♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 11 / 15  07:41

ヒートショックプロテイン効果

 

海外からは「日本人の肌は、きめ細やかで美しい」と賞賛されるといいます。

 

それは、日本人は昔からお風呂文化があり湯船に浸かり、体に熱を加える(刺激を与える)ことが日常的にされていたから、ともいわれています。

 

あまり聞き慣れませんが

ヒートショックプロテインというものがあります。

 

ざっくり言うと

傷んだ細胞を修復する特徴を持った「タンパク質」で人間の細胞のなかに、もともとあるタンパク質の1つです。

 

体に熱による刺激が加わったとき、つまり体温の上昇するタイミングで作られる(増える)ことから、ヒートショック(熱ショック)という名前がつけられています。

 

しおれたレタスを約50℃のお湯に約2分間浸すと、HPSが増えて細胞が強化され、シャキッと新鮮さを取り戻す現象があります。

 

人間にも同様で、ヒートショックプロテインが出ると、細胞が修復され

その特徴を活かして、免疫力を高める、コラーゲンの生成を増やす、代謝を活発にする、といった健康や美容を促進する効果が期待と近年注目されています。

 

・日常生活での疲れを軽減

・病気の予防、回復をサポート

・ストレスを防ぐ

・炎症を防ぐ

・鬱の予防

・癌予防

 

ヒートショックプロテインを増加させる為には熱ストレスで深部体温を38度程度に上げること

なので

少し息がきれるくらいの運動、お風呂、サウナ、岩盤浴、よもぎ蒸しなどが効果的。

 

細胞は水分を除けば、ほとんどがタンパク質で できています。

ヒートショックプロテインはストレスなどにより細胞の中で増え、構造がおかしくなったタンパク質を修復して元気にしてくれる素晴らしい存在なのです。

 

日本人は昔から湯治という温泉を利用した治療法を行なってきましたが

このようなことを本能的に知っていたのかもしれません。

 

寒くなってくる時期、なるべくお風呂に浸かってしっかり身体を温めて寒さに負けない体に

1323FB5C-A8E9-464A-AA4A-C08DC5C4B03D.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 11 / 14  07:26

【皮膚】と脳、心、体

 

あらゆる機能を司る「脳」はとても大事な器官、そして脳と密接に関わりがある第2の脳は「腸」、さらには第3の脳は「皮膚」だといわれています。

 

生まれる前の母体で細胞分裂する際に脳と皮膚は同じルーツから生まれ、よく似た仕組みを持っていることから『第3の脳』と言われています。

 

お風呂で「あ~気持ちよいなあ」と感じたり、腹痛時に手でおなかをさすってもらうと「痛みが和らいだ」と感じたりするのは、実は体の表面の皮膚がキャッチしたものなのです。

 

また、人間の皮膚にはアドレナリンなどの脳内物質を感じとる受容体があるため、様々な感情を作り出す役割も担っています。

そもそも皮膚の役割とは1つが生命を維持するための「防御機能」もう1つが環境の変化を感知する「感覚機能」。

 

「防御機能」は体液の流出を防ぎ、体外からの異物侵入を防いでくれます。「感覚機能」は、周囲に起こった現象を知らせる機能で、何かを理解するためには不可欠な役割を果たしています。「鳥肌が立つ」などの表現はこの「感覚機能」がすくいとった現象であり、私たちの目には見えない情報を、皮膚は鋭く受け取ってくれているのです。

 

皮膚が『第3の脳』と言われる理由

「皮脳同根」という言葉があります。

皮膚と脳は同じルーツを持つために密接に繋がっていることを示した言葉です。確かに、ストレスがたまるといつもより肌荒れひどくなったりします。これはただの肌荒れではなく、心から出される危険信号ともいえるのです。

 

直感は、皮膚感覚から?

皮膚には、温かいとか痛いといった感覚をキャッチする神経が備わっていますが、これらの「五感」に加えて「心地よさ」「気持ちの悪さ」「怖さ」などの感覚も実は肌で感じているのです。

例えば「温泉に入ると、気持ちがよい」とか「触ってみたら気持ち悪かった」という感覚は、「皮膚が感じた感情」と言えます。こうして考えると、「鳥肌が立つ」「身の毛がよだつ」「温かい人、冷たい人」「肌が合う、肌が合わない」  など、皮膚感覚で感じた取った現象を表わした言葉が意外に多いですね。

皮膚は、目には見えない情報を受け取る感覚に優れていて、感情のアンテナのような役割を果たしているのかもしれません。

 

人間の皮膚には、「セロトニン」「ドーパミン」「アドレナリン」などの脳内物質を受け取る皮膚受容体があることから、いろいろなことを感じ取るのです。「セロトニン」は幸せや癒し、「ドーパミン」は快感や意欲、「アドレナリン」は活動的にしてくれる脳内物質であることから、正に「肌で感じて感情を作り出す」ということになります。

