♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 10 / 11  07:59

続けるということ

465EA33E-CD4D-4F44-924C-483A8946DD08.jpeg

昨日、思いも寄らない

とても嬉しいお知らせが届きました。

 

私が去年からずっと目標にしていたことがひとつ叶いました。

今年は一度は諦めかけた、その目標でしたが、諦めなくて本当に良かったです。

 

「継続は力なり」

いつもその言葉を信じてきました。

何をしても続けることができなかった私。

この仕事を始めると同時に

仕事でも習い事でも、私はただただ上手くなるために継続することを決めていました。

やっても思うような結果が出ないこともある、なかなか上達しない、続ける意味が見出せなくなる時もありました。

 

それでも「上手くなりたい」という気持ちと「好き」という気持ちが原動力になっていました。

 

イチロー選手は

「僕には野球の才能はありません。

 でも、続けることが出来ることを才能と呼ぶのなら僕にはその才能があります」

と言いました。

 

続けるって簡単そうで難しい。

でも続ける事に意味があるって私は

思っています。

そして目標や自分の目指すものが

その先にあることも大事です。

 

指圧が下手だった時、何度も何度も練習したけど、全然上手くならなくて、

それでもやり続けたこと。

あの時、やめなくて良かったと本当に思います。

 

好きという気持ちが継続する力になります。

私は仕事も趣味も大好きです。

私の宝物です、これからもずっと。

 

好きな事を好きであり続けたいと

思います🖋

 

今日の詳しい内容はまた後日

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◡̈

Instagram-image

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 10  08:28

知足という言葉

7D3B3CC5-9E8C-4F4D-A649-CFF70D844664.jpeg

禅語というのをご存知ですか?

禅語は、禅宗の僧侶たちの逸話や経典などから取られた言葉で

難しいと思われがちですなが、知らず知らず、日本人の生活に根ざしている言葉や教えが数多くあります。

なお「一期一会」「元気」「主人公」なども禅語です。

 

知足(ちそく)

知足」と書いてちそくと呼びます。「吾唯知足(ワレ、タダ、タルヲシル)」という禅の言葉からきていて、自らの分をわきまえて、それ以上のことを求めないこと・分相応で満足すること・必要以上に欲しがらないことなどの意味があります。知足は足るを知るとも読むことができます。

 

「必要なものは、もうすべて足りている(All you need, you already have)」

 

人は皆欲望をもって生きています。

もっと~が欲しい、もっと~したい

もっと~だったら、もっと愛されたい、

もっと認められたい...

 

私も含め、普段「もう足りている」と感じることは少ないのではないでしょうか?

 

足りていないものの判断基準は他人と比べることにあります。

自分は誰かより劣ってる、あの人の方がこうだ。とか

 

最近

今自分が持っているもの、今の状態に感謝することができれば

毎日もっと心を豊かに過ごせるのだと

お客様との会話の中で実感しました。

 

「あるものに感謝する」というシンプルな事を忘れずに自分が既に持っているものに気づき、感謝して、当たり前だと思わないこと。

出会いに感謝し、物を大切にし、食事をありがたく思うこと。

つい当たり前だと思ってしまう何でもない瞬間を大切にすること。

 

それを無意識にできるようになれば

きっと毎日が心穏やかでいられるような

気がします。

 

禅語を調べてみると色々な気づきがたくさんあります。

これを「書」にしてみたいなと思いました。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください◟̆◞̆ 

Instagram-image

 

 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

 

 

2018 / 10 / 09  07:54

幸せホルモンは腸で作られている?!

34812021-C4BB-4195-9095-C13EDF9B9D9B.jpeg

腸は栄養や酸素の吸収を担っていて、免疫の要とも言われている大事な場所。美肌だけではなく、ダイエット、健康、さらに心の問題にまで関わっているんです。腸をキレイにするだけで、人生が変わるかもしれません!

