♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 02 / 13  08:59

脳も乾燥する!?

 

 

頭(脳)が疲れている

そんな感覚があるときってありませんか?

 

なんと脳には、1年間に1300gものゴミ(毒素)が溜まるといわれます。

 

脳のゴミとは脳が活動したときに生まれるタンパク質でできる老廃物「アミロイドβ」で

 

この物質の蓄積がアルツハイマーなどの引き金と考えられています。

 

本来は加齢によってゴミ処理機能が落ちていきますが脳のオーバーワークによっても増えてしまいます。

 

頭の中が『あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ』といっぱいになったり、

スマホで情報を大量に取り入れてしまうことで

脳が疲弊し、神経細胞がやられて、アミロイドβが増えてしまうといいます。

 

脳のゴミは睡眠中に脳脊髄液が流れることで押し流されて掃除されていますが、睡眠が充分にとれていないと、少しずつ脳に蓄積されていきます。

 

 

アーユルヴェーダ的は

肌だけでなく脳も乾燥すると言います。

 

アーユルヴェーダは人間を逆さまの木であると考え

頭が根、胴体が幹、手足が枝ととらえます。

 

脳(根)が乾燥すれば、幹や枝に十分な栄養を送ることはできません。

 

 

強いストレスや多すぎる情報を取り入れると、脳内で情報伝達が活発に行われます。

するとアーユルヴェーダでいうVata(風のエネルギー)が増悪し、脳内に風が吹き荒れている状態になり、脳が乾燥していきます。

 

Vataは「動き」「運搬」のエネルギーなので、脳脊髄液を流す仕事もしています。

脳内Vataが乱れると、脳脊髄液の流れに支障が出て、毒素排出がうまくできず、不眠や不安感などの不調が現れる

 

と考えられています。

 

脳のゴミ処理に大切なのは、まずは

質の良い睡眠。

 

そして他にも

  1. 有酸素運動→ジョギングやウォーキング、サイクリングなどをすることで、神経細胞を活性化するホルモンが分泌されることやアミロイドβを分解する酵素を増やすことがわかってます。
  2. コミュニケーション→ 他人と会話をすることは脳を活性化させると言われています。特定の人と同じような会話をするよりも色んな人新鮮な会話をするとより効果的だとか。
  3. 知的活動→頭を使いながら指先を動かすことを知的活動といい、これも神経細胞を活性化するのによいとされています。具体的には、囲碁や将棋、裁縫などがあげられます。

 

また食事では、青魚の油やオリーブオイル、また牡蠣なども、乾燥した脳に油を補給してくれます。

 

お肌だけでなく、脳にも潤いを

 

奏では脳疲労に特化したコースも

脳の疲れもご相談ください。

0DD451DB-73ED-4A25-AA8E-CBABE6386CA4.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 LINEショップカード★貯まると延長無料♡ココをクリック♪

2022 / 02 / 12  08:05

冬から春へ【体の切り替え期】にすると良いこと

 

3連休中の方もいらっしゃると思いますが

この時期って

とにかく眠い、体がだるい、感情の浮き沈みが激しい

 

そんなお声が多くなります。

 

今は体が冬モードから春にモードを切り替える時です。

目には見えないですが体を動かす原動力であるエネルギー(気)は寒い時は内に向きます。

そして寒さが和らぎ始めると、エネルギーは外に向き始めます。

 

体内でも

冬の体は寒さから身体を守るために、筋肉や骨盤は収縮し、関節も固くしてしまいます。

春へ変わる時、だんだん関節の緊張がほぐれ、筋肉や骨盤は弛み、体の中で春を迎えるための準備が始まるそうです。



季節と一緒でエネルギーの流れというのは

一気に「今日から春です!」とは切り替わるわけではないので


この時期、外に向かうエネルギーと内に向かうエネルギーがお互いにぶつかり合ってバランスを崩しやすくなります。

だからメンタルが不安定になったり、体がだるかったり、眠かったりするわけです。

気持ちは動きたいのに、体がついていかず...

 

それは、今は体も心も準備中だからです。

 

そんな時はエネルギー(気持ち)を外に向ける

より、内側を整え、エネルギーを高めること。

 

具体的に何をすれば良いのか?

わたしが思うことは

 

物理的にも、心理的にも、色んな意味で

 

あったかいもの」

 

を取り入れること。

 

温かいものを食べたり、温かいお風呂に入ったり

体を温めることと

 

気持ちが「温まる」ものに触れる、すること。

 

オリンピックや映画などみて感動したりするのも

笑ったりするのも良いかもしれませんし

 

そして、ぬくぬく温かくして寝る

というのも、この時期は必要なことなのかも

しれません。

 

もうすぐ温かくなるまで

使うよりも、パワーチャージ期です。

 

体も温めながら

なるべく"心温まること"を見聞きして

 

お過ごし下さい。

 

物理的な体(筋肉)の疲れは

ほぐしてあげてくださいね◟̆◞̆ 

F16B027F-FB32-4D9A-BE2C-337725A15698.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 LINEショップカード★貯まると延長無料♡ココをクリック♪

 

 

2022 / 02 / 11  08:15

本来カラダが持つ力を高める【抗炎症食】とは

 

肩や首、腰の痛み...

