♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 12 / 23  08:03

いつも左(肩)が凝るのは…?

 

昨日は右肩が凝る原因でしたが

本日は左肩についてです。

 

左肩ばかり凝る

 

という方は

内臓、特に心臓・胃・膵臓

の疲れている可能性が考えらます。

 

 

暴飲暴食、ストレスなどで内臓に負担がかかると、

心臓や胃、膵臓は左肩の皮膚とリンクしているため、左肩の痛みやコリが出るのです。

 

これは

身体にある『内臓体制反射』という

内臓で起こった負担や異常が筋肉や皮膚の硬さを発生させるという現象です。

 

 

そしてもうひとつの原因

 

実は

 

(右利きの方が多いので)

頑張っている右手を助けようとして、

左の首、肩・腰がバランスを取ろうとして凝ったり、張ってしまう現象。

 

要するに、利き手ばかり使っていると、もう片方が運動不足になり凝りやすくなるということです。

 

・いつも同じほうでカバンを持つ

・いつも同じ脚を上にして、脚を組む

・どちらかの手を酷使している

 

など普段の何気ない小さな動作や負荷がチリツモとなり、反対側の身体に症状が出ることがあります。

 

 

また

 

右(左)の目のどちらかが悪い

いわゆるガチャ目の場合も

首が無意識に見やすい目の方に傾く為、背骨がねじれ、骨盤がねじれというように、片方に痛みが出ることもあります。

 

何事もバランスが大切です。

 

単純に筋肉の使い過ぎだけが

コリの原因ではなく

 

「内臓が疲れているよー、放置しないで」

というサインということもあります。

 

「ちょっと痛むな」と思ったら

 

なるべく早めにケアし

日常生活を少し見直してみると身体のバランスが取れ、いつものコリや痛みが減るかもしれません。

4FF45DC3-A6D8-4021-81BC-BE2DF66AE3DB.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

2020 / 12 / 22  07:46

右肩が凝るのは○○の疲れ?

 

同じ肩こりでも

 

「いつも右肩だけが、凝る」という方が

たまにいらっしゃいます。

 

もちろん、姿勢や癖なども関係ありますが

 

実は「肝臓が疲れる」と

右の首や肩に顕著に影響します。

 

まず

肝臓が疲れると、緊張して硬くなります。

肝臓は上腹部の右側にあるので、

そこに引っ張られるように体幹部の右側も緊張し、収縮します。

 

その結果、右肩が下がり、右の骨盤が上がります。

 

そして

肝臓の疲れを脳に伝えてくれる神経はほとんなく、かわりに右肩周辺の神経と情報が混ざってしまうことがあります。

 

それを脳は肝臓の不調を右肩の不調と勘違いしてしまうわけです。

 

・味の濃い(甘い、しょっぱい)もの、脂っこいものをよく食べる

・アルコールをよく飲む

・薬を長い期間飲んでいる

・ストレスが日々ある

・せっかち、怒りっぽい、我慢をする

 

このような方は肝臓の疲れがあるかもしれません。

 

肝臓の疲労は「お酒を飲むから」というだけではないのです。

 

中医学では臓器と感情は密接に結びついていて、怒りの感情があると

肝臓に不調があらわれやすく、

反対に肝臓にトラブルがあると

怒りっぽくなってしまうと言われています。

 

 

肝臓の疲れをとるには?

アルコールを控えたり、食事が大切ですが

肝機能を正常に働かせる為には、肝臓の血流をアップさせる事が大切です。

 

手軽で効果があるのが「温める」こと。

 

湯船にゆっくり浸かるのが一番効果的ですが、シャワーだけで済ませてしまうという方は、熱めのお湯を肝臓の位置(右脇腹)に少し長めにあててから出るようにしてみてください。

それだけで肝臓の血流がアップします。

 

そして肝臓はもちろん触ることはできませんが、皮膚の上からマッサージするのも良いそうです。温めるイメージで軽く摩るだけでokです。

497F6C1C-8442-44B5-B3A6-AA13DB918A10.jpeg

 

また間接的に効果があるのは足ツボ。

肝臓に関係するツボがあるので

足裏マッサージを受けるのもおススメです

 

また

肝臓は目とも繋がっているので

眼精疲労が強い方も肝臓や目元を温めたりしてみると良いかもしれません。

 

また背中や周辺の筋肉をほぐし、

肝臓を正しい位置に戻すことで

働きを活性化させ、肝臓の中に滞っている血液が巡り出します。

 

