♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 03 / 26  07:50

背中の痛み、息苦しさの原因は?【アンケートより】

 

今日もアンケートからのリクエスト記事

 

「最近、背中が痛くて息苦しい感じがします。対処法はありますか?」

 

 

背中の痛み、息苦しさを感じる方、増えています。

 

背中に痛みの原因は様々ですが

ざっくり言うと

・筋肉の疲れ

・内臓の疲れ

・神経疾患

・ストレス

が考えられます。

 

 

🔹筋肉の疲れ

多くは長時間のデスクワークにより座りっぱなしや猫背になることで、背中そのものの筋肉が原因というよりも

お尻が圧迫されたり、脇の下、腕、首

などから来ることが多いです。

 

🔹内臓の疲れ

食生活などで胃腸や肝臓、腎臓などの疲れが

背中の痛みを誘発する場合もあります。

 

🔹神経疾患

背中の骨がずれたり縮んだりすることで背骨の間を通っている神経を圧迫して痛みが生じるというものです。(何らかの理由によって肋間神経が圧迫・刺激されることで胸や背中に鋭い痛みが走る「肋間神経痛」など)

 

 

🔹ストレスで背中が痛い理由

息苦しさが伴う場合は

疲労、極度の緊張等で自律神経のバランスが崩れることで生じると考えられています。 

自律神経のバランスが崩れると、胃酸が必要以上に分泌されて、胸の辺りが異物感を感じたりします。

 

自律神経の働きが十分に行われなくると、血流が悪化して筋肉が凝ってしまい、筋肉のコリがリンパの流れを滞らせることにもつながります。

筋肉のコリやリンパの流れの悪さは互いに悪循環を促し、背中の筋肉に痛みを感じさせてしまいます。

 

またストレスなどで眠りが浅くなると

疲れが充分にとれすま、疲労はどんどん蓄積されていきます。

少しずつ蓄積された疲労が内臓に負担をかけ、その結果として筋肉の状態をアンバランスにさせるといわれています。

筋肉がアンバランスになってしまうと背骨を歪め、痛みを発することも神経疾患の原因に

 

また脳の機能とも関係があり

強いストレスによって脳の機能に不具合が生じると「身体化」という、もともと身体的には健康であるのに、脳が身体機能に制御をかけることによってさまざまな症状が現れます。背中の痛みもその一種と考えられます。

 

 

筋肉の疲れやストレスから来る場合は

血行やリンパの流れが悪くなっていることで筋肉が凝り固まってしまうのが原因なので

マッサージやストレッチで血流を促し、筋肉の動きをスムーズにしてあげるのが効果的です。

 

背中は全身の中央に位置し、他の部位とも繋がっているため、部分的ではなく全身のマッサージで全身の血流をよくすることで、背中にもしっかり血液がいきわたり、冷えやむくみの解消にもつながります。

冷え自体も体をこわばらせ、背中痛の原因にもなるので、血行を促すことはとても大切なのです。 

 

それでも良くならない場合は

肝臓や胃腸、腎臓などが疲れているサインかもしれません。

極度に心配する必要はないと思いますが

油ものや甘いものなど控えるなど胃腸に負担がかからない食事をオススメします。

 

 

🍀背中を伸ばすセルフケア

8A5ED05D-6D7D-4224-94B7-B3636C8B0096.jpeg

①まずはバスタオルを巻きます。

②床①を置きその上に膝をたてて仰向けになり、寝転ぶだけ。

肩甲骨の下あたりにバスタオルが来るようにしましょう(タオルは背骨に対して縦ではなく横に置きます)

万 肩甲骨の少し下のタオルをあてることで、自然と胸椎が伸ばされ、ストレッチになります。手を上げて万歳すると、より胸椎が伸ばされます。

 

呼吸が浅いと感じている方にもオススメです。

 

奏では背中の痛み、息苦しさには

肩甲骨周りだけでなく、鎖骨や腕、脇の周りの施術でしっかり緩めていきます。

アロマトリートメントはリラックス効果もあり

ストレスからの背中の痛みにはオススメです◡̈

 

アンケートでリクエスト頂きましたお客様、ありがとうございました♡ 

BB08F577-DBD2-461E-99AC-973E5AFE4543.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

予約システムの「空き状況の表示」が変わりました。詳しくは🔽

https://izumi-kanade.com/info/3833961

2021 / 03 / 25  08:12

頭のおしゃべりを止める

 

