♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 07 / 28  05:49

良い姿勢は、緩めることから?

良い姿勢は、緩めることから?

「姿勢を良くしよう!」と意識して

無理に背すじを伸ばしていませんか?

 

実は、それが逆効果になることもあります。

 

たとえば、ストレスの多い状況では

無意識に体に力を入れて乗りきろうとします。

この“がんばる姿勢”が続くと、心身は緊張し、

ゆがみやコリとなって蓄積されてしまいます。

 

こうしていつの間にか「悪い姿勢」ができあがることがあります。

 

本来の「良い姿勢」とは、見た目だけでなく、

体がラクで、心地よく、疲れにくく、動きやすい状態のこと。

 

よくある「姿勢を正そう」とする意識は、

逆に体に力を入れ、緊張を強めてしまうこともあります

 

本当に大切なのは、「力を抜くこと」

 

水の中で力を抜くと自然に浮きますが、

力が入ると沈んでしまいますよね。

その感覚を、立っているときや座っているときにも応用すると良いそうです。

 

そして、良い姿勢の基本は

“頭と背骨が自然な位置にあること”

 

最近はストレートネックの方が増え、

頭の位置が前に出てしまい、背骨・骨盤・下半身へと連鎖的にずれが生じます。

 

コリや不調の多くは、身体の“余計な緊張”や

“誤った使い方”によって引き起こされるものでもあります。

 

「何かを足す」のではなく

「余計なことをやめる」という考え方も、

根本改善にはとても大切かのかもしれません。

 

まずは自分にとっての「余計なこと」とは何かを知り

 

なるべく力を抜いて、軽やかに生きたいですね。

 

筋肉の緊張や、夏の疲れが気になる方

ご相談ください。

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku