♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 05 / 11  07:47

とっても重要な…【股関節】

 

先日、ベテランの治療家の方からお話が聞ける機会があり、とても勉強になりました。

 

ざっくり言うと

腰が痛い、肩が凝る、膝が痛い

その原因は筋肉だけでなく「骨や関節」にもあること、

もっというと「股関節が捩れる」からなんだとか。

 

人は(お行儀の上で)膝をくっつけなさい!という教育や、脚の内側同士をピタっとくっつけて立つことが美しいとされているため、股関節を内側にねじって脚同士を近づけようとする動きを多く行っています。

 

それにより股関節が内側にねじれていることが多かったり

腹筋が弱く体の軸が体幹で保ないため股関節が内側にねじれて中心軸を保とうとするそうです。

 

そのような体の作用により、股関節がねじれやすくなっているのです。

 

股関節がねじれを起こすと、体は「これ以上ねじれないようにしよう」と下半身の筋肉が硬直しやすくなります。

さらに、ねじれに対抗するように余計なお肉を蓄えてしまうことも

 

他にも股関節が硬くなる原因として

 

1.股関節周りの筋肉のコリ

股関節にはふくらはぎや太ももの裏の筋肉、お尻や背中などの筋肉も関係し、どれか一つでも硬いと、股関節も硬くなります。

 

2.加齢や姿勢

加齢により血管や筋肉が硬くなると、軟骨のクッションが減り柔軟性が低くなります。

また、日頃の姿勢が悪いと骨盤が歪み、骨格のバランスが悪くなり股関節が硬くなります。

 

3.長時間、同じ姿勢でいる

デスクワークなど同じ姿勢を長く続けていると、筋肉が凝り固まり、股関節周りの筋肉も硬くなります。

 

4.股関節を動かすことが少ない

歩くことや運動が減ると股関節の可動域は低下します。

 

このような日常生活のクセで股関節が内側にねじれると、太ももの骨が前や横に張り出しています。

 

それにあわせて脚の外側や前側に体重をかけやすくなるので、そこに筋肉や脂肪がついて、太ももの前や外が張ってくると同時に、太ももの内側や裏側は使わなくなるので、筋肉が衰えて脂肪がつき、たるみやすく

 

下半身太りが気になる方の原因はここです。

 

そして

股関節が正しいポジションにはまれば、太ももの筋肉をバランスよく使えるようになります。

 

 

🍀股関節タオルで簡単セルフケア

肩幅くらいに足を開いてイスに座ります。バスタオルをたてに折りたたんで、両ひざの近くで8の字になるように巻きつける

 80BF534B-DCD2-4743-9039-080755F1BBF2.jpeg

②タオルが交差した部分が、ひざとひざの間にくるようにして、両手でしっかり握ります。そして、両ひざを内側へ思い切りギューッと3秒ほど押しつける(タオルをつかんだこぶしを挟む感じ)

 

一度力を抜いてから、今度は外へ思い切りグーッと3秒ほど広げる

(タオルで固定されているのに逆らう感じ)

 

外という動きを、30回くらいくり返しましょう。これを1セットとして、できれば、朝昼晩とそれぞれ1セットずつ行うと効果的です。

 

なぜ、この体操が股関節に良いのかというと

外と太ももを動かすときに使われるのが、太ももの外側及びお尻にある外転筋と、太ももの内側にある内転筋です。

 

外転筋は股関節を外側に開くための筋肉で、お尻の中殿筋、小殿筋、大腿筋膜張筋などがそれに当たります。

 

内転筋は、股関節を内側に閉じるための筋肉で大内転筋、短内転筋、長内転筋などが含まれます。

 

股関節は、体の要ともいうべき関節で、ここを鍛えるだけでも股関節を支える力をかなり補強することができるのです。

 

股関節に違和感がある時、放置すると股関節を支える筋肉群が弱っていくだけでなく、その筋肉が硬くなり動かせる範囲が狭くなり、それがあらゆる不調のもとに

 

何となくわかっていたけれど、

やっぱり股関節は超重要!でした。

 

奏では股関節を調整するというよりは

さっきの内転筋や外転筋を緩めていくことを意識しています。

キーは横向き施術

 

股関節、腰痛のお悩みもご相談ください◟̆◞̆ 

 CDDE5616-5524-481C-8873-CFA25F29FB05.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2021 / 05 / 10  08:13

行動まで変える?!香りの不思議…

 

  

お家時間が増え、自分のカラダや心のセルフケアが今まで以上に大事だと感じているかもしれません。

 

心と体、両方に働きかけるものの一つ、

 

香り

 

 

