♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2023 / 04 / 23  08:32

気付かぬうちに溜まる毒…「アーマ」とは

 

美容や健康において「デトックス」はとても大切ですが

 

デトックスの生みの親?はアーユルヴェーダだと言われます。

 

 

アーユルヴェーダでは、

 

「何かを足す」ことよりも「引くこと」が重要と考え

 

"引き算の医学"とも言われます。

 

その人の体質を表すドーシャという言葉にも

「増えやすいもの」の意味があり

 

増えやすいものが過剰になると毒になり

本来のバランスを崩して病気や不調を引き起こす=

 

栄養たっぷりで、体に良いものをたくさん食べても、それを消化できずにいつまでも体内に残ると、それがジワジワと毒素を排出して、弱った箇所から病気として発症する、と考えます。

 

だからこそ、プラスするよりもマイナスしていくことが大切。

 

この毒素のことをアーユルヴェーダではアーマと呼びます。

 

アーマは体だけでなく

心や環境、人間関係にも溜まり、循環を悪くし、流れをせき止めるとされ

 

「全ての不調はアーマが溜まりすぎたことが原因」ということが紀元前から発見され

デトックスを実践していたんだとか

 

体でいうアーマは

サンスクリット語で「未消化物、毒素

消化しきれず、未消化のまま毒素として溜まってしまったもの。

 

🌱アーマ蓄積度チェック

  • あまりお腹が空かず、食べることに意欲がない
  • 食べても味をあまり感じない
  • 口内炎、歯槽膿漏、肌湿疹が起きやすい
  • 便秘または下痢しやすい
  • 嫌いな人が多い
  • 変化を受け入れられない
  • 肯定よりも否定の方が多い
  • 忘れられない嫌な思い出が多い

 

多いほどアーマが溜まっているということに

 

アーマは、血管、リンパ管、神経、汗腺など、体の弱っている部位に溜まり

 

便秘や関節痛、頭痛、体臭、胸焼け、

鼻づまりやだるさなどもサインです。

 

この段階で、しっかり排出して、食事や習慣を見直すことがとても大事なのです。

 

その方法として

・白湯を飲む

・プチ断食、消化の良い食事

などが推奨されています。

 

またオイルを皮膚から吸収させ、植物のエキスである精油の力で体に蓄積した毒素を排出させる

オイルマッサージやアロママッサージ

デトックスに有効◎

 

春は実はデトックスに最適な時期。

この時期の過ごし方が、少し先の梅雨や夏の

体の状態に影響します。

 

健康以外でも足すことよりも

引くこと、大切だと感じる今日この頃

 

 

まず体に溜まった毒素、

蓄積する前にちょこちょこデトックスしましょう!

A615C1B0-DDDB-45E2-9671-892D20B14C70.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 04 / 22  08:20

5月病予防に今から対策を

 

寒暖差などで気の乱れが起きやすく、外的・環境的ストレスがかかりやすい時期と重なることで

この時期は「なんだか鬱々する」と感じる方も多いようですがこの4月の気鬱が、

5月病」にバトンを渡してしまうので注意が必要です。

 

忙しかったり、新しいことを始めたときというのは

ある程度は気を張って交感神経優位に頑張るのですが、

人の身体はいつまでも頑張れるわけではないので、

突然、「もう身体が休みたい!と声を上げ緊張の

糸が切れたように「やる気が起きない」「だるい」という「気うつ」の状態になってしまうことも

 

気が抜けた時にどっと疲れが出るというのは

よくあることなので、ゴールデンウィークが5月病の別れ道になるわけです。

 

 

そもそもストレスの全く無い生活というのは難しいですが

 人は

「やりたくないけど やらなきゃならない」こと

これが最も悪いストレスになると言われます。

 

また

やりたいこともなし、やることもない」

という状態もストレスになり

副交感神経優位に傾きすぎると、鬱傾向に傾

やりたいことを探す「気力」が沸かない状態になります。

 

小さなことでも

やりたいことを、やってみる

やりたくないことを、やめてみる

 

だから気力がわかないんだってばという方は

まずは身体をメンテナンスすることで

 全身の「巡り」が良くなり、心も安定する

ということがあります。

 

ゴールデンウィーク前に心身のメンテナンス&リセット

して春の不調を乗り越えましょう◟̆◞̆ 

A615C1B0-DDDB-45E2-9671-892D20B14C70.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 04 / 21  08:38

ストレスは頭を緩めて解放しましょう

 

4月も後半になり

新年度スタートの疲れを感じられてる頃ではないでしょうか。

 

また寒暖差が大きいと自律神経も乱れやすくなり、心身ともに疲労を感じてしまいます。

 

人は疲れている時、つい力んでしまいます。

そのとき一緒に力が入ってしまうのが「噛む」時に使う筋肉です。

 

特に硬くなるのは「側頭筋」で

側頭筋は耳の上部のエリアからこめかみ、下あごの骨まで付いてくる筋肉です。

2BD61A33-DEF6-4E8D-9231-382122205B86.jpeg下顎を挙上させる、歯を食いしばる、下顎を左右に動かす補助などの際に働き
食事の時にこめかみを触ると動く部分がありますが、それが側頭筋です。

 

側頭筋が硬くなって、コリができると

・片頭痛
・顎関節症
・歯の痛みや知覚過敏
・耳鳴り
などが起こると言われています。

 

