♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2018 / 10 / 21  07:45

幸せになれるオキシトシン

F4E1944F-3B87-4BC1-9C7E-F2E5CC7719D3.jpeg

オキシトシンという言葉ご存知でしょうか?

俗に「幸せホルモン」という脳内物質です。

私たちの脳には神経伝達物質(脳内物質)というのが一定量流入していて、その神経伝達物質がそれぞれの受容体(レセプター)に結合して、心を安定させたり、不安にさせたりしています。

 

脳内物質の受容体への感度は食事、運動、環境などによって変化し、

たとえば、青魚は認知症やうつ病に良いっていう話をよく聞くけど、これは青魚に含まれるDHAという成分が幸福感をアップさせる脳内物質の受容体感度を強くするからだそう。

 

体内の自律神経を整え、ストレスをなくし、免疫力をアップ。便秘や肩こりもなくなり、血圧を正常値にするといわれています。また、脳の疲れを取り、認知症の予防にもなる。さらに、人にやさしくなれることから、人間関係の改善にもつながるといいます。その優れもの幸せホルモンがちょっとしたことで簡単に出せるようになるのです!

 

脳内物質の種類

感謝、幸せを感じる時にでる脳内物質は?セロトニン

セロトニンが適切に分泌されていれば、感情の安定や将来への希望が持てる状態を保てます。

セロトニンの材料が豊富に含まれるバナナや牛乳を食事にとり入れたり、踏み台昇降などのリズム運動や日光浴をすることでもセロトニンが増えると言われています。

 

怒っている時に出ている脳内物質は?アドレナリン

アドレナリンが体内の臓器の一種、副腎から放出されると、キレやすくなったり、怒りっぽくなります。最近になって白砂糖の食べすぎや睡眠不足によってもアドレナリンが分泌されることがわかっています。最近小さなことに腹をたてるとか、怒りっぽくなったと思ったらアドレナリン過剰かも!?

 

悲しい時に出ている脳内物質は?ノルアドレナリン

ノルアドレナリンは、悲しい時、不安な時、恐怖を感じる時に放出されている脳内物質。ノルアドレナリンが過剰に分泌されると感情のコントロールがきかなくなり、何に対しても不安感を感じるようになって日常生活に支障をきたすことも……。ノルアドレナリン過剰を抑えるにはセロトニンを増やしてあげる必要があるので太陽の下でウォーキングが良いそうです。

 

ストレスを感じる時に出ている脳内物質は?グルタミン酸

ストレスを感じるとグルタミン酸が生成されるんだけど、このグルタミン酸が過剰になると興奮感がでてきてイライラします。このグルタミン酸過剰を元に戻す役割があるのがGABA。玄米などに含まれており、最近はチョコレートにもGABA入りのものが売られていて、効果があるそう。

 

 

恋する時に出ている脳内物質は?ドーパミン

恋する時に出る脳内物質はドーパミン。ドーパミンは、やる気を出したり、集中力をアップさせたり、生産性を高める時に必要な物質なのでこのドーパミン濃度をアップさせたい時は、恋するのが1番♪ リアルな人以外にも、芸能人に疑似恋愛してもドーパミンは高まるそうです笑

恋している時に相手にふさわしい人になれるよう何でも頑張りたくなるのは、ドーパミンのおかげなのです。

 

そして注目のオキシトシン!!

オキシトシンの驚くべき効果

「オキシトシン」とは、ギリシャ語で「早く生まれる」という意味の言葉が語源のように、古くから女性の出産や子育てに関連するホルモンとして広く知られていました。

その驚くべき“神秘の力”が注目されるようになりました。ここ12年の間に「オキシトシン」という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか?

「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」「信頼ホルモン」「絆ホルモン」「思いやりホルモン」「癒しホルモン」など、数々の異名を持つこのホルモン、分泌されるとわたしたちに以下のような効果をもたらしてくれるといいます。

幸せな気分になる

脳・心が癒され、ストレスが緩和する

不安や恐怖心が減少する

他者への信頼の気持ちが増す

社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる

学習意欲と記憶力向上

心臓の機能を上げる

感染症予防につながる

超万能です!!!

 

 

オキシトシンはポジティブな感情に結びついている!

医学的には、母乳を出すために働いているホルモンです。なぜオキシトシンが幸せホルモンと呼ばれているかというと、嬉しい、楽しいなどのポジティブな刺激を受けた時に、神経へ伝えるために出てくる伝達物質でもあるからです。人間のカラダには、「オキシトシンが出ている=ポジティブな状態である」とインプットされています。

 

人の幸せを願うとオキシトシンが出る♡

仲のいい友人と会って、楽しい会話したり、

そして何と、誰かの事を思うだけでも

オキシトシンが出るそうです!

そしてさらに、自分からオキシトシンが出ると周りの人にも同じ効果が出るとか!

ホントにすごい。

 

なので、

人の幸せを願えば願うほど

自分が幸せになるという事です。

 

そういう人が増えれば増えるほど

皆幸せになりますね♡

 

オキシトシンをアップする方法

・動物と触れ合う

・人に親切にする。

・相手の立場や気持ちを考える。

・スポーツやゲームなど人と一緒に楽しいことをする。

・家族だんらんの時間を作る。

・映画や本で感動する。

・人をほめる。

・マッサージを受ける

・アロマやフレッシュフラワーなどのいい香りをかぐ

 

やっぱり、マッサージ!!

そして実はマッサージをしている人の方が幸せを感じるそうです。

私が施術をすればするほど、幸せを感じることに納得です★

 

人を大切に思う気持ちを持つほど、

自分だけでなく、周りの人、その周りの人も幸せになる、そんな法則が連鎖していったら素敵です。

 

少しイライラしたり、元気がない時は

大切な人の幸せを願ってみてください★

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ  

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 20  08:41

歯ぎしりしてませんか?

2933DDB9-EABC-4439-AC5F-C663EC38439B.jpeg

朝起きると、顔の筋肉がこわばり、顎が疲れている、、熟睡できない日々が続いていてる、、

もしかしたら眠っている時に歯ぎしりをしているかも。

眠っている時に無意識にしてしまう歯ぎしりには様々な原因があります。

噛み合わせが悪かったり、毎日ストレスを溜めていたり。

 

歯ぎしりとは

歯ぎしりは別名「ブラキシズム(口腔内悪習慣)」といいます。歯ぎしりとは歯を擦り合わせたり、過度に歯を噛みしめたりする動作で、歯ぎしりは無意識のうちに行っている人がほとんどです。

実は歯ぎしり自体は症状の重さに個人差はありますがほとんどの人が行っています。そして歯ぎしりを放っておくと、歯を削っていたり、歯を変形させていたり、睡眠時無呼吸症候群の原因にもなります。

歯ぎしりが原因で他の病気や歯のトラブルが起こるリスクがあるのです。

今自分は歯ぎしりをしていないと思っている人も、冷たいものを食べた時に歯はよくしみたり、食べ物を噛んだ時に痛いと感じたりするなら注意してください。気づかない間に歯ぎしりをしていて歯が消耗されている、傷ついている可能性があります。

 

歯ぎしりには3種類のタイプがあります

1.グラインディング

グラインディングとは、ギリギリと上下の歯を擦り合わせるタイプの歯ぎしりになります。多くの人がしている歯ぎしりはこのグラインディングタイプの歯ぎしりになります。

このグラインディングは無意識に行われ、そして歯や顎、顎間接などに大きな圧力がかかるので、症状がさらに悪化し歯や顎に影響が及ぶことがあります。

 

2.クレンチング

クレンチングとは上下の歯を強く噛みしめるタイプの歯ぎしりです。大きなストレスなどがある時に歯を強く食いしばるのがこのクレンチングです。グラインディングと違ってこのクレンチングは音がしません。