 

 

 

赤ちゃんをマッサージすると、赤ちゃんの表情はとても穏やかになり、安心感に満たされていきます。

これは、皮膚に備わったを感じる神経によるもので、赤ちゃんの心が満たされるのはもちろん、脳や全身の発達を促す働きもあるのです。

 

私たち大人も頭が痛くなったり、肩がこったりすると、無意識に手で患部を押したり、もんだり、さすったりします。

 

マッサージをすると血行が促されますが、その理由は一酸化炭素という血管を広げる物質が出て、血管の中だけでなく皮膚表層の表皮細胞も一酸化炭素を放出します。

その結果毛細血管が拡張され、疲れを癒した上にリラックスした状態になるのです。

 

「肌に触れる事で脳に信号が伝わり、触れている筋肉をゆるめなさいと言う信号が脳から発する」とも言われています。

 

そしてもう一つは触れることによって

脳内から幸せホルモン=オキシトシンが放出されますがオキシトシンの効果というものは、ものすごいパワーがあるそうです。

 

 

皮膚はすごい力を持っています。

そしてマッサージの効果=筋肉に働きかけるだけではなく、実は心にも作用するのですね。

 

大切な皮膚、労ってあげてみてくださいね

A67FDD7D-34EB-4DE2-9F79-8FED1F5A6FFC.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2022 / 11 / 13  08:39

ストレスを感じる時、眠れない夜にほぐすべきところ…

 

ストレスを感じると眠りは浅くなります。

 

ストレスで眠りづらくなる一因は自律神経の乱れにあります。

自律神経は交感神経と副交感神経から成り、この2つが上手にバランスを取りながら機能していますが、ストレスによってバランスが乱れてしまうからです。

 

人は緊張状態にあるとき、体が強張ります。

これは活動モードのときに優位となる交感神経が働いているからであり、交感神経が優位になると、筋肉が収縮します。

 

つまりは日常的にストレスにさらされ、緊張状態にあると交感神経優位に傾きやすく、筋肉も強張りっぱなしで疲れやすく、眠りづらくってしまいます。

 

筋肉の収縮をもたらす交感神経とは反対に、リラックスモードのときに優位となる副交感神経の働きが眠気をもたらします。

 

自律神経の中枢は脳にあり、さらに脳は頭蓋、そして筋肉に覆われています。

その構成は、前頭筋、側頭筋、後頭筋、さらに頭頂部を広く覆っている帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)と呼ばれる筋膜です。

 

また人は何かに集中すると歯を食いしばり、こめかみ周辺の筋肉に負荷がかかる傾向にあります。

 

頭の筋肉が凝り硬くなっているのは疲れている証拠でもあります。

 

緊張、不安、イライラそういった『心のコリ』は頭にダイレクトに表れ、

 

頭の凝り固まった筋肉をほぐすことで自律神経の中枢に働きかけ交感神経優位に傾いた状態を緩和することができます。

 

とはいえ、自分でヘッドマッサージをする気にもなれない。という場合は

簡単なセルフケアで頭の筋肉をほぐす方法があります。

 

1500mlペットボトルに45℃程度のぬるま湯を入れる。枕を外した状態で仰向けになり、首の後ろにペットボトルをセットする。

2全身の力を抜き、4秒かけて息を吸い、6秒かけて吐くという深呼吸を3セット行う

3次に左を向き、2と同様の深呼吸を3セット。さらに右向きでも3セット行う

4首の後ろにセットしていたペットボトルを後頭部にずらし、首をゆっくり左右に振る動作を10往復ほど行う

6最後に深呼吸をもう一度

 

副交感神経は首の後ろに集中するといわれ、筋肉は温めると弛緩する性質を持つため

ぬるま湯によって筋肉を温めつつ、効率的に首の後ろの筋肉をほぐすことができます。

 

それでも、やはり人に頭をマッサージされるのは

気持ちいいものです。

 

頭の筋肉は顔にも続いているので、表情も明るくなり、気になるお顔のたるみにも効果的です。

 

 

頭の疲れ、コリご相談ください。

A67FDD7D-34EB-4DE2-9F79-8FED1F5A6FFC.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2022 / 11 / 12  07:28

秋こそデトックス

 

「食欲の秋」真っ只中

 

美味しいものがたくさんで食欲が増すの季節ではありますが

 

胃、身体、心、元気ですか?

