♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 03 / 06  08:10

循環させることの大切さ

 

昨日少し書いた「循環させる」ことの大切さ。

 

温かくなってきたのに、何となく気持ちも身体も不調ぎみ

 

それは偏った栄養や不規則な睡眠時間などで、体内の巡りが悪循環になっているのかもしれません。

 

 

春特有の気だるさ滞りがちな体の巡り

 

運動不足や生活習慣、食生活などの乱れで、循環や新陳代謝が悪くなり、寝ても疲れが取れなかったり、

頭がボーッとするなどの症状が出たりします。

 

では循環が悪いとはどのようなことなのでしょうか?

 

体には、様々な液体が駆け巡っています。

血液、リンパ液、組織液、消化液、汗、涙などなど体の60%が液体で占められていると言われています。

 

どれも循環させるのが大切ですが、

特に血液は、生きていく上で欠かせない酸素や栄養を全身に送り届け、老廃物や疲労物質を回収する働きをしています。

 

そして、その体内の循環機能を管理しているは血液循環の原動力である「心臓」と腸管造血で食べものを血液に変える「小腸」です。

 

 

🔹心臓を鍛える

寒いときには心臓への負荷は大きくなります。寒いと末梢の血管が収縮し、血管の抵抗が高まって血液が流れにくくなります。

 

血流が悪くなると、それを解消しようとして心臓は一生懸命働き、それが血圧を上げて心臓の負担を増やします。

 

逆に言うと

心臓の負担を軽減するとこが「心臓を鍛獲る」ことに繋がります。

 

心臓を直接鍛えることはできませんので

間接的に有効な方法の第一は

 

「体を温める」

 

ことです。

温めると血管が収縮せず、血の巡りが良くなるからです。

 

 

そしてもうひとつは

 

 

筋肉を使う」

 

ことです。

 

心臓が血液を送り出し、回収するためのポンプで

筋肉はその補助ポンプの役目を果たしています。

筋肉強化が心臓の負担減につながることになります。

 

中でも「ふくらはぎ」は一番の補助ポンプです。ふくらはぎを使うトレーニング、ストレッチ、マッサージは循環機能を高めるのに有効です。

 

 

 

そして、小腸の働きを良くにするためには

食物繊維や乳酸菌をとるなどの食生活と

 

やはり

 

「温める」ことなのです。

 

 

体を温めるには食べ物、運動、お風呂など、

 

冬でなくても、男性も女性も

年齢も関係はく「温活」は大切なのですね。

 

 42B8D74C-E750-4BF6-BCB7-F8B02933A229.jpeg

 

身体や心の不調は、滞っていた巡りを循環させることで解消される事もあります。

 

食事や運動、温活などで

心も身体も根本的に整えていくことができるかもしれません☺️

 

Instagram-image

3月も通常営業しています。

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 03 / 05  08:14

変えることで変わること

 

今、世の中で色々な変化が起きていて

 

時間を変えて出勤したり、

テレワークなど働き方を変えたり、

少なからず日常が変わった人はたくさんいると思います。

 

ある意味、こういう時って

色んなアイディアが出てきたり、

無い物は作ったり

いつもと違うことをやってみたり

 

強制的に変化が起きています。

 

 

世の中の流れ、自分の流れ

 

世の中の流れは変えられないので

流れに身を任せることも大切だと思いますが、

自分の流れはある程度、変えることもできるのだと思います。

 

流れ変えるには「今までと違うことをやってみる」

行動を変えること。

 

行動を変えると、自然と思考や言葉も変わったり、出会う人や付き合う人も変わったりします。

 

人は面白いもので、過去からの習慣によって「思考」と「次の行動」を決めます。

 

本当にやりたいわけでもなく、必要でもないことだったとしても、

案外、過去のパターンによって思考され、行動につながってしまいます。

 

 

何も行動を起こさなければ、循環しないことになります。

 

 

水が循環して流れるように、

体の中では血液も水分やリンパも目には見えない気の流れも、

 

心の中では感情とか思いも、

 

循環することが大切なのかなって思います。

 

お金もそうだとよく言われますよね。

 

 

 

ラグビーの話なんですが「変えることが難しいことを変える」

というタイトルの本があります。

 

絶対変えられない!と思っていることを

思い切って変えてみる。

 

長年続けてきた毎日の習慣は変えるのが難しかったりしますが

今だからこそ、半強制的に変えてみると

考え方や価値観も変わったりするかもしれません。

 

私もここ最近、ちょっとだけ今までと行動を変えています。

すると、今まで考えが凝り固まっていたなぁと実感することもあり、物事にたいする考え方も変化しました。

 

トイレットペーパーを大事にしよう!なんて

こんな事がなければ思えなかったわけで

 

 

そして、ちょっとした人の優しさや思いやりをいつも以上に深く感じられる気がします。

 

 

長くなりましたが

「身体」循環させること、大切です。

そして不調やコリがあるなら、何かを変えることも必要なのかもしれません。

 

いつも本当にありがとうございます☺️

Instagram-image

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

 

 

2020 / 03 / 04  07:57

情報と言葉

 

「営業していますか?」と確認を頂くことが増えていますが、奏はいつも通り営業しております。

 

今、あらゆる「情報」が溢れていて

特にここ最近その情報によって、色々な問題も起きてしまったりしていますね。

 

 

情報って必要なものでもありますが、

情報が自分の中に入ってきた時、

一度自分の中で「整理」することも大切だと思います。

 

 

それは本当に正しいのか、

信じるべきことなのか、

自分にとって必要で、重要なことなのか

そして自分はどう思うのか

 

特に不安になっている時こそ、

情報に頼りたくなって冷静になれなくなってしまいます。

 

 

そして私はここ数日、知人のメールの中で身に染みたことがありました。

 

 

今目の前の人が、どういう状況で

どんな気持ちで

どんな言葉をかけて欲しいのか、

そして何を言われたくないのか...