 

1幸せホルモン「セロトニン」の95%は腸で作られる

精神状態をを安定させ、前向きな気持ちや、精神的なやすらぎをつくり出す神経伝達物質「セロトニン」。その95%は、なんと腸で作られています。つまり、美腸をキープすれば幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」がたっぷり作られるので、いつもハッピーな気分でいられるのです。

 

最近の研究で、腸内環境が、ストレス耐性に影響を与えることがわかりました。ストレス耐性とは、ストレスに耐えられる力。つまり、腸内がいい状態のときには、多少のストレスなら気にならないけれど、腸内環境が悪いと、少しのストレスでも気持ちが折れてしまうということ。腸が心理的ストレスの影響を強く受けることは知られていますが、逆に腸が気持ちを左右する、とも言えるのです。

 

睡眠ホルモン「メラトニン」の生成で、ぐっすり眠れる

セロトニンと大きな関係のある睡眠ホルモン「メラトニン」。腸内環境を改善すれば、睡眠を司るメラトニンにも大きな影響があるそう。

腸内環境が悪くなると『セロトニン』の分泌が低下すると同時に、睡眠ホルモンの『メラトニン』が生成されにくくなり、睡眠の質もダウン。腸内環境をよくすると、寝つきがよくなり、深く眠れるようになります

 

栄養吸収がよくなるから、“食べても痩せる体”になる

他にも腸内環境を整えることで、体にさまざまないい影響があります。例えば便秘は、腸の栄養吸収が悪い状態。でも、それを改善すれば、“食べても痩せる体”が手に入るのだとか!?

 

免疫力がアップして、いつも元気でいられる

「体の全免疫システムの約70%は腸に集中しています。腸内環境が整って美腸であれば、免疫システムが働いて風邪などの病気や不調を防ぐことができます。

 

腸内フローラを増やそう

腸内には100種類以上もの多様な細菌が存在します。人間にとっていい菌(善玉菌)もいれば、悪い菌(悪玉菌)、不安定な菌もいます。

その群生している様を花畑に例えて、腸内フローラと呼んでいます。腸内の菌のベストなバランスは人それぞれ。万人にあてはまる状態はありませんが、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす努力をすることで、腸はキレイになります。

 

乳酸菌を積極的にとろう

善玉菌を増やすものはやはり

乳酸菌!

免疫力を高めれば、身体の様々な機能が変わってきます。

ヨーグルトや発酵食品を摂取して「美腸」に、そして健康で美しい身体に

 

私はもともと不健康で、食事も偏っていたのであらゆる不調がありました。

この仕事をしてから、やっと健康に気をつけるようになり、様々な身体の変化がありました。

私の経験談は食べ物のことでも、何でもお伝えできればと思いますので、何かお身体の不調がある方は聞いてくださいね◟̆◞̆ 

 

 

今日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 08  08:06

永遠の大敵「むくみ」

11CA66BB-6F0D-43F0-8EAE-FCB40C346CEF.jpeg

「夕方になると足が太くなる」「朝起きると顔が腫れたようになる」「足のすねの辺りを押すと、へこんだまま戻ってこない」といったことがあれば、それは体がむくんでいるというサイン。むくみとは、簡単にいえば余分な水分や老廃物が体内(皮膚の下)に溜っている状態のことを言います。では、なぜ体はむくんでしまうのでしょうか?

 

むくみとは?

私たちの体に、栄養素や酸素などの必要な成分を送り届けるのが、血液と血管です。心臓から送り出された血液は、動脈を通って全身を巡ります。さらに、血液は体の隅々に張り巡らされた毛細血管へと行き渡り、小さな細胞の一つひとつにも必要な成分を送り届けています。とはいえ、小さな細胞のすべてに毛細血管がつながっているわけではありません。毛細血管から「血漿(けっしょう)」という血液の成分の一部が染み出て「細胞間液」となり、細胞に必要な成分を運んでいるのです。

本来であれば、役割を終えた細胞間液は、水分や老廃物となって静脈やリンパ管へ運ばれていきます。ところ が、何らかの原因で静脈やリンパ管の流れが悪くなってしまうことで、水分や老廃物は回収されずに行き場を失ってしまい、皮膚の下に溜ってしまいます。それがむくみの正体なのです。

 

むくみの原因

むくみを引き起こす原因のひとつは、体を「圧迫」すること。たとえば、デスクワークをしている人の場合、長時間をイスに座って過ごしています。つまり、座面に触れている太ももからひざ裏辺りを常に圧迫していることになります。当然のことながら、圧迫されている部分は血流が悪くなってしまいますので、余分な水分や老廃物は、静脈やリンパ菅に回収されにくくなります。そのため、水分や老廃物は体内に溜まっていく一方になり、むくんでしまうのです。

立ち仕事をしている人の場合、体を圧迫されることはありませんが、重力によって水分が下半身に溜ってしまうため、足のむくみに悩まされてしまうことが多くなるのです。

また、血流を良くするためには、筋肉を動かすことも必要になってきます。

「足は第二の心臓」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、足の筋肉はポンプのような働きをしており、下半身に流れてきた血液を心臓に戻すという役割を担っています。「座りっぱなし」「立ちっぱなし」で足の筋肉を動かすことがなければ、ポンプは働いていない状態になりますので、血流は滞り、むくみを引き起こしてしまうのです。