クレンチングは無意識に歯を食いしばっているため、知らない間に歯を削ってしまったり肩こりを感じたりします。顎のエラの部位に痛みを感じたり、上下の歯の噛み合わせ面が擦り減っていたりしたらクレンチングの可能性が高いです。

 

3.タッピング

タッピングとは上下の歯を合わせてカチカチな鳴らす歯ぎしりです。歯をリズミカルにカチカチと合わせるのがタッピングの大きな特徴です。

グラインディングやクレンチングと比べて顎や歯などへの影響は少ないのですが、ストレスや噛み合わせなど、思いつく原因がある人は改善を考えてみてください。

 

 

歯ぎしりをしてしまうことで悪い影響が出るのは歯や顎だけではありません。眠っている時、無意識に歯ぎしりを毎晩繰り返していると熟睡ができず不眠の原因になります。

眠っている時に歯を噛みしめたり歯ぎしりをしてしまったりすることを「睡眠時ブラキシズム」といいます。そして眠っている時にする歯ぎしりの場合、無意識のため起きている時よりも抑制が効かず、歯や顎により大きい負担をかけてしまいます。

睡眠時プラキシズムは浅い眠り(レム睡眠)の時に起こりやすいです。なので起きている昼間も睡眠の質を高める習慣をつくるのが眠っている間の歯ぎしりを止める近道です。

 

歯ぎしりの原因

ストレスの溜まる生活が歯ぎしりの原因です

 

実は歯ぎしりの原因に科学的根拠が実証され、明確となっているものはありません。一概にこれが原因だと定義づけられたものがないのです。

その中でも最も有力な原因の説はストレスです。人は強いストレスを感じると無意識に体を揺らすなど仕草、行動にあらわれます。なので歯ぎしりもストレスによる動作の一つと考えられています。歯ぎしりによってストレスを発散しているといわれています。

 

過度な集中

眠っている時だけではなく、昼間にも気付かない間に歯を食いしばっていることはありませんか?

この食いしばりは緊張していたりストレスを感じていたりする時によくしてしまいます。過剰な力で歯を食いしばってしまうと顔の筋肉が緊張し、頭痛や肩こりの原因になります。

ただしこの場合は起きている昼間の歯ぎしりなので、一度自分が歯を食いしばっていると気付けば意識的に止めることができます。集中している時に自分が歯を食いしばる癖があることを自覚し、すぐに口元をリラックスさせるよう心がけましょう。

また昼間に歯を強く噛みしめる癖があると、筋肉がその癖を記憶し眠っている時も無意識に行ってしまう可能性があります。

 

アルコールやタバコ

もともとアルコールやタバコは睡眠に良い影響を与えないものです。なのでアルコールやタバコの影響で睡眠が浅くなり、歯ぎしりが起きている可能性があります。

寝つきを良くするために眠る前にアルコールを飲む人もいますが、過度の飲酒は睡眠の質を下げます。眠る直前にアルコールを飲むと、睡眠の前半はアルコールを分解する時に発生するアセトアルデヒドの影響で深い睡眠(ノンレム睡眠)に入れます。しかしその反動で後半は浅い眠り(レム睡眠)が増えるので、熟睡ができません。

またタバコに含まれているニコチンには覚醒作用があります。タバコを吸うと興奮したり活発に働いていたりする時に優位になる交感神経が働くようになり、眠る時になっても落ち着きません。結果として浅い眠りがつづき、歯ぎしりをしやすい睡眠の状態をつくってしまいます。

 

 

歯ぎしりをしやすい歯並びがあります

歯並びが悪いことが歯ぎしりの原因にもなります。それは歯並びが悪いことによって噛み合わせが安定せず、ストレスを生み歯ぎしりをしやすくなります。

私たちの歯並びは常に変化していきます。成長や虫歯、歯周病などの治療、老化などによって歯並びは変わり噛み合わせも変わります。そしてその噛み合わせの変化を歯ぎしりによって調節するのです。

