♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 11 / 20  08:57

肝臓デトックス

A05945D2-3DAE-4535-BB9A-26ABE61D8364.jpeg

 

なかなか抜けない疲れだるい...

この時期、感じやすい症状かもしれません。

運動不足や睡眠不足だけが原因ではなく

実は肝機能が低下していることか原因になる場合もあります。

 

肝臓は右わき腹の肋骨内側にあり、人間の体の中で一番大きな臓器です。

生命活動を行うのに不可欠な働きをする肝臓の機能は

代謝機能

食事から摂取した栄養を、体内で必要なエネルギーに変える機能

解毒作用

アルコール、アンモニア、薬など体にとって有害な物質をろ過し無害化する

エネルギーの貯蔵

脳に必要なエネルギー(グルコース)をいつでも供給できるように貯蔵

胆汁の生成

消化酵素を作り、血中のコレステロール値を調整。脂質の消化吸収を助ける

* 出典:厚生労働省、知って、肝炎

 

 

疲労との関係は?

肝臓が疲れていると、どんなことが起きるでしょう?

本来解毒されるはずの老廃物は、ろ過できなくなるためそのまま体内に残ります。エネルギーとして代謝しきれなかった栄養は中性脂肪となり蓄積されます。

体にとって不要なものかたまっていってしまうことに加え、エネルギーが作れなくなることで体を動かすことがますますつらくなってしまいます。

なかなか疲れが抜けないなというときは肝臓のsosかも?!

 

肝臓の疲れでみられる特徴的な症状

体が疲れやすくなったというほかに、心当たりのある症状はありませんか?

お酒を美味しく感じなくなった

食欲低下(特に脂っこいものを欲しなくなった)

足がむくむ・お腹が張る

検診で肝機能異常を指摘された

 

 

肝臓をデトックスするには

1. 悪い食品を食事から取り除く

薬やサプリメント、良い食品を頑張って摂っている人がいますが、まず有害な食品を取り除くことがの方が重要だそう。

精製穀類、精製砂糖、ファーストフード、袋に入ったような食品をやめて、丸ごとの野菜、丸ごとの果物、牧草飼育の肉、発芽させた穀物や種など。

包装されている加工食品は避け、

特に従来法で育った肉や乳製品は、農薬、遺伝子組み換えの穀物飼料、ホルモン剤、抗生剤にまみれています。それらの従来肉や乳製品を避けることが、肝臓デトックスの最初のステップ

 

2.感情のデトックス

 

肝臓の解毒のために出来ることは意外に思われるかもしれませんが、精神的なデトックスです。 

東洋医学によると、人が持ついろいろな感情は、特定の器官に影響を与えます。それでいくと、肝臓関係に影響する感情は、不満、憤り、誰かを許せないという思い、そして怒りです。これらの4つの感情が、肝臓に直接影響します。

 

ですから、何かに欲求不満があったり、イライラしやすい、配偶者や会社の同僚に日常的に憤りを感じているなら・・それは、相手を傷つけているのではなく、自分を傷つけていることを知ってください。それらの毒のある感情が、文字通り肝臓と体の機能を低下させ、病気を作り出しているのです。

 

感情のデトックスをするのにいい方法は、感謝の気持ちを持つようにすることだそう。

朝起きたらまず、自分が感謝していると思うことを口に出してみる。感謝や赦しの感情を練習する、生活に喜びを見出す、自己啓発本を読む、良い言葉を暗記する・・ 感情を解き放ってくれます。

大切なのは、感情を内に溜めこまないで、誰かに話してみること。

 

3.肝臓(レバー)を食べる

肝臓の解毒には、肝臓(牛や鶏のレバー)を食べることが効くのです。

レバーは、栄養の凝縮されたスーパーフードといわれています!