 

むくみとリンパの関係

日常生活に運動を取り入れて、心臓や筋肉といったポンプを積極的に働かし静脈の流れを良くすれば、むくみの改善に大きく近づくことができるはずです。ところが、心臓や筋肉というポンプを働かせても、静脈の流れと同様に、むくみに大きく関係しているリンパ管の流れまでは改善できません。リンパ管は静脈(血管)とは経路が異なっているからです。

 

そもそも、リンパ管と血管では流れている物が異なります。血管を流れている物は、もちろん血液です。一方のリンパ管を流れている物はリンパ液。

 

リンパ液とは、体内の「浄化」「免疫」という大きな役割を担っている液体です。リンパ液は体内の老廃物などを回収・排出したり、病原菌やウイルスなどに抵抗したり、体を正常な状態に保ってくれています。そのリンパ液の通り道がリンパ管です。リンパ管は血管と同様に、体内の至るところに張り巡らされています。リンパ液が回収した老廃物などは、首、鎖骨、わき、腹部、そけい部、腰部、ひざ裏などに存在する「リンパ節」と呼ばれる部分で濾過される仕組みになっています。

心臓や筋肉といったポンプがいくら活発に働いても、リンパ液やリンパ管の流れは改善することができません。そこで、それらの流れを改善するために試して欲しいのが「リンパマッサージ」。

 

奏のアロマトリートメントはリンパの流れに沿って流しています。

特に重要な臀部や足の血流が良くなり、

肩こりや背中の張りはもちろん、呼吸が深くできるというお声も★

 

とにかく秋になってからオイルマッサージが人気。香りもさらに増えて充実しています。

むくみ、コリが気になる方は試してみてくださいね◟̆◞̆ 

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください

Instagram-image

 表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

 

 

2018 / 10 / 07  08:06

鍛錬という言葉

F7CC088F-10D3-4E4F-8D19-6A185F68DCE5.jpeg

秋になって、オイルの施術を受けて頂くお客様が増えてきました。

暑かったりで、涼しかったり、台風が来たり、気候の変動と季節の変わり目が相まって、自立神経が乱れる時期です。

自立神経が乱れると、、

眠りが浅い、疲れているのに眠れない、

など不眠気味になる方が多いようです。

背中のコリをとり、全身の血流を良くする事で老廃物が流れ、呼吸が深くできるようになり、自立神経も整います。

 

以前から私のアロマトリートメントを受けて下さっていたお客様、昨日は背中の張りが強かったのですが、肩甲骨にへばりついた?コリをしっかりながし、だいぶ楽になったと言って頂けました◡̈

 

そして貴重なお話をしてくれました◡̈

宮本武蔵の言葉で

「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす」という言葉があり「鍛錬」の語源となっています。「鍛」は基礎が定着するということ、「錬」は一つの道として揺るぎなく完成すること。「鍛」には千日(約3年)を要し、「錬」には万日(約30年)を要するということで、継続的な努力・精進の大切さを説いた言葉です。

 

私が新人の頃はマッサージが下手すぎて

3年でやっと芽が出た🌱という事からこの話になりました。

私たちは学業でも「3年」が節目になることが多く、社会に出ても3年は続けなさいと言われていたり

 

3年。長いと感じるか短いと感じるか。

ひたすら練習し続けた2年、3年目でやっと芽が出始め、楽しさがわかりってきて、そこからは経験を積み「磨く」こと。

そして磨いて磨いて、それでもまだ

ダイヤモンドになるには、万日かかるのだと思います。

 

芽が出るまではひたすら我慢でした。

やってやってもも結果が出ているのかわからず、その中でまた失敗する事もある。

習い事も同じでした。

上達せず何で続けているのかわからなくなる時もありました。

 

 それでも私が続けてきた理由は

「好き」ということでした。

 

答えがないこの仕事はいくらやっても

飽きないし、そして、極めたい。

 

私のお習字の先生は

「練習は嘘をつかない」

「継続は力なり」という言葉をよく

使います。

 

この言葉は本当です。

3年後が楽しみになってきました◟̆◞̆ 

仕事を通してお客様からこんな素敵ことを学べるなんて本当に幸せです。

いつもありがとうございます。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

1 2 3 4 5 6 7