筋肉のアプローチだけでなかなか改善しない

肩こりは内臓にも目を向ける必要があります。

 

年末は食べることや、お酒を飲むことが増える時期

 

肝臓をちょっと意識して労ってあげてくださいね◡̈

0CAC5C91-1885-4A0D-9089-2CDC48562503.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2020 / 12 / 21  07:51

冬至

 

今日は冬至。

 

こんなに寒いだけあって

冬至は1年で夜が最も長く昼が短い日です。

 

 

翌日から日が長くなっていくので、

冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。

 

 

また冬至は

一陽来復(いちようらいふく)

とも言われ

 

太陽の力が一番弱る日であり、

この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なんだとか。

 

 

私のお財布にはこのお守りがいます★

 

 39DE8BE7-B82D-4FEA-B590-3957C32BF326.jpeg

 

「冬が続いた後、春の訪れるきざしが現れる」

つまり

ようやく、いい方向へ向かう

という意味もあり

 

冬至を境に運も上昇するとされ

 

そのために

かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いましょう

 

という日なのです。

 

 

人はずっと昔から

季節や自然の流れに寄り添いながら

 

そうやって目には見えないことも大切にしてきたんだなと思います。

 

まさに今年、変化の中で

不安や恐れを感じ、

苦しかったり、辛かったという人もたくさんいると思います。

 

だけど、そんな中だからこそ

自分を見つめ直したり

色々なことを修正したり

本当に大事なことや、

物事の本質が見えたり...

 

今年だからこそ、

できたこと

気付けたことも

多かったのではないでしょうか。

 

私自身も正直

4月頃は大きな不安と向き合い

ひたすら内観し

 

ひっそり楽しめる趣味を沢山見つることができたり

価値観や考え方がガラリ変わったり

 

そして

 

大変ではあったけど自分なりに結構頑張ったし、強くなれたかなぁ

 

と今、思えるのです。

 

というわけで、最近は自分を甘やかしまくってますが笑

 

頑張らねばならないと、奮い立たせるより

 

いかに楽しく過ごすか、ワクワクするか

 

頑張ったら、ご褒美を与える

 

そんなことも必要で大事だと気づきました。

 

その楽しみやワクワクが

心にゆとりに繋がり

 

結果的に流れが良くなったりするんじゃないかと思います。

 

そして何より、

今月はコロナ禍でお会いできなかったお客様とお久しぶりにお会いできることが多く、

とても嬉しく、本当有難いと思える毎日です。

 

 

さて、

冬至を境に流れは変わり、運気は上昇すると言われています

 

まずは体の疲れをとり

老廃物だの毒素はデトックスして

心身ともに要らないものは削ぎ落としましょう!!

 

血の巡り、水の巡り、気の巡りを整えることで

より人生の巡りも良くなるかもしれません◡̈

519F0B9D-409F-418B-B1FC-B496F9D1F32A.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2020 / 12 / 20  08:11

とっても大事な胸鎖乳突筋!

 

最近、寒さが増したせいか

首がガチガチに硬くなっている方、多いです。

 

首には

自律神経などを始めとした多くの神経が通っているため、凝りや血流不良が生じると

 

頭痛や眼精疲労だけでなく、

気持ちが塞ぎがちになったり、呼吸が浅くなるなど

「不定愁訴」と言われる不調の原因にもなります。

 

訳もなく落ち込む

そんな方も、もしかしたら首の硬さが原因かもしれません。

 

首が緊張すると身体は交感神経優位となり

自律神経の乱れがおこるからです。

 

そして首でも

 

特に重要なのが

首の前側=胸鎖乳突筋

 94766467-7F05-452F-927A-4C69B5F0CA96.jpeg

胸鎖乳突筋は

耳の後ろから首の前側を通り鎖骨・胸骨につながる大きな筋肉で、首を曲げたり回したりするだけでなく、呼吸を補助する役割もしています。

 

🔹胸鎖乳突筋がガチガチになる原因は?