牛や鶏のレバーは、ビタミンA,B,葉酸、コリン、鉄、銅、亜鉛、クロム、コエンザイムQ10などを含みます。

レバーは嫌いだ!という人は、サプリで摂るという選択肢もあります。農薬やホルモン剤、抗生剤を使っていない牛の肝臓から作られたサプリメントを探してみて下さい。

 

5.カリウムの豊富な食品を摂る

カリウムは、肝臓をきれいにするだけでなく、最高血圧やコレストロールを下げたり、心機能をサポートしてくれます。これらを食事に加えてみてください。

・サツマイモ(カリウムではバナナを抜いて一番の量、一つで700㎎)

・有機トマトから作ったトマトソースやピューレ、ペースト(1カップで1065㎎も!)

・豆―― 白豆、金時豆、リマビーンズ

・バナナ(一本に470㎎)消化を助けるだけでなく、毒素や重金属の排出を助ける

 

大切な働きをしている肝臓。

東洋医学で「肝」は気持ちをつかさどる働きがあり、「肝(きも)のすわった人」と言うように、肝臓が強い人は、強じんな精神力があるそうです笑。

飲み会シーズンになりますが、飲み過ぎ

はやはり肝臓の負担になります。

 

肝臓を意識的にデトックスをして「肝のすわった人」になりましょう!!

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

 ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 11 / 19  08:06

頭寒足熱のすすめ

317BAA90-F45F-4ECC-A332-D73E148269E8.jpeg

 

「頭寒足熱」

風邪を引いたときや体調不良のときなどによくこの言葉が使われます。

 

頭寒足熱を意識するとよく眠れ、健康、によいと言われています。

 

頭寒=頭を冷やし

足熱=足を温める

 

これだけです。

 7F661989-ACFD-405D-83C8-867D9BE24C79.jpeg

身体を温めつつのぼせを防ぐ効果がある

体調不良のときは身体を温めるに限りますが、あまりに温め過ぎてしまうと逆にのぼせてしまいます。

頭寒足熱は、足元を温めて血流を良くしながら、頭に血が上ってのぼせてしまうのを防ぐ効果があるのです。実際、お風呂に入るときに濡れタオルを頭に乗せる光景が見られますが、あれも頭を冷やしてのぼせを防ぐための「頭寒足熱」です。

 

足が冷えてしまうと、腰が痛くなってしまったり、

胸が圧迫されたように苦しく感じたりすることがあります。

 

これは、足から心臓へ向けて血液を上手に循環できなくなっていることで、

血行不良を起こしていることが原因になっているのです。

 

頭寒足熱の原理

足は第二の心臓とも呼ばれているように、体の上の部分に血液を押し返す重要な役割を持っています。

その第二の心臓を温めてあげることによって、温かい血液が体全体を回るという仕組みです。

そうすることによって、基礎代謝があがり、免疫力も高まるのです。

 

「頭寒」で頭痛を緩和する

片頭痛だったり、月経による頭痛だったり人はいろんな場面で頭痛に悩まされます。

頭痛が起きるもとの原因は、脳血管が広がってしまうことです。頭を冷やすと脳血管の収縮を促す効果が期待できます。そのため脳血管の膨張を緩和・抑制して頭痛の症状を和らげることができるのです。

ちなみに頭を冷やしたところで、体温が下がるわけではありません。ですから寒い季節でも頭痛を感じたら頭を冷やして大丈夫なのです。

 

「足熱」で冷え性を緩和する

頭寒足熱、の「足熱」には冷え性を緩和する効果があります。身体の端である足先は、なかなか血流が上手く巡らないため冷えがちです。この足先を積極的に温めることで、血流が促進されて冷え性が緩和されます。

身体が温まればリラックス効果が得られますし、代謝も上がってメリットがたくさんあります。

気温の高い空間にいる場合や頭痛を抱えている場合などでなければ、「頭寒」はせずに足を温めるだけでもOKです。

 

 

安眠のためにもとても大事

あれこれ考え事をしていると脳は興奮した状態になってしまいます。

脳が興奮した状態だと頭に血が昇ってしまい、頭が熱くなってしまいます。

 

