♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 08 / 26  11:55

8月クーポン★夏の疲労回復!コリ、だるさ解消。夏バテ予防

 

 

8月🍉

 

夏は体力の消耗が激しく

疲れやすかったり、冷房による冷えで

胃腸の調子が悪かったり

 

不調改善のポイントは

🍀睡眠

🍀胃腸を冷やさない

🍀自律神経 

です。

 

自律神経を整える過ごし方は

https://izumi-kanade.com/info/4052152

 

クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて

 

指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、

お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ

組み合わせ自由です。

(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)

 

ここをたくさん圧してほしい!

何が原因だかわからないけど痛い(辛い)

呼吸が浅い、

眠りが浅い、

体がだるい、やる気が出ない、

目が疲れている、

気持ちをリセットしたい

 

よくわからない方はお任せで

 

 

夏は

アクティブに動きたいところですが

本来はゆったりと過ごすと良いとされます。

 

外出の制限があり

 

お家にいる時間が長いと

血流も滞り

 

体も心も疲れが溜まりがちに

 

せっかくの夏ですが

お出かけやリフレッシュできることが

限られる中

 

少しでもリラックスできる時間や

ご自分を労る時間を

作ってあげてくださいね◟̆◞̆ 

 

いつもありがとうございます😊  

 

アクセスバーズも夏限定コースも★

 

9C9CD556-A84D-442A-BB2F-410F00223C34.jpeg

 

 

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2021 / 08 / 26  07:56

慢性的な疲れが取れない時のケアは〇〇○を緩める

 

暑くてクーラーの部屋でゴロゴロ

対して動いてないのに慢性的に疲れを感じているというお声を最近よく伺います。 

 

実は「動いてない」からこそ、疲れが溜まるということもあるのです。

 

慢性的な疲れの原因は、新陳代謝の低下により、体内の血液や水分の循環が悪くなることといわれます。

 

🔹新陳代謝とは

体は、生きるために必要な物質を取り入れて古くなったものを排出するという入れ替わりが行われています。

この働きを新陳代謝と呼び、新陳代謝の働きが滞ると老廃物が留まることになるので、疲労につながります。

 

外出自粛、リモートワークが進み

通勤や外出時に外を歩くだけでも運動になっていたのに、お家時間が増え体は楽なようも実は運動不足により新陳代謝が働かずに疲労に繋がってしまうことも

 

またデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいることで、体が凝り固まり血行が悪くなり悪循環に。

 

疲れ・老廃物を流すには

【股関節】が大事‼️

 

股関節は体の中で特に大きな関節部分であり、特に下半身の血液やリンパ節は鼠蹊部に集中しているため、血液循環やリンパの流れには重要な部位です。

 

歩くことで股関節は使われるのですが、多くの人が歩く機会が減っているため意識的に股関節を動かすことが大切です。 

 

また股関節周辺の太ももの筋肉は、エネルギーの生産に必要な「ミトコンドリア」が多い部位です。股関節の筋力を刺激すると、効率よく代謝が上がるといわれています。

 

「ミトコンドリア」とは、身体をつくっている全ての細胞の中にあり、細胞の代謝をつかさどる働きがあるといわれています。筋肉に多く存在し、背筋や太ももの筋肉などの姿勢を保つために必要な筋肉に多く存在しています。

 

簡単股関節ストレッチ

 

1両足の裏を合わせてあぐらのような姿勢になり、かかとを身体に引き寄せる。 

2骨盤を立てて30秒間ゆっくりと呼吸する。 3背中を丸めないように気をつけながら、手を床につけてゆっくりと上体を前に倒していき、イタ気持ちいいくらいのところで止める。 そのまま60秒間ゆっくりと呼吸する。

 

 

股関節が緩むと寝付きが良くなる効果も

 

慢性的な疲労は「休んで解消」することも大切ですが根本的に解消するには血流を良くすることがポイントです。

 

股関節周りが硬い方はお尻や太ももをほぐすことも大切です。

 

股関節、柔らかくして慢性疲労を解消しましょう◟̆◞̆ 

B74729A5-664C-4FE2-AF2F-0611C880D33E.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2021 / 08 / 25  08:07

起きがけの一杯の水が自律神経を整える?!

