♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
心の夏バテしていませんか?

夏の暑さが続くと、「やる気が出ない」「イライラしやすい」「理由もなく気分が落ち込む」といった心の不調を感じることがあります。
これは、「暑さ」がストレスの一因(ストレッサー)となり、心に負担をかけているからです。
また、夏は夜間も気温が高く、睡眠の質や量が十分に確保できない日が続きがちです。さらに、食欲が低下し、心の健康を保つために必要な栄養素まで不足してしまうと、心身のバランスが崩れやすくなります。
「夏バテ」というと体の不調を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は心もバテることがあるのです。
いつもと違う自分に気づいたときは
自分を責めるのではなく、「自然の変化による反応」とやさしく受け止めてあげることも大切です。
🔹心と体を守る夏のセルフケア
夏バテ対策として大切なのは基本的なセルフケアです
• 冷房を上手に使う
• 水分をこまめに補給する
• 睡眠をしっかりとる
• 栄養をしっかり摂る
帰宅後は、強い光や音の刺激を避けて、落ち着いた環境を整えることもおすすめです。
🔹「心の夏バテ」を防ぐために
夏バテを放っておくと、免疫力が落ちて
身体が弱ると、心の調子にも影響を与えます。
体と心はつながっています。
特に注意したいのが「睡眠不足」。
睡眠時間が5時間を下回る日が続くと、心身の不調が起こるリスクが急激に高まります。
4日間続くと、脳の働きはお酒を大量に飲んだときと同じレベルに低下すると言われています。
仕事の効率が下がり、人間関係もぎくしゃくし、さらに疲れて睡眠が減る……という負のスパイラルに陥らないために、本気で疲労を回復したいなら8時間の睡眠を目指しましょう。
休日は思い切って何もしない日を。掃除も洗濯もSNSもお休みして、「寝ること最優先」の日をつくることが、自分を立て直す第一歩です。
ときには“省エネモード”を
毎日全力で頑張りすぎず、あえて「何もしない日」や「省エネウィーク」を取り入れてみることもオススメです。
疲れそうな予定を減らす「引き算」の一日を意識的に作ることで、心にも体にも余白が生まれます。
夏が、心地よく健やかに過ごせますように。
ご予約はこちらから⬇️