 

 

寄り添うことと励ますことはちょっと違います。

 

 

 

みんな考え方も価値観も、状況や立場も違い、

こういう時だからこそ、

ちょっとしたメールや言葉も

ひとつひとつ考えてから伝えようと思いました。

 

 

情報を上手に使って、

心もできるだけフラットな状態でいること、

そして体の声を聞くこと...

大切なのかなって思います。

 

 

いつも本当にありがとうございます😊

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020 / 03 / 03  08:15

胸を開くと心も開く

 

姿勢はとても大切なのですが

パソコンやスマホ使用に相まって、寒い時やストレスを抱えると背中が丸まり、猫背になりがちです。

 

 

猫背=「胸が閉じている」状態です。

 

 

胸が閉じると呼吸が浅くなり

肩回りが緊張し

肩こりになりやすくなります。

 

 

胸は心臓と関係しているのですが

心臓と感情はリンクしています。

 

 

嬉しい時、胸が高鳴る

 

心配な時、胸が痛い

 

悲しい時、胸が締め付けられる

 

という表現があります。

 

 

 

体を開けば心が開く」と言われ

胸が開けば、心も前向きになります。

 

 

 

🔷胸を開くストレッチ

 仰向けに寝る

 

 腰の下に両手を入れる

 

 首を後ろに曲げ、肩甲骨を浮かせる

 

 

寝る前に布団の上で胸を開いた状態で大きく深呼吸をしてみてください。

深いい呼吸は身体をリラックスさせてくれます。

普通の生活では、実は胸を開く動作は少ないのです。

胸を開くことで肩周りの筋肉のストレッチにもなります。

 

 

 

 

 

「気持ち」や「感情」が先なのではなく

「体」が先なこともあります。

 

 

 

胸を張る、開くことで

心が開けることもあるかもしれません。

 

 

猫背になりやすい習慣が増えてしまいますがなるべく身体を開くことを日々意識してみてくださいね☺️

Instagram-image

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 03 / 02  08:01

免疫力UPに温めるべきは○○!

免疫力UPに温めるべきは○○!

 ウィルスの影響で毎日が変化していきますが

 

今こそ、今まで以上に注目されているのが

 

「免疫力」。

 

 

 

免疫力が高ければウィルスや病気になりにくいわけですが、

その免疫力の大敵となるのが

 

「冷え」

 

さらにいうと

 

「腸の冷え」

 

です。

 

 

そもそも冷えとは簡単に言うと血行不良です。

血行不良によって栄養素が全身にまわりにくくなったり、細胞のはたらきが低下し、

慢性化すると、腸そのものが冷えて動きが悪くなるうえ、血管や内臓のはたらきをコントロールする自律神経の調子が狂い、交感神経が優位になり、腸の動きをさらに悪化させます。

 

小腸にはウイルスやがん細胞などの異物を排除する免疫細胞・リンパ球の60%以上が集まっており、腸内環境と免疫機能には密接な関係があることがわかっています。

 

つまり、腸が冷えて働きが悪くなることが

免疫力の低下を招くのです。

 

 

🔹腸を温めるためには

①食べ物

腸の冷えを解消するには、直接温かいものを食べたり、飲むことが有効です。中でも温め効果の高いスパイスが入ったカレーはとても有効なのだそうです。

 

 大さじ1杯のオリーブオイル

温かい飲み物や食べ物と一緒にオリーブオイルを摂取すると、胃腸で熱を保って体の芯から保温してくれる効果があることがわかっています。

 

 お風呂で腸をマッサージ

お風呂で温まりながら、お腹に大きくの字を描くように両手の親指でお腹を押します。これだけでも腸は温まります。

 

 丹田(たんでん)を温める

丹田とは、おへそから指2〜3本分下にあるツボで、体の中心です。

丹田を温めることで、腸から体全体を温めることができます。丹田にカイロを貼ったり腹巻きをしたりしましょう。

 

 下半身を刺激する

体で一番筋肉の多い太ももや、血液のポンプ作用があるふくらはぎの筋肉を刺激すると、体内で熱をつくれるようになります。スロースクワットやウォーキング、マッサージでもOK

 

 

腸を温める「腸温活」は

免疫力強化だけでなく、

・ダイエット効果

・美肌効果

・便秘解消

・ストレス解消

などの効果も♪

 

 

「手足が冷たくないから冷えていない」

というのは誤解です。

実はお腹()は想像以上に冷えています。

 

奏ではお腹のマッサージも行っていますので

冷えが気になる方、便秘がちな方は

リクエストしてみてくださいね。

 

ウィルス、花粉症対策にも

「腸温活」意識してみてくださいね☺️

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

1 2 3 4 5 6 7