 

お盆明けあたりから

朝からなんとなく疲れていて、やる気が起きない

体のスイッチが入ずダラダラしてしまう...

そんなお声もよく聞きます。

 

 

体のメカニズムでいうと

交感神経がうまく上がってこないため

体が「休息モード」のまま「活動モード」に入っていかない状況

 

本来軽い運動をするのが一番ですが、「疲れて、ダルい状態」のときこそ、面倒くさいのが本音。

 

そんな時こそ1杯の水」を飲むことで

 

リセットできるかもしれません。

 

寝ている間に失われた水分を補給するだけでなく「胃結腸反射」を誘導してくれます。

胃結腸反射とは、簡単に言うと、胃腸の蠕動(ぜんどう)運動を促す反応のことで

眠っていた腸を起こすことができます。

 

腸が刺激されることで副交感神経が高まり自律神経や体内時計のリズムも整い

 

また、水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった成分には、「鎮静作用」があると言われています。

 

やる気スイッチは自律神経が関係していますが

 

自律神経は、腸の働きと密接につながっていて、腸はちょっとした刺激にも反応しやすい臓器なので、そこを動かすことがポイントです。

 

1杯の水を飲むことで腸が反応し、自律神経の動きがよくなり、体にスイッチが入ります。

 

朝起きたとき、仕事中に集中力が落ちてきたとき、なんだかダルいと感じたときは、いったん水を飲むようにすることをオススメします。

 

目安として1日あたり11.5リットルの水をこまめに飲むだけでも自律神経はかなり整っていくと言われます。

 

ストレスへの対処法は人それぞれですが、

その基本となるのが

レスト(Rest)休息

リラックス(Relax)リラックス

レクリエーション(Recreation)娯楽

の「3つのR」だと言われます。

 

今は特に「レクリエーション」はできることが限られますが

 

ほんのちょっとしたことで、体のスイッチは

オンオフできたりすることもあります。

 

"一杯の水"が体と心を整えてくれるかもしれません

 

8D0CE31A-A82E-413B-9CE3-D1DA3B07E415.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2021 / 08 / 24  07:35

自然の流れに沿って…【処暑】の過ごし方

 

残暑は続いていますが、23日から二十四節気では「処暑」。

 

暑さが落ち着いて、秋の気配が感じられる時季とされます。

 

... とはいえ夏の疲労がピークになり

一気に疲れを感じ始める人も多い頃。

寒暖差や気圧差の変化も激しい時期ですので、頭痛などを感じる方も多いかもしれません。

 

中医学では「清熱潤燥(せいねつじゅんそう)・滋陰補肺(じいんほはい)」という 熱を冷ましつつ乾燥を防ぎ、夏の疲れた身体に潤いと元気を与え、秋に向けて「肺」を補うとよい時期とされています。

 

「肝、心、脾、肺、腎」の5つを「五臓」とし、肝は春、心は夏、脾は長夏(梅雨)、肺は秋、腎は冬に活発に動くとされています。

 

気持ちの面では、暦では秋に入っているため、もの悲しさの感情が出やすくなると言われます。

 

新しいことをスタートさせるよりも

春夏の疲れを少しずつクールダウンするように過ごすと良いとされます。

 

また、疲れが出やすい「処暑」の頃は、「扶正祛邪(ふせいきょじゃ)」といって、エネルギーを補給・充満させ、寒暖差などで発生する病気(邪)を遠ざけるという考え方が、重要なポイントになります。

 

しっかりと休息をとり、食欲を落とさないようにしたり

気の使いすぎ、体力の使いすぎ、そして暴飲暴食には、注意が必要です。

 

これらをしてしまうと心身ともに消耗し、エネルギー不足になり

抵抗力の低下から、邪気が入り込む隙間を作ってしまうことに

 

深呼吸を意識的にくり返すことで肺が強く養われ、気持ちも穏やかになります。

 

 

四季が巡るように

もともと自然には循環装置が備わっていて

 

むずかしいことや

ややこしいことをしなくても

ちゃんと元に戻るようになっていると言います。

 

人は便利さや、近道を優先して

自然の法則からかけ離れたことをしすぎて

 

本来持っていた元に戻るチカラを

忘れてしまっているようです。

 

夜は寝る

疲れたら休む

悲しい時は泣く...