 

痛みというのは辛いですが

本当はわたしたちに「身体がダメージを受けていること」知らせてくれるための防衛反応です。

 

炎症」というものがあり

コリや痛みが全て炎症というわけではありませんが

 

体内の炎症は、体重増加や肌トラブル、脳の誤作動やメンタルの疾患にも結びついていると言います。

 

炎症は防御反応であり

身体に侵入した細菌やウイルスと戦っているときなどに起こり、本来は回復するために起きているので

通常は体にとって良いことですが

 

炎症はドーパミン(やる気を引き出す化学物質)の量を減らしてしまうことがあるそうです。

 

これは、体が炎症を検知すると、ドーパミンの分泌スイッチを切ることで、体を休ませようとするからです。

 

だから体に何らかの炎症が起きていると

やる気が出なくなったりすることもあるわけです。

 

炎症はぶつけるとか、ウイルスなどだけでなく

ストレスや睡眠不足、汚染物質や食べ物も要因になります。

 

でも、害になりうる「食べ物」は

逆に炎症を抑えてくれるものもあるのです。

抗炎症食

 

いわば炎症は体内の火事なので

鎮火するには、まず石油となるものを排除することが大切す。

 

ここで言う石油とは、精製糖質(白米や精白パンに代表される白い炭水化物)、飽和脂肪やトランス脂肪の多い食べ物、植物油などです。

 

 

具体的に抗炎症食といわれる食材は、 

ざっくりいうとカラフルで香り高く、栄養たっぷりな食品です。

 

フルーツ、野菜、オリーブオイル、全粒穀物、魚、ターメリック、アボカド、発酵食品など…  

 

そして身近で手軽に取れる、スーパーフードが

 

しょうが

 

生姜に含まれるジンゲロールは強力な抗炎症作用があるだけでなく、抗菌作用、消化促進、

なんと痛みの軽減効果まであるといいます。

 

生姜は冷え症改善にもオススメです。

 

やはり、自然なものを食べるということが

体の持っている能力を引き出すことになるのですね。

 

長引く痛みや原因のよくわからない不調

 

もしかしたら、体内の家事(炎症)が原因になっていることも

 

食事、睡眠、そしてストレスケア

大切です。

 0DD451DB-73ED-4A25-AA8E-CBABE6386CA4.jpeg

 ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2022 / 02 / 10  09:22

楽しみを見つけるという楽しみ

楽しみを見つけるという楽しみ

 

今日は雪予報

 

子供の頃はあんなに雪が楽しみだったのに

今は恐怖でしかないです笑

 

子供の頃っていつも「楽しみ」に溢れていたなって思います。

 

最近のわたしは敢えて「楽しみ」を作ることを意識的にしています。

 

この1年ほど、アロマにまたハマっているので

少しずつアロマを集めたり、

施術で使う良いアロマを探したりするのも

楽しみのひとつです。

 

 

ここ数年、遠出の旅行とか

当たり前にできたことが、しにくくなって

 

日常に楽しみを見つける

ことが健康に生きるためにも重要だと感じています。

 

楽しいことはないかなって

探していると、案外色んなヒラメキが降りてきたり、

やらず嫌いだったことをやってみると、意外と楽しかったり、

 

小さな幸せも、足元に転がっているものだなと

思ったりします。

 

そういえば、子供の頃読んだ本に

「ポリアンナ」物語(少女パレアナ)というのがあって

 

どんな時にも「よかった」と思えることを探すゲームを街中に広げてみんなが幸せになるみたいな

内容なんですが(ざっくりすぎる笑)

 

【ポリアンナ効果】という言葉にもなっています。

 

ないものに目を向けるより

今の楽しみを見つける

 

病気にならないためによりも

健康になるために

 

オチがありませんが

小さな【楽しみ】って何でしょうか?

43FBC1B5-AAE2-4008-B805-7C2A21205774.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 LINEショップカード★貯まると延長無料♡ココをクリック♪

 

 

 

2022 / 02 / 09  07:53

【反り腰】急増中…反り腰の原因とデメリット

 

 

悪い姿勢といえば猫背のイメージですが

最近「反り腰」の方がとても増えています。

 

反り腰は

その名のとおり、腰が前に反っていることで

本来緩やかなS字カーブを描く腰椎の弯曲が大きくなっている状態を指します。

 592343CC-DB7B-423B-837E-F506929FA1D5.jpeg

 

その状態が続くと、身体はバランスを取るために腰椎の反りが強くなり胸を張った姿勢になり

重心が前に傾きます。

 

すると腰への負荷が大きく慢性的な腰痛や骨盤の前傾によりお腹がポッコリするなどにつながります。

 

反り腰の主な原因は、 

骨盤を正しい位置にキープするための筋力の低下による骨盤の開き・前傾、

 

またハムストリングス(太もも)の筋肉が弱まることや股関節から太ももにかけての筋肉の柔軟性が不足していることも、反り腰原因となり得ます。

 

反り腰の予防、改善には

  • 腰背部のストレッチ
  • 股関節のストレッチ
  • 腿の前側のストレッチ
  • お尻、腿裏の強化
  • 腹筋の強化

が重要となります。

 

 

🍀反り腰予防の簡単セルフケア

  1. 床に仰向けになり、軽く膝を曲げて腕を身体の横に置く
  2. 背中と床の隙間をなくすイメージで、背中を床に押し付ける
  3. お尻にギュッと力を入れながら浮かせる
  4. そのまま5秒間キープして、元に戻る。
  5. 10回繰り返します

 

反り腰に気づいていない方も多いですが

ジワジワと体に悪影響を及ぼしていきます。

 

お腹がほっこりしてきたなという方は要注意。


長い時間同じ姿勢でいたり、なんらかの緊張状態によって筋肉がこわばった結果、体の痛みとして現れ、反り腰による腰痛もそのひとつです。


このような腰痛は関連する筋肉をほぐし、血行を良くすることも大切です。

 

辛い腰痛ご相談ください◟̆◞̆ 

 0DD451DB-73ED-4A25-AA8E-CBABE6386CA4.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

LINEショップカード★貯まると延長無料♡ココをクリック♪

1 2 3 4 5 6