香りは私たちが自覚している以上に、気分や行動に大きな影響を与えていて、

 

「甘い匂いのするクッキーショップの近くだと、人は親切な行動を取る傾向がある」

 

アメリカで行なわれた実験の結果だそうです。

 

嫌な匂いを嗅いだ時、身体はストレス反応を示します。これは、敵などの危険と遭遇した時に身体がとる防御反応です。脳の扁桃体や視床下部を介して全身へと情報が伝達され、戦うか逃げるか、凍りつくかの反応を示します。

 

脳にある大脳辺縁系は、気分や情動、記憶を司る部位で嗅覚は、そこに働きかけます。

視覚や聴覚とは違い、嗅覚は意識にのぼらないままダイレクトに気分や記憶に働きかけ、感情(情動)を引き起こし、気分に働きかけて行動をもたらすんだとか。

 

つまり香りで「気分」を変えられたら、感じ方・捉え方という「認知」が変わり、自然に「行動」も変わってくるのでは?と考えられ

ています。

 

 

ホテルで配られる朝刊に気づかない程度にブラックベリーの香りをつけておくと、1階のカフェに客を誘導できる率が高まる

 

書店内に、気づかない程度にチョコの香りを漂わせると、滞在時間が長くなり売上が上がる

 

など「気づかないうちに」香りによって行動がコントロールされている実験は多々あるそう。

 

これを日常生活のストレスケアにも応用できるというわけです。

 

まずは「自分が好きと感じる香り」を利用します。

「心地いいな」「好きだな」と感じると身体が緩み、胸のあたりが開くように感じられ、呼吸が深くなります。

 

応用としてはやる気を出したい、リラックスしたいなど

「いま必要としている気分」が感じられるような香りを選んで、その気分に持っていくことができます。

 888865B3-C360-4DC3-9105-7D2E253A08A7.jpeg

私も施術ではアロマ、空間にはお香を使っていますが、香りの力に助けられることがとても多いです。

 

お香屋さんの話だと以前は30代以上の女性のお客様ばかりだったのが最近は20代の男性も増えているんだとか。

 

皆、本能的に香りで気分が変わったり癒やさせることがわかっているのですね。

 

奏のアロマトリートメントは実はとても高品質な精油を使っています。

体だけでなく感情や過去に働きかけるものもあったり

 

アロマトリートメント以外でもヘッドマッサージの時に香らせることもできるので

アロマが好きな方はリクエストしてくださいね◡̈

 002118B6-B1ED-4E6D-A464-434A13612F07.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku 

2021 / 05 / 09  08:18

体が変われば…

 

ふと見たテレビのCM

 1527492A-395C-40CA-869E-B53431260B56.png

ボートレース?のCMです。

 

ココロが変わればカラダが変わる

 

本当にそうだなぁと思いつつ、

 

私自身はカラダが変わるとココロが変わる

ということをありありと体感しています。

 

年末あたりからヒソヒソと体質改善をしていて、半年たった今、劇的に色々と変わってきました。

 

特にわかりやすい変化は体温

検温することが増え、低い時は35度台だった体温が36度後半に。

 

感じる変化としては

疲れにくい、よく眠れる、コリが気にならなくなった、

 

そしてネガティブになりにくくなった気がしています。

 

とりあえず元気!です笑

 

習慣や行動を変えたいのだけれど、 なかなか変えられないと思っていたし、

気持ちさえ変われば、 行動も変わるはずだけど変われないのは、 心が怠けているからだ。

と、自分を責めたり

 

でも

 

まず体に働きかけて

体の力が抜けたり、血や水の巡りが良くなるだけで、メンタル面も変わる

ということがちゃんと腑に落ちました。

 

じゃあカラダを変えるために

ランニングとか筋トレとか正直面倒くさい

 

私はそんなにわざわざ辛い思いをしなくても、体は変わると思っています。

 

1番簡単に、すぐに、お金もかけずに道具も使わずに変えられるのは

 

「呼吸」です。

 

呼吸が変われば人生が変わるなんて言われますが

 

昔、仙道の世界には、「調息」という呼吸を整えるトレーニングがあり

調息によって体と心を鍛え、心を鎮める術を身に着けていたそうです。

 

呼吸を調節することで気の流れや強弱をコントロールでき、エネルギーを制御できれば、考えや感情を意図したとおりに扱えるようになると考えられていました。

 

多分鬼滅の刃のアレも同じです笑

 

呼吸法は世の中にたくさん溢れているので

色々試して、自分にベストな方法を見つけるのが良いと思います。

 

呼吸が変われば確実に身体は変わり、

ズバリ身体が変わると、自分の行動や、外側の物事に対する考え方や、少しオーバーに聞こえるかもですが、

生き方まで変わるかもしれません。

 