また、足が冷えた状態というのは、全身の血流が滞っている場合が多く、

肩こりや首の痛み、目の疲れや頭痛なのど不調になりやすく、

心が落ち着か無い状態になってしまいます。

 

興奮して頭が熱くなったり、血流が滞って足が冷たくなってしまうと、

安心して眠れないということですね。

 

疲れた身体を、お風呂のお湯でしっかり温めて、穏やかな気持ちになれば、

自然と頭寒足熱の状態になって、安心して眠れるようになります。

 

 

頭寒足熱な状態であるということは、

身体が健康で心が穏やかな状態であるということです。

 

逆に言えば、足を温めて、頭を冷やすことが出来れば、

健康で穏やかになれるということです。

 

 

どうすれば普段の暮らしがより心地良くなるでしょうか?

それはちょっとした簡単なことの積み重ねなのだと思います。

 

「なんだかあの人いつも調子いい」

「あの人いつも元気」

そんな人の多くは、何か特別なことをしているのではなく「ほんの小さな心がけ」が習慣となっていることが多いのではないでしょうか?

 

普段の使う何気ない言葉、思考、習慣、

「ちょっとしたこと」がとても大切だと思います。

心地よく過ごすために、

心地良い気持ちでいるために小さな事から私も心がけてみたいと思います。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜  

表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 11 / 18  08:01

意外と凝っている!?臀部

0B87B671-063F-45F6-B689-42A386A595FB.jpeg

ずっと座っていて潰されている臀部。

ふとお尻が「他のパーツより冷たい」と感じることはありませんか?

それは、お尻の血行が悪くなっています。あまり注目されていませんが、肩や腰のようにお尻もコリが溜まりやすい部位なんです。

 

一見すると柔らかそうなお尻ですが、実はこりやすい部位。

お尻の筋肉は全身の筋肉の中でも特に大小さまざまな筋肉が存在し、基礎代謝や下半身のバランスを維持する上で大きな役割を担っているため、こりが慢性化してしまうと色々な問題が起こる可能性があります。

3077D965-2876-4FA1-B2F0-B68C7FCD8E3E.jpeg

お尻のコリが原因のトラブル

冷え性(下半身の血行が悪くなることで全身に冷えが広がる)

むくみ(血行が悪くなり水分の排出がスムーズに行われなくなる)

下半身太り(代謝がダウンして脂肪を蓄積やすくなる)

O脚・X(コリが股関節周りの筋肉に影響して骨盤が歪みやすくなる)

腰痛(骨盤の歪みから腰にかかる負担が大きくなる。坐骨神経を刺激することも)

不眠(血流が悪くなることで体温が下がりスムーズに入眠できなくなる)

タレ尻・扁平尻(お尻の筋力が衰えると下垂・ハリ不足の原因に)

セルライト(血行不良、冷え、むくみによってセルライトが引き起こされると言われる)

 

特に重要な筋肉、梨状筋

梨状筋はあまり耳慣れない筋肉ですが動きの基盤となる骨盤や仙骨に安定感と軽やかさをもたらす、とても大切な筋肉。

 

梨状筋はお尻の奥にある筋肉です。

いわゆる「インナーマッスル」

 

ここが何らかの原因で固くなってしまうと、その近くを通る神経を圧迫し、痛みが出てしまうそうです(神経痛)

 

梨状筋をほぐすにはストレッチ

梨状筋「4の字」ストレッチ

1.膝を立てて座り、背中側に手をつく。

2.手に体重をかけてバランスを保ちながら、右の足首を左の太ももに乗せる

3.少しずつ上体を起こしていき、イタ気持ちいいポイントで20秒間キープ。

4.脚を替えて、左右2回ずつ行う。

1A5E134C-2ED4-4517-8276-0BEA89781A06.jpeg

 

 

臀部のマッサージ

臀部は自分ではマッサージしにくい場所。奏では臀部をかなり多めに施術しています。

そのワケは

・硬い自覚がなくても凝っている

・臀部がほぐれる身体全体が整う 

 