眠りが浅いというご相談が増えていますが 

 

原因のひとつとして

頭のおしゃべりが止まらない」ことがあるかもしれません。

 

ピンとくる方

 

考えたくないのに、ついつい考えてしまうことってありますよね。

 

仕事のこと

人間関係のこと

未来や過去のこと

 

○○だったらどうしよう?!」

「あれは○○だったかな・・・」

「あの人○○って言ってたなー」

 

考え出すと止まらない、

グルグル考えすぎてしまう

 

残念ながらシロクマ効果と言って

考えないようにしようと思えば思うほど

止まらなくなります。

(※シロクマのことを考えないでください!と言われるとシロクマのことばかり考えてしまうという研究による実験結果)

 

 

頭の中のおしゃべりを止めるには

 

目の前のことに集中することです。

 

ゆっくりと景色を眺めたり

好きな音楽を聴いたり

お風呂に入ってリラックスしたり

 

散歩もオススメです。

 

でも

 

布団の中だから

 

って話になります。

 

 

そこで

ゴムバンド法」という方法があります。

 

米国の心理学者?の研究では

良くないイメージが頭に浮かぶたびにゴムバンド法を試したところ

1週間ほどでよくない嗜好が浮かばなくなり、9か月後の再検査でもゼロのままで、しかもゴムバンドを外しても元に戻らなかった、という報告を行っています。

 

手首にゴムを巻いておいて、頭のおしゃべりが始まったら、そこでパチンとゴムをはじく。その刺激を合図に「あ、そうそう。ネガティブな思考は止めよう」という意識する。

これを何度か繰り返すうちに、ネガティブな思考癖が消えていくんだとか

 

これはタバコや食欲など

どうしても治したい癖や習慣があるときも

この作業を繰り返すうちにタバコと痛みの感覚が結びつき、やがて自然とタバコを遠ざけるようになっていくそうです。

このとき、痛みが強ければ強いほど効果がアップするといいます。

 

四六時中思考していると、脳の仕組みでそれを呼び寄せようとするので、ますますそのような現実が現れるようになります。

例えば、何かを批判をすれば、ますます批判したくなるような人や情報ばかりに脳が興味を持たせ呼び寄せるからです。

 

だからこそ、逆に

頭のおしゃべりが始まったら

 

恵まれていることや感謝できることを

頭の中でリストアップすることで

 

脳は意識した事をどんどん拡大して行く働きがあるので、潜在意識は今度はますます感謝できることや、嬉しいことや楽しい事を呼び寄せようと働くのです。

 

これを習慣にすると、人生を作っている脳の記憶領域の中に入っているデータが、プラスのデータが多くなって

いわゆる「運が良い」ということにつながるそうです。

 

体や心が疲れていると

脳に「疲れたなぁ」という言葉ばかりになるので

疲れたらこの都度リセットすることも大切です。

 

頭のおしゃべりにはアクセスバーズも◉

2D2D9D3A-9BEC-4A6D-9C49-AAE539E766FF.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2021 / 03 / 25  00:00

3月クーポン★心と体をリセットしましょう!

 

三寒四温と言われる今の時期

 

冬のように寒かったり

春めいて暖かったり

 

気圧の変動や

環境の変化など

 

体がついて行かず

体調を崩しやすい時期でもあります。

 

でも春はデトックスに最適。

冬に溜め込んだ老廃物をこの時期に

しっかり出すことが

 

春に元気にパワフルに動くカギになります。

 

老廃物が体に溜まったままだと

花粉症や不定愁訴など、いわゆる

"春の不調"が出やすくなってしまいます。

 

そして

 

年始から人と会うことやお出かけなどが

制限され

気持ちのリフレッシュができず

 

思っている以上に心もストレスと

戦ってきたかもしれません。

 

3月、

心身ともに要らないものをデトックスして

心地良く春を過ごす準備をしましょう。

 

 

クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて

 

指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、

お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ

組み合わせ自由です。

(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)

 

ここをたくさん圧してほしい!