 

 

そろそろ冬に向けて、寒さに備える準備が必要な時期です。

 

季節の変わり目は

次に控える厳しい季節に備えるため

体内のエネルギーを季節に合わせて整える時期でもあり

 

秋こそ「デトックス」に適した時です。

 

🔹そもそもデトックスとは

解毒」という意味で、

体内に溜まった老廃物を排出することです。

 

🔹老廃物とは

身体は、細胞が古くなると代謝機能により排出と再生を行い、そのときに「不要物」いわゆる体のゴミが発生します。

 

人間の体には、本来こうした老廃物を排出する機能が備わっていますが、体の不調などにより排出機能がうまく作用しないと、体内に蓄積してしまいます。

 

老廃物が溜まれば、体の中では血流が悪くなって代謝が低下し、コリや便秘やむくみなどを引き起こす原因になります。

 

なので老廃物の排出を、意識的に行う

デトックスが必要なのです。

 

🔹秋にデトックスすべき理由

● 夏に弱った胃腸を整える

● 体に悪いものを出すことで、風邪やインフルエンザなどが多い冬にむけて免疫力を上げる

● なんとなくふさぎ込みがちな精神状態を安定させる

● 過ごしやすい気候なので体に負担が少ない

 

 

そして、デトックスはそんなに難しいことではありません。

 

まずは

キレイな水分をとって、汚れた水分を出す

こと。

 

そのためにオススメ方法は

 

『白湯』です

 

白湯が体に良いというのはインドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」からきています。

 

「アーユルヴェーダ」では人の身体も自然界と同じように「火」「水」「風」の要素で成り立っていると考え、水を火にかけ沸かす

ことで、全要素を満たしているため身体のバランスを整えるとされています。

 

そして白湯は血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、血液の流れを促す効果があり、

血流が良くなることで、デトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されやすくなります。

 

 

本来白湯は

 

「沸かす」ことに意味があります。

 

🍀白湯の飲み方&作り方】

[飲み方]

・朝起きてすぐ、朝食前に飲む

1015分かけてすすりながら飲む

 

[作り方]

1)やかんに水を入れてふたをし、火にかける

2)沸騰したらふたを取り、1015分間煮立たせる

 

ここにレモン汁を加えると

さらに健康効果がアップするとか

 

 

そして、もう一つ体のデトックスに必要なのは

血流とリンパ液の流れを良くするため

硬くなった筋肉を緩めることです。

 

また、足ツボや反射区を刺激することで胃腸の働きや利尿作用が活性化し、

デトックス効果も高まります。

 

まずはガチガチ筋肉を緩め、血流を整え、

冬に向けて

「秋のデトックス」しませんか?

 

身体のデトックスをすると、頭もスッキリし、心も軽くなるかもしれません◟̆◞̆ 

A67FDD7D-34EB-4DE2-9F79-8FED1F5A6FFC.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2022 / 11 / 11  07:27

あらゆる不調は【もも裏】が硬いせい?

 

腰が痛い、膝が痛い、背中・肩・首が凝る、冷えやむくみ、疲れやすい

 

そんな状態の原因のひとつに

太ももの裏側の筋肉「ハムストリング」が硬くなっいる可能性があります。

 

体の中でも大きな筋肉であるハムストリングはおでこから背中、足裏までつながる筋肉と薄い筋膜でつながっているので体のあらゆるところに影響が出ます。

 

逆にいうとハムストリングを緩めることあらゆる不調が和らぐこともあるのです。

 

ハムストリングとは

ハムストリングはお尻の骨から始まり膝裏の辺りまで繋がっている筋肉で、複数の筋肉(大腿二頭筋長頭、大腿二頭筋短頭、半膜様筋、半腱様筋など)が集まっています。

 

膝を曲げる、股関節を伸ばす、骨盤を後ろに傾けたりする作用があり

姿勢にも関係する大事な筋肉です。

 

運動する時もよく動くので「ランナー筋」とも呼ばれています。

 

なぜ硬くなるのか?

座っている時間が長いともも裏が縮んでいる時間も長く、硬くなる原因になります。

 

硬くなれば骨盤が引っぱられて後傾して猫背になりがちに。

 

猫背だからもも裏が硬くなるとも言えます。

 

 

ハムストリングが緩む効果

・基礎代謝をアップし痩せやすい体へ

・疲労回復効果

・良い姿勢

・腰痛予防

・お腹まわりがスッキリ

・歩きやすい、走りやすい、動きがスムーズになる

 

ハムストリング寝ながらストレッチ

1)仰向けになり、片方の足裏にタオルやベルトを引っ掛け、ゆっくり膝やももを伸ばす。反対足は腰に痛みがなければ伸ばします。

(痛みがある場合は、膝を立てたままでOKです)

 

2)かかとを天井へ蹴り出し、つま先が自分の顔へ向くように、胸まわりはリラックスします。

ハムストリングが座骨のあたりから膝裏まで伸びているなという感覚で深呼吸し反対足も同じように行なってください。

 

奏では自分ではなかなか圧しにくいハムストリングにもしっかりアプローチしています。

 

腰痛、肩こり、冷え、むくみ

ご相談ください◟̆◞̆ 

A67FDD7D-34EB-4DE2-9F79-8FED1F5A6FFC.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

1 2 3 4 5 6