背中などが疲れている人も、意外ににも臀部から繋がって凝っている場合もあります。

ガチガチに凝った臀部柔らかくするには、中殿筋を集中してマッサージすることで中殿筋は骨盤を支える役割があるため、疲労が溜まりやすく、腰痛への影響も大きい筋肉です。

私は臀部に限っては肘を使ってしっかりと圧をかけたマッサージをしています。

大きい筋肉は細い指で押すと、こちょばゆく、面が広い手のひらや肘でしっかり体重をかけた方が気持ちいいからです。

臀部深層には、様々な筋肉があり、

おしりが硬くなっている人は、この深層筋も負担が掛かっているため、あわせてマッサージすると臀部全体がほぐされます。

特に私はストレッチと、太ももの裏を合わせて圧しています。

 

実は臀部の施術は大好評。

腰痛や冷え予防にも!

他であまり圧してもらったことがない方、試してみてくださいね。

その他圧して欲しい場所は遠慮なくリクエストして下さいね★

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 11 / 17  08:56

コリの謎解明

13A14265-947F-423F-B8E7-30E51B585F1A.jpeg

皆さんが悩まされる「コリ」。

ほとんどの方が「コリ」と長いお付き合いで「いなくなればいいのに」と思っているのでは?

 

そもそもコリって何者?よく聞かれる謎。

マッサージ中によく聞かれることをまとめてみました。

 

そもそも凝りってどういうこと?

コリは筋肉が緊張して固まり、ゆるめられない状態のこと。 筋肉はもともと伸び縮みする性質があります。

長時間のスマホやパソコンなどのうつむき姿勢で緊張が続くと、本来の弾力を失って、縮んだまま硬くこわばってしまいます。

ずっと緊張したままでいると脳がその状態を覚えてしまい、無意識で緊張を続けてしまうそうです。

 

ではコリや痛みを感じたとき、体の中では何が起きているのでしょう?

筋肉・血管・末梢神経のそれぞれに、コリの原因が考えられます。

コリには主に3つの原因があります。

筋肉が疲れて硬くなること

・硬い筋肉で血管と末梢神経が圧迫され、血行不良が起きる

・末梢神経がダメージを受ける

 

筋肉が緊張して硬くなると、血管が圧迫されて血流が悪くなり、疲労物質や老廃物が筋肉中に溜まり、これによりコリや痛みが発生します。

 

筋肉が凝って硬くなると、筋肉に必要な栄養素や酸素が行き届かず、筋肉は栄養不足状態に。

 そして血管が圧迫されて血流が悪化し、筋肉中には疲労物質が蓄積します。

 

さらに、硬くなった筋肉や疲労物質が末梢神経を刺激すると痛みが発生します。脳が痛みを感じると、さらに筋肉は緊張して硬くなり、凝りが悪化。

そんな負のスパイラルに陥り、凝りが慢性化するのです。

 

ゴリゴリの正体は?

触ると感じるあの「ゴリゴリ」。

最も一般的なゴリゴリの正体は「筋肉」です。

筋肉内に含まれている筋線維は「アクチン線維」と「ミオシン線維」というタンパク質の線維が『連結滑走する』ことで、収縮を起こしています。

 

本来、力を入れてない時、このアクチン線維とミオシン線維は”一定の距離を保って離れて”います。

でも常に負荷がかかって神経が過敏になっていると、これらの線維が”連結したまま固まってしまう”ことがあります。

これがいわゆる「ゴリゴリ」の正体です。

0419DF4C-EC84-489C-ACFC-DD549407F873.jpeg

足裏のゴリゴリは?

「老廃物」そのものがゴリゴリである場合もあります。

これは特に血流が淀みやすく、なおかつ表層に近い箇所「足裏」に存在します。

 

足裏のゴリゴリには幾つかの説がありますが、一般的には

・乳酸や尿酸

・リン

・電解質

・アンモニア

などが重力を受けて体の最下層に溜まったものである、と考えられています。

 

じゃあ老廃物って何?