何が原因だかわからないけど痛い(辛い)

呼吸が浅い、

眠りが浅い、

体がだるい、やる気が出ない、

目が疲れている、

気持ちをリセットしたい

 

ご相談ください。

いつもありがとうございます。

 

1ED8F6D6-7E30-4B20-B05D-0B6D5B3BE585.jpeg

 アクセスバーズのお客様はこちらも1F15A14F-89C0-43BE-8704-DFDE965C4EF0.jpeg

 

ご予約はオンライン予約をご利用頂けると助かります

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2021 / 03 / 24  07:54

睡眠力アップ!深く眠るためのストレッチ【アンケートより】

 

本日はアンケートからのリクエスト記事

 

「寝つきが良くなる・深く眠れるストレッチを教えて欲しい」

 

 

疲れているのに眠りが浅い、寝ても疲れが取れていない

するとどんどん疲れが蓄積することに…

 

 

疲れをとるための睡眠を深くするための

ポイントは

 

股関節

 

です。

 

長時間のデスクワークや同じ姿勢を続けると

体の関節の血管とリンパ管が圧迫され、血液やリンパ液の循環が滞ります。

 

特に股関節は一番面積が大きいので、

座りっぱなしなどで多くの血管やリンパ管が折れ曲がります。実際、4時間座っている姿勢を続けると、血流量が10%も低下することがわかっています。

 

大きな関節を緩めると身体の緊張がほぐれ、巡りが良くなります。

血流がスムーズになって体温が上がると、副交感神経が刺激されてリラックスできるのです。

同時に深い呼吸がしやすくなり、疲れがとれやすい状態に身体を導きます。

 

そして

 

血流が良くなることで自律神経も整うため、質のいい睡眠に繋がります。

 

そのためには股関節の開放

 

一番簡単な方法は

仰向け合せきのポーズ

9D7834DB-FC1F-426D-81EE-0984126E6538.jpeg

 ・仰向けになり、両膝を立て、外側に開きます。

・左右の足裏を合わせ、かかとをお尻の近くに引き寄せます(膝は浮いてもOK

・両手をバンザイし、肘が床につくところまで開いて深呼吸しながらリラックスし30秒キープします。

 

 

 

そして

私が色々と試した結果、眠くなるのは

温冷交代浴。

 

温冷交代浴は、もともとヨーロッパで温泉療法の一つとして行われてきたもので

睡眠効果や疲労回復や筋肉痛の緩和にも◉

 

温冷交代浴で起きる体の変化

まず温かいお湯に浸かると、温熱効果で血管が拡張します。次に冷たい水が体に触れると、筋肉と血管が収縮します。

このように血管が拡大と収縮を繰り返すことによって、血管のポンプ作用がアップします。そして全身への血流がよくなり、滞りがちな末梢の血行も改善することになります。

また、冷やした後により深いリラクゼーション効果が生まれるといわれています。

 

簡単にいうとお湯と水風呂を繰り返すので

銭湯などがベストですが

 

シャワーと浴槽を上手に活用すれば、ご自宅でも冷温交代浴は簡単にできます。

 

(1)軽く「かけ湯」をして、体をお湯に慣らす(2)40℃のお湯に3分間、肩まで全身浴で浸(3)手や足に先に水のシャワーをかける

(4) 首元に1分間水をかけます。

以上を3回繰り返します。

ポイントは水で終わること。

冷たすぎる場合は水温を上げてもok

 

こんな方は要注意。

高血圧の方、心臓や肝臓など内臓に持病のある方、発熱のある方、体調の悪い方は、避けましょう。

 

眠りの質を高めることは一番の疲労回復になりますが、

この時期は自律神経が乱れやすいので

眠りが浅くなりがちに

 

奏では肩甲骨はがしだけでなく

股関節のストレッチも行っています

 

寝る前の3分のひと手間の積み重ねが

体や心の元気に大きく影響するかもしれません。

 

リクエスト頂いたお客様ありがとうございました

2D2D9D3A-9BEC-4A6D-9C49-AAE539E766FF.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

2021 / 03 / 23  08:02

春は頭痛の季節?頭痛あれこれ…

 

日々の気温差と週末の春の嵐からか

「頭痛」が辛いという方、とても多いです。

 

春は頭痛の季節なんて言われるほど

季節の変わり目の不安定な気象により、自律神経のバランスを崩したり、仕事環境の変化で生じるストレスや生活サイクルの乱れなどが、頭痛の原因に

 

🔹頭痛には種類がある

代表的なふたつは

・緊張型頭痛

・片頭痛(偏頭痛)

 

 

●緊張型頭痛

頭痛の中で最もポピュラーなもの

 