体を変えるには食べるもの、運動も大切ですが、まずは呼吸

 

そして呼吸が浅いと感じる時は

呼吸に関係する筋肉を緩めることも大切です。

 

奏のテーマも【深く呼吸ができる体】

呼吸の浅さ、疲労、ご相談ください。

 002118B6-B1ED-4E6D-A464-434A13612F07.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2021 / 05 / 08  22:45

5月クーポン★コリを徹底改善し、心身の疲れリセット♪

 

5月、

爽やかな季節と裏腹に

 

連休とともに新年度の4月の疲れが

どっと出る頃

 

5月病という言葉とおり

緊張が続いたり、寒暖差、環境の変化で

心身のバランスがくずれやすい季節でもあります。

 

このご時世ではありますが

さわやかな5月の風のように

ソヨソヨと過ごしたいものですね笑

 

 

健康のためにはって

アレコレ言われていますが

 

何だかんだ、結局は

「血流」が大事です!

 

そして自律神経と関わる呼吸。

 

たかが呼吸、されど呼吸で

 

呼吸が深く吸えることで

眠りの質や頭の働き、心にも影響します。

 

というわけで

血流を整え、

深く呼吸ができる体にするため

 

硬くなった筋肉を緩めてあげましょう。

 

 

クーポンはお客様ひとりひとりの状態に合わせて

 

指圧、オイルフット、ドライヘッドスパ、

お顔、ハンドマッサージ、ストレッチ

組み合わせ自由です。

(※アクセスバーズ、全身アロマは組み合わせ不可)

 

ここをたくさん圧してほしい!

何が原因だかわからないけど痛い(辛い)

呼吸が浅い、

眠りが浅い、

体がだるい、やる気が出ない、

目が疲れている、

気持ちをリセットしたい

 

よくわからない方はお任せで

 

疲れは蓄積する前に

リセット&パワーチャージし

 

さわやかな季節を心地よく過ごしましょう

 

いつもありがとうございます。

5月もよろしくお願い致します🤲

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2021 / 05 / 08  08:35

運動不足でここが硬い人は注意。腰痛、冷え、太りやすい原因?

 

外出自粛が長引き、体を動かさない日々が続き、

 

☑︎太腿がいつも張った感じがする

☑︎しゃがまないと落ちた物を取るのが辛くなった

 

そんな体の変化を感じていませんか?

 

それは「太腿の筋肉」が硬くなっていることが原因かもしれません。

 

ちなみにこのブログ、太腿関連の記事が1番読まれています笑

 

🔹前ももは酷使されている

実は太腿は、歩いているときも座っている時も常に負荷がかかる部位で硬くなりやすく、

 

特に

前腿の筋肉(大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は

デスクワークやヒールを履くなどの要因もありますが

 

骨盤が前に傾いているからでもあります。

 

骨盤が前に倒れることで腰が反り、背骨から大腿骨をつなぐお腹や腰の筋肉と太腿の前の筋肉に常に縮む力が働いてしまいます。

 

すると、骨盤の左右にある座骨が外に張り出して大尻なったり、X脚になったり

上半身は細いのに、下半身が太くなりやすい方の特徴でもあります。

 

さらに

骨盤の前傾が起こると、上半身が前方に倒れるような状態になってしまうため、無意識のうち腰を反らす姿勢を取って上半身だけ後方に引き戻そうとします(いわゆる反り腰

 

この時に腰を反らそうと頑張っているのが「脊柱起立筋」と言われる姿勢を維持するための筋肉で

この筋肉に過度な緊張を継続させると腰背部が張り、腰痛へと発展してしまうのです。

 

つまり、前ももが硬いせいで腰痛にもつながるというわけです。

 

太腿まわりの血管が締めつけられることで、血の巡りが滞って冷えが悪化します。

 

また太腿は、ふくらはぎとともに血液を循環させるポンプの働きを持っているので、心臓への負担を軽減するためにも、腰痛予防にも

冷え予防にも

常に柔軟にしておきたいところなんです。

 

🍀太腿の前側のセルフケア

 AE32B60A-15E9-4B6C-BE53-81109D7B0B66.jpeg

 

そして、前側だけでなく太腿の筋肉も非常に重要になります。詳しくはhttps://izumi-kanade.com/info/3758016

 

奏では太腿の施術も指圧、ストレッチでしっかりほぐします。

 

太腿いつも柔らかくしておくと

メリットがたくさんあるかもしれません。

CDDE5616-5524-481C-8873-CFA25F29FB05.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

1 2 3 4 5 6 7