされる時なのかなって思います。

 

だいたい、

ラッキーな時や

良い知らせがあったり、

良いことを思いついたりする時って

 

「リラックス」している時です。

 

自然と肩の力が抜けて、リラックスしている時というか、

期待も不安もないフラットな時だなと感じます。

 

 

 

流れを変えたい時、

モヤモヤする時は

 

リラックスを選びます。 

 

好きな音楽を聴くとか、お風呂に入るとか

アロマやお香の香り、自然を散歩する

好きなカフェに行く...

 

そんな事でも、とにかくリラックスできることをできるだけやってみる。

 

 

そして特別なことをしなくても

タダでリラックスモードにしてくれるのは

「呼吸」です。

気の巡りが悪い時はだいたい呼吸があさくなっています。。

 

 

🍀脳の興奮を鎮め心身をリラックスさせる4・7・8呼吸🍀

478呼吸のやり方

①肩の力を抜いて、4秒かけて鼻から息を吸う。

7秒間息を止める。

8秒かけて、口からゆっくり息を吐く。このとき、舌の先端を上の前歯の裏側につける。

3~4回で気持ちが落ち着いてきます。

 

 

そして

呼吸を深くできるように

物理的に体の筋肉を緩めたり

滞った水分を排出させることも大切です。

 

巡りが悪いと感じている方は

ご相談くださいね。

 

 

まだ不安な情報が溢れる今だからこそ、

そこから離れて少しでもリラックスできる空間であれたらと思います。

 

いつもありがとうございます😊

7DA67323-4DF4-4F10-81C6-8090E5FDD602.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

2020 / 07 / 09  08:10

〇〇の筋肉がこんなにも大切だった…

 

たまに、有難いことにブログから奏を見つけて下さる方もいらっしゃっしゃるのですが、

 

肩こり、腰痛、疲労回復、眼精疲労、マッサージ、ドライヘッドスパ、肩甲骨はがし、アクセスバーズ…などで検索して下さるわけですが

 

Google先生から

どんなキーワードで検索されているか

のレポートが毎月来ます。

 

検索ワードランキング第1位は

 

なんと

 

太腿 凝り 原因

私も意外ですしかも結構なクリック数です笑

 

次いで

前腿 硬い 理由

 

こちらの記事がクリック数ダントツ1位です

 https://izumi-kanade.com/info/2693598

 

そして

 

ふくらはぎ  外側  コリ

これはなんとなくわかる気がしますね。

https://izumi-kanade.com/info/2299268

 

 

これだけ、

太腿やふくらはぎのお悩みを持つ方が多いということがわかります。

 

 

というわけで

シツコイですが

 

あまり重要視されにくい

 太腿はとっても大事です‼️

 

 

太腿は

歩く

走る

蹴る

跳ねる

という重役を担っているだけでなく

 

  • 血管やリンパ管、神経などの大切な組織を守ってくれている
  • クッションとなって衝撃から守ってくれている
  • 膝を曲げ伸ばしさせてくれている
  • 正しい姿勢を保ってくれている
  • 歩行を手伝ってくれている
  • 血流を良くしてくれている
  • 脂肪を燃焼させてくれている

 

 

太ももが硬くなると膝がグラグラし膝痛にもなり、

血行が悪くなり使える筋肉量が減り弱くなることにもつながります。

 

太ももを柔らかくするには、

太ももの裏のハムストリングの筋肉を上手く使う事です。

筋肉は表か裏の片方が縮めば片方が緩む(伸びるのではない)ようになっているので

太ももの前をストレッチするのもいいですが、太ももの裏を縮める方が効果的です。

 

 

太腿がやわらかくなると

 

メリット1. 疲労回復効果が高まる

メリット2. 姿勢が良くなり、腰痛が改善する

メリット3. お腹が引っ込む

メリット4. 基礎代謝が上がる

 

 

 

🍀太腿を柔らかくするには寝る前のセルフケア

寝ながらできるストレッチ

太腿の前をのばす

 5C7A973C-C455-4130-B731-576025F74A30.jpeg

 

太腿の裏を伸ばす

 934623B3-A0A1-43E2-9A07-22E0C867D089.jpeg

 

毎日お風呂上がりなどに続けることで柔らかくなります♡

 

 

 

奏では太腿のストレッチと指圧でしっかり施術します

 

硬いというだけでなく、太腿が太い

というお悩みも、太腿が柔らかくなると

改善されるかもしれません◡̈

 

 

太腿、柔らかくしましょう✨

7DA67323-4DF4-4F10-81C6-8090E5FDD602.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 07 / 08  08:43

心のモヤモヤって何?

 

曇りや雨の日が続き、

何となく気分が晴れない

わけもなく心がモヤモヤする… 

 

そんな経験があるかもしれません。

 

 

 

心のモヤモヤって一体何なんだろう?って

考えてみました。

 

 


心のモヤモヤは

行き場を失った感情のエネルギー。


 

この感情に行き場があれば良いのですが、

その対象や他のものにぶつけられない時や

その解消法を知らないでいる時に、

スッキリせずモヤモヤしてしまう訳です。

 


そして

 


だいたい

わけのわからないモヤモヤの正体は

「納得がいかない」「心地良くない」

 

それは

他人や環境など=外側

自分に対して=内側

 

にあります。

 


さらにいうと

「こうだったらいいのに」「こうなるべき」

という期待があるから、

その期待が外れたときにモヤモヤします。

 


なので

「私は、どんな期待をしていたんだろう?」

ということを問いかけると原因はハッキリしてきます。

 

 

するとだいたいは

本当は「外側に原因はなく、内側にある」

ことに気づきます。

 

 

「期待をしない」

ことがニュートラルでいられる方法なのかもしれません。

 

 

 

モヤモヤした時、愚痴を聞いてもらってスッキリしたという経験は誰でもあると思いますが

相談と愚痴は違います。

 

一方的に人にぶつけると、相手がモヤモヤしてしまう場合があるので注意です。

 

 

 

自分で解決するには

「どんな気持ちになりたいか?」

 

そして「それを感じるためにできることはなにか?」

 

です。

 

今できる「心地良いこと」を小さなことから

やってみよう

 

そんな事を考えていたら

 

 

本当は何でもすごくシンプルなんだなって思います。

 



いつもありがとうございます◟̆◞̆ 

 

 

04671070-4FBE-45E9-976B-7F1FF1C8D20A.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽 

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7