原因

身体的な疲れや精神的なストレスにより、首や肩の筋肉が「緊張」することから起こります。

季節の変わり目には、新学期、引越し・異動などの変化により気づかぬうちにストレスを感じ、頭痛が起こりやすいと考えられています。

 

またずっと同じ姿勢でいたり

そのほか、睡眠不足、食事等の生活リズムの乱れも原因となります。

 

症状

痛みは頭全体~後頭部を中心に両側に発生することが多く、首を回したときにめまいを起こすこともあります。痛みは、重たい鈍痛です。肩こりや首のコリも同じ原因で起こるので同時に発症することが多いです。

 

対策・改善方法

血流が悪くなっていることが原因なので、入浴等、首回りや肩を温めるのが効果的です。

首や肩のストレッチで筋肉をほぐしたり温めたりするのも効果的です。

 

 

●片頭痛(偏頭痛)

頭の片側(もしくは両側)が痛むことから片頭痛と言われ、女性に多い傾向があります。

 

原因

メカニズムは緊張型頭痛とは異なり、片頭痛は血管が過度に拡張することによって起こります。

ホルモンやセロトニンの働きが関与しているのではないかと言われています。

脳の血管がなんらかの原因で収縮し、血管周りの神経が刺激され、拡張することにより痛みが起こり、

また、ストレスなどが原因で三叉神経(さんさしんけい)から「痛み物質」が放出され頭痛が起こる、三叉神経血管説も。

 

強いストレスが持続している場合は

それから解放された時にも起こりやすくなるので、ハードな仕事を終えた後などに発症することが多かったりします。

 

症状

拡張した血管が神経に触れてしまうことで頭痛が起こるため、脈打つように痛みます。

発症の前に、目の前がチカチカしたり、吐き気を伴うことが多く、症状が重いと寝込んでしまうほどです。片頭痛は特に春に多いそうです。

 

対策・改善方法

緊張型頭痛とは逆で

血管が拡張し、血流が増えている状態で起こるので、さらに血流を増やしてしまうと症状がさらに悪化する可能性が

そのため入浴等の患部を温める行為や、血流を増やすカフェインやアルコールの摂取は逆効果なので避けるべきです。

音や光の刺激でも症状が悪化してしまうので、暗い静かな部屋で横になるのが効果的です。

 

🔹頭痛のときは、頭や体を冷やす?温める?

注意が必要なのは「冷やすのがいい場合」と「温めるのがいい場合」の2通りがあります。

 

・冷やすのは「片頭痛」

・温めるのは「緊張型頭痛」

 

片頭痛の場合は温めて血管が拡張すると

症状が増してしまう場合があります。

 

 

🔹マッサージを受けても良い?

緊張型頭痛の場合はマッサージで血流を良くした方が良いですが

 

片頭痛の痛みが酷い時は

そもそも歩いて外に出ることすら無理な場合も多いですが

 

・刺激を避けて静かな薄暗い部屋で横になり、できればしばらく寝る。

 

・こめかみや後頭部などズキズキしているところを冷やす,あるいは指で押える。

ズキンズキンと脈打っている時は,そこを強く押えると片頭痛が軽くなることがあります。また眼の周りやコメカミに氷枕などを当てるのも◉

 

・片頭痛は低血糖によって引き起こされることも多いのでアメなどの甘いものを口にすると楽になる場合も。

 

・そして、意外にカフェインを含む飲み物を取ると,片頭痛が治まることがあります。カフェインには血管収縮作用があるためですが、多く飲みすぎるとかえって片頭痛を悪くすることもありますので,ほどほどに。

 

 

頭痛になりにくいための心得

・食事で体質改善

ビタミンB2やマグネシウムを多く含むものを取ると予防になるそう。

マグネシウムはひじきや海藻類,黒豆,ココアなどに多く含まれ,ビタミンB2は牛,豚などのレバー,乾燥酵母,小麦胚芽,卵黄,アーモンドなどに多く含まれています。

 

リラックスの時間

自律神経のバランスを整えることで

視床下部のストレス耐性を強化できます。

意識的に顎や肩の力を抜くようにしましょう。

 

何もやる気が起こらないほどの頭痛

春はウキウキする反面、体のバランスが乱れやすいので、頭痛になる前に、予防のためのケアをすることが大切です。

 

何かと忙しいこの時期ですが

いつもよりも意識的に体と心のケアをしてあげてくださいね◡̈

467C4FC4-9B2D-457C-B280-1961C35172D0.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

1 2 3 4 5 6 7