老廃物とは「体内で不要な物質」の総称です。

 

体内で作られるもの=乳酸や尿酸、古くなった細胞の一部など。

体外から取り入れられるもの=食事に含まれる添加物や、空気中に含まれる粉塵、浮遊物など。

2種類に分けられます。

 

これらは物質そのものに強い「毒性」があるわけではありませが

存在することによって体内のバランスを崩してしまうことにあります。

 

例えば乳酸というのは筋肉がエネルギーを活用した後に生み出される、いわば「燃えカス」。

この燃えカスに酸素がくっつけば再び「エネルギー源」となりますが、燃えカス単体では「老廃物」になるのです。

 

乳酸は”酸性”の性質をもっていて

乳酸の量が増える=組織が酸化。

筋肉は本来”弱アルカリ性”の時に最も活性化するので、組織全体が酸性化すればするほど機能は低下してしまうのです。

 

さっきの「ゴリゴリ」そのものは筋線維ですが、これをゴリゴリにさせた原因は老廃物にあるようです。

 

何で血流が悪くなるの?

コリ、体が固い、疲れやすいなどのあらゆる症状は、3つの要因が考えられます。

外的要因

体の使い方、疲労、ケガ、冷え

・姿勢(悪い姿勢、同じ姿勢、クセ)

・使い過ぎ(筋肉疲労、内臓疲労、眼精疲労)

・冷え(腸、足首、直接クーラー)

・事故

内的要因

酸化体質、感染症、性格

・糖質過多(乳酸の蓄積酸化)

・栄養不足(ビタミン、ミネラル)

・自律神経の乱れ(交感神経優位)

・頑張り過ぎによる緊張

・リフレッシュ不足(運動、睡眠)

・ストレス(人間関係、環境、食事)

・思考パターン、考え方、クセ

・腸内環境

・感染症(遺伝子組換え食品、虫歯、動物、植物、虫)

機能的要因

ATP代謝不全、病気、薬

・エネルギー不足(栄養の問題)

・病気(動脈硬化、低血圧)

・薬(痛み止め、降圧剤、ステロイド)

DNA(生まれつき、突然変異)

 

ツボはなぜ効く?

どうして「ツボ」を刺激すると離れた場所にも効くのでしょうか?

 

気”や“血”が通る道を「経絡」と言います

私たちの身体には、生命活動を支えている“気”や“血”が通る道があります。

その道は、全身に張り巡らされ、体表部から深部の臓腑までをつないで、身体の総ての機能を調整してバランスをとっています。

この道のことを「経絡」と言います。 体表部と臓腑は、経絡を通じて互いに影響しあっていて、臓腑に異常が起きると“気”や“血”の滞りや、過不足が生じ、深部の臓腑の異常は、経絡を通じて体表部にも現われます。

この“経絡が体表部に現われた場所”が「ツボ」なのです。

ツボは経絡と外部をつなぎ、ツボを通じて気の出入りが行われます。

ツボを刺激すると、経絡を通じて脳や脊髄に刺激が伝わり、ホルモンなどの化学物質が分泌さ れ体調を改善するといわれる

という仕組みです。

 

若干重複しますがこちらもよろしければ

https://izumi-kanade.com/info/2115033

 

 

よく頂く質問をあげてみましたが

しかし身体は謎だらけ、不思議だらけ、

だからこそ面白い!!

私もまだまだ、知らないことがたくさんあります。聞かれて調べる。そんな繰り返しが楽しくて仕方ないのです。

 人間の体を自然で例えると、血液を流す血管は「川」です。

老廃物が溜まってしまい、ゴリゴリになっている状態は”川の流れが淀み、汚れている状態”。

大切なの「流れ続け浄化していくこと」

であり、「汚れの原因になるものを取り除き、取り込まない」ことです。

 

身体や脳に関する質問どんどんお待ちしています★

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜  表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 11 / 16  08:37

ときめき脳って?