 

ストレス

無意識にしてしまう歯ぎしりの原因で一番有力なのはストレスです。

生活習慣を整えればストレスが減り歯ぎしりが改善されるかもれません

 

1.スマホやパソコンは眠る1時間前に止めましょう

2.適度な運動がストレス解消になります

3.アルコールやタバコは控えめに

 

またなるべく余裕を持って寝返りを打てる枕も歯ぎしり対策にオススメです。人は一晩のうちに1020回も寝返りをうっています。それは体の血液の循環を良くし、一つの部位にだけ負荷をかけないためです。寝ている間なるべく体へのストレスを軽減するために寝返りは行われています。

なので枕もなるべく横に広い、寝返りをうちやすいものがオススメです。

 

お客様の中にも噛み締め、食いしばり癖の強い方が多いです。

私も以前は指圧や字を書くときも食いしばる癖が強かったのですが、なるべく呼吸を整えることでだいぶ改善しました。

脳の緊張を和らげるアクセスバーズは歯ぎしりに効果があると行なっている歯医者さんもいます。

 

体の緊張を緩めることも大切です。

なるべく寝る前に複式呼吸をしたり

リラックスできる環境で睡眠をとることをオススメします。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい 

Instagram-image

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜  

表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 10 / 19  08:49

素敵な言葉

D8212BDB-F73D-485C-B294-F60241DEDED7.jpeg

心に響いた

 

素敵な言葉

『おごらず、人と比べず

面白がって平気で生きればいい』

先日亡くなった樹木希林さんの言葉です。

 

私はまだ心が弱く、

ふと訳もなく不安になることがよくあります笑。

誰もが少なからずそういう事ってあると思います。

今のこと、先の事、起こっていない出来事を想定したり、見えない未来について考え、不安に思ってしまう。

 

その不安は自分軸でなく

人と比べるから。

 

「おごらず=天狗にならず謙虚であり

自分は大丈夫と信じて生きる」

 

私たちは、常に「普通は」とか「平均では」とか、周りとの比較を考えます。

 

禅語に

「水急不流月」(みずきゅうにして つきをながさず)

という言葉があります

 

意味は

 

川に流れる水はとても急な流れで、

 

どんなものも簡単に流され

 

大きな岩も流れに削られていくほど激しく力強いものだが


水の水面に浮かぶ様に写る月は激しい流れなど何ともないと穏やかに残る

 

流れが急な川に月が形を変えず写っている風景を意味します。

 

つまり

 

ブレない月のような心を持ってかかれば、

 

どんな困難に遭遇しても流されない。

 

環境が変わっても、他人の声にまどわされない。

 

ということ。

 

私の目標ややりたい事、想い、幸せを

ブレずに持っていれば

人がどうであれ、貫くことができる。

 

そんな気づきを与えてくれた今週の出来事。

気づきがあるから成長できる。

そう思って毎日を面白く生きたいと思います。

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください★

Instagram-image

 

h〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜  表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズで脳をデトックス

2018 / 10 / 18  08:06

伝えること

90CE3993-D292-49B0-B055-7C3D05A4E464.jpeg

SNSやインターネット、メール、全てがデジタルでどこにいても、誰とでも連絡が取れて超便利な世の中。

それ故に、人と直接会わなくてもコミュニケーションが取れるし、いつでも繋がれる。

反面、人の投稿を見て嬉しくなることもあったり、自分と比較して凹んだりすることもある。そんな話をお客様としていました。

 

文字や写真、音声までもデジタル化して伝える事は不可欠ですが、私は「自分の手で書く」ことで「伝える」ことをしたくて、毎月奏通信を書いています。

昨日第3号目を書いていて、私はやっぱり文字を書くことが好きなんだと実感しました。時間を忘れて夢中で書いている時、不思議と幸せな気持ちになります。

内容が面白いかということより、手で書くという原点に戻りたいという思いで発行することにしました。

 