スマホ、パソコンなどで長時間の同じ姿勢や

悪い姿勢もありますが

 

多くの原因は「食いしばり、噛み締め」

です。

 

寝ている間に無意識にしている場合もあれば、

起きている時も緊張が抜けず、こちらも無意識にグッと噛んでしまう癖がある方もいます。

 

咀嚼する時や噛む時に胸鎖乳突筋も使われるので、寝ている間もずっと胸鎖乳突筋が緊張していることになります。

 

 

ただ、胸鎖乳突筋のある首の前側は、神経の束やリンパ管、頸動脈も通るとてもデリケートな場所なので

肩や背中ように、ゴリゴリ圧すのはNG🙅‍♀️です。

 

セルフケアもゴリゴリせず

ストレッチがオススメです。

 

ポイントは「押しながら伸ばす」

 

🍀首コリ解消胸鎖乳突筋ストレッチ

2E1D36B2-E124-497B-A62C-5A965650B654.jpeg

1.肩に手を置いて鎖骨を押さえる

片手で反対側の肩をつかみ手のひらで鎖骨を押さえます。

脇締めて、鎖骨とその下にある胸の筋肉(大胸筋)が動かないように固定します。

 

 

2.正面を向いたまま頭を後ろに倒す

鎖骨をしっかり押さえながら、頭をゆっくり後ろへ倒し、あご先を軽く上に向けます。

 

 

3.頭を横に倒し胸鎖乳突筋を伸ばす

頭を後ろに倒したままゆっくり右に傾け、あご先を左上に向けます。

胸鎖乳突筋が伸びるのを感じながら、

ゆっくりジワーッと伸ばす。反対側も同じようにやります。

 

それでも硬い

 

という方は、

鎖骨や肩甲骨もガチガチになっているので

これらもしっかり緩めることが必要になります。

 

その時はもう、人の手を借りましょう笑

 

奏での首の施術のポイントは

・横向きでの指圧

・鎖骨周りをしっかり指圧

・肩甲骨はがし

にあります。

 

胸鎖乳突筋は

うつ伏せだと、施術する側も指が上手く届きにくく、圧の加減が難しいため

横向きになることで、

角度を変えて、お互い無理な力が抜けて

圧すことができます。

 

そして、私は鎖骨をほぐすことが

とっても大事だと思っています。

 

鎖骨、肩甲骨、胸鎖乳突筋が緩むと

目がスッキリしたり、

呼吸がかなり楽になるのを感じられると思います。

 

アクセスバーズのお客様は

鎖骨指圧と肩甲骨はがしは「呼吸改善バーズ」で体験頂けます

 

首の硬さ、気になる方はご相談ください◡̈

4FF45DC3-A6D8-4021-81BC-BE2DF66AE3DB.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2020 / 12 / 19  07:27

時代が変わる?!

 

聞いたことがある人もいるかもしれませんが

 

20201222日から時代が変わる

 

なんて言われています。

 

 

「モノや物質」形のあるもの

に重きを置かれていた今までから

 

情報や知識、体験、コミュニケーションなど

 

形がないもの

が大切になる時代になるんだとか。

 

 

それに合わせるかのように

コロナが起き

 

世の中、何が起こるか分からなけれど

目には見えないけど確実に「流れ」というものがあり

 

時の流れ

世の流れ

自分の流れ

 

それを感じながら、流れに乗っていくということも大切だなと感じた今年でした。

 

 

流れは

 

何が起きるかは誰にも分からないけど

変化に合わせて

意識を変え

 

自分はどう変わりたいか、変わりたくないか

どうありたいか

 

気持ち次第で

「自分の流れ」はある程度変えれるのかなって思います。

 

そのためには

価値観や見方を変え

気になることはまずやってみる、行ってみる

いつもとちょっと違うことをしてみる

 

 

私も先日、絶対に自分はハマらないと思っていた

あのアニメ

尊敬する方が良いと言っていたことから

観たら、まんまとハマり笑

 

 

お客様から聞いてすぐにやりたくなったアルコールインクアートというのをやってみたら、こちらも見事にハマり…

 

楽しくて仕方がない毎日です笑

 

とりあえず体験することで

色んな気づきがあったり、ワクワクしたり

 

自分の中の考え方を変えてみることも

大事だなと改めて思ったのでした。

 

 

そして

 

身も心も軽くするということ

 

身体を軽くするって体重じゃなくて

 

流れが悪くなったらたまに整えて、

巡りを良くし、要らないものをデトックスすることで

色々循環し出すこともあります。

 

 

そして

ものからこころになると言われる

これから

 

何をすれば心が軽くなるか

心が喜ぶこと、

ワクワクすること

 

をできるだけ、たくさん持つこと

 

それはやはり

 

モノではなくて、

 

体験や気持ち、コミュニケーションだったり

 

形がないもの

なのかなと思います。

 

 

長くなりましたが

 

よくわからなくても

とにかく22日までに身も心も軽くすると良いそうです笑

 

師走の疲れ、コリ、ストレス

リセットして心身ともに軽くしましょう

519F0B9D-409F-418B-B1FC-B496F9D1F32A.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7