また側頭部が硬く、凝っている方は

ストレスが多く、常に何かに耐えて

我慢してしまう方が多いです。

 

奥歯を噛み締め我慢を続けることにより凝り固まってしまうからです。

 

通称「こらえ筋」とも呼ばれているんだとか

 

側頭筋が硬くこったままでいるのは、サイズの小さい帽子を無理矢理かぶり続けているようなもので

寝てもなかなかとれない疲れや頭痛をもたらすのです。

 

ストレスを抱えている方、我慢強い方は

側頭筋を緩めることで

「頭が軽くなる」「視界がクリアになる」

とういう感覚があるかと思います。

 

何かとストレスフルな方、眠りが浅い方は

ぜひヘッドマッサージで頭を緩めてあげてください◟̆◞̆ 

 

60分以上のマッサージのコースは

全てドライヘッドスパ込みです

 

アクセスバーズのお客様もリクエストしてくださいね。

A615C1B0-DDDB-45E2-9671-892D20B14C70.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 04 / 19  07:30

春の土用期間です

 

今、疲れがどっと出てきていたり

感情が不安定でどんよりしがちな方

 

それは「土用」だから

ということがあるかもしれません。

 

土用どんより

なんて言われることもあるようです。

 

土用といえば、土用丑の日=夏に鰻を食べる

というイメージですが

 

各季節の変わり目にあります。

陰陽五行説では、春・夏・秋・冬を
()・火()・金()・水()とし
そして土を各季節の終わりの18日間に当てはめました。

 

つまり各季節の始まりである、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を土用といいます。

 

今年は417()55()が春土曜

 立夏は56()

 

もともと体調を崩しやすい夏の土用に滋養強壮効果のあるウナギを食べて、次の季節に備えようと言う先人の知恵が、現代に残っていますが

 

立春、立夏、立秋、立冬という季節の変わり目は

気候の変化に影響を受けやすいため、土用の期間に体調を整えて次の季節に備える必要があるからです。

 

そして土用に避けた方が良いのは

引越しや遠出の旅行などの大きな

移動や

開店・開業などの、新規プロジェクト、新規の契約

就職・転職、結婚・結納、新居の購入などとされます。

 

オカルト的な話ではなく

土用はパワーダウンの時なのでこの時に

新しい事を始めても、うまくいかなくなったりすることが多いから

 

というのは昔の人も身をもって感じていたことなのでしょう。

 

 

今年は特に、暖かい、寒い日を繰り返したり

風が強かったり、急に雨が降ったり、と気候が目まぐるしく変わって

この変化についていけずに、体調を崩されている方も多いと思います。

 

昔の人が土用の期間はおとなしく過ごすとしていたように、この時期はアクティブに何かをしたりする、というよりは、次の季節の準備期間として過ごすことがおすすめです。

 

体の調子を整えたり

自分の内側、気持ちの整理

家の整理整頓はど

 

体も心も環境も整える期間

 

汚れて流れなくなった水(現状)を

きれいにして、水(物事)を流れやすくするべく

 

移り変わる季節を感じながら、心身ともに元気に過ごしたいものですね。

 

この時期は心身の疲れも

リセットしましょう!

A615C1B0-DDDB-45E2-9671-892D20B14C70.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2023 / 04 / 17  07:41

反り腰とは

 

 

猫背と同じくらい

「反り腰」の人は多いように感じます。

 

自覚がない方がほとんどかもしれません。

 

反り腰とは

文字通り腰が反った状態のことです。

 

正しい姿勢は、骨盤が真っすぐに立ち、背骨がゆるやかなS字カーブを描いていますが

これに対し反り腰は、骨盤が前に傾き、背骨が腰のあたりから反りかえってしまうのです。

 

専門的には「骨盤前傾」と言います。

 

骨盤前傾とは骨盤が前側へ倒れていて、坐骨(両側のお尻の下の骨)が後ろ側へ出っ張ってしまい

 

・長時間のデスクワーク

・長時間の立ち仕事

・育児などで抱っこが多い

・激しい運動

・バレエ、ダンス

・ヒールや踵の高い靴をよく履く

などが原因になります。

 

また

 

筋力の低下、椅子の座り方、体型の変化

 

なども反り腰の要因になりますが

 

反り腰になっている方の多くは前腿の筋肉がパンパンに張っていて、

それは圧倒的に前腿の筋肉を使って日常生活を送っているからです。

 

本来はお腹側の筋肉と背面の筋肉で体を支えたいのですが、反り腰になると背面の筋肉の負担が極端に増えてしまいオーバーユースしてしまいます。

 

すると常に腰が重く痛いなどの症状につながり

X脚やO脚になりやすかったり

ぽっこりお腹になったりもします。

 

最近は外反母趾も反り腰が原因のひとつではないかとも言われ

反り腰は気づかないうちに、少しずつ体に影響を及ぼしていきます。

 

普段の生活のなかで正しい姿勢を取るようにするなど、繰り返し意識するだけでも少しずつ変わります。

 

長い時間おなじ姿勢でいることや、緊張状態によって筋肉がこわばった結果、体の痛みとして現れ

反り腰による腰痛もそのひとつです。

 

こうした腰痛は筋肉をほぐし、血行をうながすこと、ストレッチやマッサージなどで日頃からケア

なるべく腰を反りすぎないよう意識して過ごしましょう。

A615C1B0-DDDB-45E2-9671-892D20B14C70.jpegご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

1 2 3 4 5