C8F641C6-DCFE-4B8E-8223-778891BF31A3.jpeg

寒くなってくると、忙しい時期と相まって気分もマイナスになりがち。

なかなかやる気スイッチが入らなかったり、頭の中でグルグル色々な事を考えてしまったり

 

私もマイナス思考になったり、思考しずぎて思考停止になること、よくあります笑。

 

先日お客様と「芸能人で誰が好きか」という話で盛り上がりました。

この時気づきがありました。

 

この一見くだらない話が、実は皆さん何気に好きですよね?笑

こういう話してる時って楽しいのです。

 F8045B36-E4D9-4EB9-9232-AAD4DC77C1CB.jpeg

人は「ワクワク」する時、とても脳に良い状態になります。

さらに「ときめき」という感情がとても良い効果をもたらします♡

 

「ときめき脳」とワクワク脳

ときめき脳とは、いつもドキドキワクワク、素直に物事を見ていた子ども時代や青春時代の脳のこと。

いまここにあることをありのままに感じ、ありのままに受け止められる脳のことだと言われ、

どんな些細なことでも夢や目標があったり、毎日の生活に満足していて楽しみを感じていたり、もっと学びたいことや知りたいことがあったり、何かを考えるとワクワクしたり

 

このような方は「ときめき脳」を持っています。

 

ときめき脳は幸せな人生を送るためにはとても重要です★

 

じゃあどうしたら「ときめき脳」になれるのでしょうか?

 

そうです、恋をしてください!!笑

 

これが一番早い方法ですが、恋をしなくてもときめき脳になれます。

 

・軽い運動をする

脳を活性させるには適度な運動が大切です。

おすすめの運動はウォーキングやバランスボールだそう。

ウォーキングは五感で季節を感じることができるので飽きにくく、バランスボールは簡単にできるのに全身のバランス感覚や柔軟性を高めることができます。

 

・栄養バランスのとれた食事

腸と脳は密接に繋がっています。

身体に良い食事は思考にも左右します。

 

・しっかり休養をとる

寝不足だときめく機会を失ってしまうこともあります。

たっぷり睡眠をとってスッキリ目覚めると、心が前向きになってやりたいことを進んで行えるようになるので、心がときめく機会も増えます。

 

そして、脳科学者の茂木健一郎さん曰く、、「恋の記憶がときめき脳をつくる」と言っています。

 

さぁ、思い出してください!

 

思い出しやすいのは感情と結び付いている記憶で初恋、恋に落ちた瞬間、結婚を決めた理由とか

 

ときめいたり、ワクワクしたりすることこそ、脳のアンチエイジング(老化防止)に何より効果的で脳に蓄積された昔の記憶を前頭葉に引き出すことで、脳の回路が強化でき、実際にこの方法は、認知症治療の現場でも回想療法として使われているのだとか。

 

アイドルを追っかけてる人がキラキラしてるのはときめき脳とワクワク脳を

持ってるからでしょうか。

 

前頭葉は「胸がときめくこと」や「展開が読めないこと」「思いもよらないこと」に遭遇すると血流が一気に増し、活発になるのだとか。

さまざまなチャレンジや好奇心は「ときめき」に繋がります。

 

ときめく対象は大きく分けてふたつあるといわれています。

 

人とモノ。

人との出会い。

はじめて会う人の場合、いったいどんな人だろうなどと想像するところからときめきます。

 

モノは雄大な自然だったり、季節の花々だったり、絵画、音楽などのアートもときめきの対象になります。

 

おいしいものにもときめきます。

ときめく対象は人によって異なり

ときめきの対象は日常生活の中にもたくさんあります。

 

誰もが一様に感じるときめきもあれば、自分だけが感じるときめきもあるはずです。

 

私にとってはこの仕事自体が「ときめき」なのだと感じました。

お客様とお会いすること、施術をすること、今日どんな一日になるか考えること、ワクワク、ドキドキです★ 

 

常に「ときめき」を大切に。していきたいと思います◡̈

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

1 2 3 4 5 6