 

シンプルなことが、一番のリセット方法かもしれません。

3A8A75D5-5506-4552-9228-BE49F50A2D92.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

 

 

2021 / 08 / 23  08:05

【腰痛は〇〇である】腰は感情のゴミ箱

 

長時間座りっぱなし、脚を組む癖、運動不足、筋力不足

 

腰痛の原因は一つでなく複雑に絡みあっていますが

 

海外のヨガなどでは"腰は感情のゴミ箱"と表現されるんだとか。

 

歯を食いしばったり、眉間に力を入れたり、

実は人間は筋力でしか感情を抑えることはできないといいます。

 

特にストレスや恐怖や不安を感じたときは

無意識に全身の筋肉を硬くします。

 

腰痛と感情については諸説ありますが

腰の内側の前面に位置する深層筋である腸腰筋という筋肉がポイントで

 

腸腰筋は大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉が連なってできている筋肉で、上半身と下半身をつなぎ、私たちの体幹を支えていますが

 

大腰筋には、体内の毒素をろ過する腎臓と、

闘争・逃走・反射的硬直の反応をコントロールする副腎という臓器が隣接しています。

 

闘争・逃走・硬直の反応とは、危険を察知したときの体の自然な反応で

精神的、感情的なストレスを受けると、大腰筋が緊張して反応するため、

その緊張が体や腰に残り、腰痛を引き起こすと考えられています。

 

また別の考え方として「腰痛は怒りである

というタイトルの本まであります。

 

痛みは脳にある扁桃体という部分が関わっています。

扁桃体は身体の痛みを抑える鎮痛に関わるところなのですが、怒りや悲しみといった感情によって刺激され肥大化し、痛みが慢性化するんだとか。

 

"争うことも逃げることもできない内に秘めた怒りが頂点に達すると腰痛が生まれる"

 

こう書かれると大げさに思うもしれませんが

"怒り"の感情は案外誰しも持っているものです。

 

逆に言うといつも怒りっぽい人、怒っている人は溜め込まずに発散しているので痛みには変わらないのかもしれませんが

あまり感情を出さない方ほど、もしかしたら痛みとして体に記憶されているのかもしれません。

 

そして

「どうやったら腰に溜まった古い感情を手放すことができるの?」という話ですが

 

セルフケアとしてはヨガやストレッチです。

 

脚を抱えたストレッチ

  • 仰向けの姿勢で横たわる
  • 右脚のすねを抱えるように体に引き寄せる。両手で、すねを抱える。この時、伸ばしている脚(左脚)が浮いてしまわないよう注意
  • 35呼吸キープ
  • 反対側も同じように行う。

 

もう一つはマッサージによる快刺激。

筋肉に刺激を入れることでも、そこに溜まった感情は解放されますが

「気持ちいい」という感覚は脳をリラックスさせ、感情の解放になります。

 

私は以前から「痛み」と感情の関係について

着目していて、特に「怒り」という感情が

他人や世の中に対してだけでなく、

自分に対して持っている場合も多いのでは感じています。

 

自分に厳しかったり、もっと頑張らなきゃと

できない自分を責めていたり

 

最近「自分を大切にしましょう」とよく聞きますが

 

"自分を責めないこと""自分へのダメ出しをやめる"それも大切だと感じます。

 

 

色んな方の話を聞き、

皆が、それぞれの立場で、それぞれ一生懸命にやっているんだと思います。

 

人も自分も責めたり、批判しない

そんな世の中になったら

 

体の痛みも心の痛みも減っていくのかななんて思います。

 

それでも、筋肉疲労、コリは蓄積する前に◟̆◞̆ 

9303D9B0-435B-466B-8D26-3F56643C19FA.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7