子供の頃、手紙を書くことが好きでした。文通や交換日記、授業中の手紙回し、色とりどりのペンで教科書の下でこっそり書いていた事がとても懐かしいです。

 

伝えること。

とても大事です。

感謝の気持ち、誰かに対する想い、

自分の気持ち。

 

大人になると子供の頃に比べて素直に何かを伝えることが少なくなってしまいがちで、

私は特に伝える事が不器用でした。

これからはたくさんの事を伝えられたらいいなと思っています。

 

言葉、文字、それでもない方法。

音楽も、マッサージも目に見えないものを伝えるという手段なのだと思います。 メッセージmessagesmassage が一文字違いなこともそんな意味があるのかもしれません。

 

感謝の気持ちとか、嬉しかった事とか

夢とか誰かに言われた時って、本当に嬉しい気持ちになります。

 

アンケートに答えて頂いた回答の中で

涙が出るくらい嬉しい言葉があったり、

お客様からのメールにとても勇気をもらったり...本当にありがとうございます。

私も「伝える」ことを大切にしたいと思います。

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい。

 

Instagram-image

 

 

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜  表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ  

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン

2018 / 10 / 17  07:57

コンクール

C124EE0A-BF9E-4477-9943-62B22AC9AB62.jpeg

私事ですが…先月のお習字のコンクールの締め切りから1か月。

やり切った感と、少しの後悔...

スポーツ選手の言う「燃え尽き症候群」てこういうことなんだなぁと実感しながら、今年は期待を捨てていましたが

5回目の硬筆コンクール、

ひとつ願いが叶いました。

 

今回は直前までなかなか追い込めず

プレッシャーから

ペンを持つと手が震える「書痙」という症状が出てしまい、字がガタガタに

筆圧ですぐにペン先がダメになるし、

書くことが辛くなり一度投げ出しました

 

〆切直前に震えが止まり提出したものの先生の反応がイマイチで、夜中に書き直し、提出した時は自分なりのベストは尽くした!そんな思いで結果を期待せずに過ごしていました。

 

忘れた頃に、結果のお知らせが届き

なんと賞を頂くことができました!

今日は初めて上位の賞を頂き、今年は去年よりも良い結果を!という私の願いが

叶い、去年よりもひとつ上の賞に

 

昔からすぐ諦めるのが癖だった私に

自信を持たせてくれた書道

 

習字のおかげでメンタルを保ちながら

仕事や他のことも頑張れています

 

字を書くことは亡くなった大好きな祖母から受け継ぎました

 

独立直後の不安で仕方なかった時、先生がお食事会を開いてくれて

「諦めずにコツコツ続けていれば絶対に結果が出る」と言ってくれた言葉を信じて

どちらも頑張ることを誓い、自分とも約束をしました

 

だけど今回

結果を残すことだけが全てじゃないってことも実感しました。

 

好きなことを

好きじゃなくなったら意味がない

途中で練習が辛くなってしまったこと、

私は何の為に習字を習っているのかを

初心に戻って、改めて感じることが

ありました。

終わってから仕事の事だけに集中したく、レッスンをお休みしてしまいましたが、実際そうなってみると、あの時の方が集中できていた気がします。

 

人は頑張れる事があると、ほかのことも頑張れるのだと思います。心が変わると

それが人に伝わり、色々な事が好循環になります。

 

そしていつも的確な指導をして下さる

先生。

心から尊敬しています

本当に感謝でしかありません

 

来年は練習をもっと楽しみながら

できますように

 

本日も素敵な一日をお過ごし下さい

 

Instagram-image

表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜

 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分

和室の空間と水の流れる音

肩こり、腰痛、頭痛、ストレス

をリセット

指圧ベースの整体マッサージ

ドライヘッドスパ

マタニティ整体マッサージ

アクセスバーズ東京サロン 

 

1 2 3 4 5 6 7