♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 12 / 16  07:55

肌からのメッセージ

乾燥するこの季節、

女性だけでなく男性もお肌の状態はとうでしょうか?

 

冬のカサカサ乾燥肌

 

肌は内臓を映す鏡」という言葉もあり、肌の状態と体内の不調は深い関係があります。

 

東洋医学や漢方的に言えば

内臓が整えば、お肌もキレイになります。

 

 

漢方では、体内の「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」がうまく巡ることで健康が維持されると考えられます。

 

」とは生命エネルギーのこと。これが全体に不足している状態を「気虚」、気が逆流している状態を「気逆」、気の流れが滞っている状態を「気うつ」と呼びます。

 

「血」は血液です。

血の量が不足していることを「血虚」といい、皮膚が乾燥し、冷えを感じやすくなります。

また血の流れが悪いことを「瘀血」と言います。

 

」は「血」以外の水分のことでリンパ液、胃液、唾液などを指す。むくみ、のどが渇きやすい、尿の出が悪い、ひざに水がたまるなど、全身の水のバランスが悪い状態を「水毒」と呼びます。

 

 

カサカサ乾燥肌(敏感肌)は

・陰虚(いんきょ)

・血虚(けっきょ)

が原因と言われ

皮膚に栄養を届ける津液(水分)や血(栄養)が不足した状態です。

 

皮膚に栄養を届ける津液(水分)や血(栄養)が不足した状態です。

 

 

お肌の潤いが足りない場合、栄養の吸収力に問題があるかもしれません。

栄養の吸収力に問題がある時

脾胃(消化器系)が弱ってると捉えます。

 

そして東洋医学では、

皮膚と関係があるのは脾(消化器系)と肺(呼吸器系)です。

 

消化器系や呼吸器系が弱るのは物理的な問題ばかりではなく

 

思い悩んだり、悲しむという感情もまた内臓を弱らせます。

 

感情が内臓を弱らせると言われると意外かもしれませんが

日々の感情が消化器系や呼吸器系に悪影響し、内臓が弱れば肌にも悪影響が起こるのです。

 

そんな時サプリや食べ物で「栄養をとる」ことを優先しがちですが、

まずは

体を動かし「巡らせる」ことが先決です。

 

身体というのは、

まずエネルギーを使うから吸収率が上がり、身体の隅々までエネルギーを行き渡らせようとする為、

栄養をとるだけでは肌は健康になりません。

 

水分を巡らせたかったら、

まずは汗をかき、それから水分を補給する。

 

水分を巡らせるからこそ、

肌にも水分が行き渡ります。

 

栄養も同様で、

まずはエネルギーを消費するから身体が栄養を必要として、

栄養の吸収率を高めて身体中に巡らせることができます。

 

 

つまり、お肌のトラブルを防ぐには

化粧品や食べ物のケア以上に

内臓を元気にすること、巡りを良くすることが重要なのです。

 

なのでマッサージや鍼灸は間接的に

お肌への影響もあります。

カサカサ乾燥肌の方は内臓が疲れたり、

巡りが悪いサインかもしれません。

 

まずは体の気、血、水を巡らせましょう◟̆◞̆

9203C43E-E5D4-43B7-9053-6664DBC519B4.jpeg

 

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇︎

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 12 / 15  07:39

悪夢を見るのはなぜ?

ぐっすり眠れていますか?

 

最近「怖い夢や悪夢を見る」という方が多い気がします。

 

 

夢の中でも仕事をしていたり、

何でこの人が出てきたんだろう?とか

昔のことがフラッシュバックするような夢だったり...

 

そうなると、朝起きても寝た気がしなかったり、意味を考えてしまったりしますよね。

 

そもそも夢とは何なのか?

睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、夢を見るのは、主に眠りが浅くなるレム睡眠のときです。

レム睡眠中、体は休息しているけれども、脳は起きているときと同じくらいに活性化しています。

このとき、脳の中の感情や視覚を司る部分が勝手に動いて、めちゃくちゃな筋書きで浮かんでくるイメージのようなものが夢だとされています。

 

一方、ノンレム睡眠とは、眠りの浅いレム睡眠から徐々に覚醒状態が静まっていく段階も含め、「ぐっすり眠っている」状態の睡眠です。

 

厳密に言うとノンレム睡眠でも夢を見ているようですが、ノンレム睡眠の夢にはストーリーがあまりありません。悪夢のように不快だとか、怖いといった感情はなく、ぼんやりとした森の風景など、ニュートラルなものがほとんどです。ストーリーのある夢や悪夢は、いずれもレム睡眠中に見ていると考えられます。

 

そして

人はストレスの影響下に置かれると夢が増えていきます。

特に悪い夢が多い時は感情的な負荷がかかっているサインかもしれません。

 

仕事や人間関係の悩みが、そのまま露骨に夢に反映されるとは限らず、子供のころに嫌な思いをした夢、現実の出来事とは関係ない嫌な夢など、悪い夢のパターンはさまざまです。

 

自分でそこまでストレスを自覚していないときでも、繰り返し悪夢を見るなら実はなんらかのプレッシャーがかかっているかもしれないのです。

 

 

実は眠っている間、人は誰でも夢を見ています。ただ、覚えていないだけなのです。

 

覚えている夢の内容で圧倒的に多いのが悪い夢。

 

なぜネガティブな夢のほうが記憶に残りやすいのかは

感情の強度が強く、かつ、夢を見た直後に目が覚めることが多いからです。

悪夢にうなされてパッと目が覚めた場合には、夢を見ている途中で目を覚ますため、記憶に残りやすいのです。

 

もう一つの悪夢の原因?

また、夜間低血糖で悪夢を見やすくなるという報告もあります。

夜間低血糖になると、血糖値を上げようとしてアドレナリンやコルチゾールなどが一斉に分泌され、交感神経が優位になります。

その結果、悪夢や寝汗、歯ぎしり、筋肉のこわばりが増えて、朝起きたときに頭痛や肩こり、疲労感が残ってしまいます。

 

これを防ぐには、夕食の糖質を極力少なくすること。ご飯やパンなどの糖質を控え、タンパク質を増やします。

 

 

夢には意味がある説と

夢には意味がない説がありますが

夢は記憶が整理されるプロセスで生まれます。

 

 

 

夢に心配ごとが頻繁に登場する場合は、ストレス、心理的、身体的な状態が関係しているので、

なるべくストレスケアをしてくださいね☺️

Instagram-image

 

ご予約はこちらから💁‍♀️🔻

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 12 / 14  07:31

むずむず脚症候群とドーパミン

たまにお客様から相談を受ける

 

「むずむず脚症候群」

聞いたことがあるでしょうか?

 

睡眠障害のひとつで実は悩んでいる人は多いそうです。

 

眠りにつこうとした時、脚がむずむずしたり、ほてったり、鈍い痛みが走るなど不快な感じがして眠れない

 

我慢できないかゆみや足が勝手に動くなどの異常感覚が

むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)です。

 

発症メカニズムについてはよく分かっていないそうで、

ただ脳内で体の動きに関する信号を伝達する物質のドーパミンが不足して起こるという説が有力です。

 

そしてその根本として

「鉄分の不足」が体内でドーパミンが作られるのを妨げ症状が出る可能性があるそうです。

 

鉄分不足については

https://izumi-kanade.com/info/2932910

 

 

ドーパミンを含む

「神経伝達物質 」は俗に「脳内ホルモン」とも呼ばれ

心の働きにとって大切な神経伝達物質は

・セロトニン

・ノルアドレナリン

・ドーパミン

 

ドーパミンは幸福と快感を司るため

人は、ドーパミンが分泌された時に幸せを感じます。

 

「気持ちいい」「うれしい」「楽しい」「旨い」「やった」「素敵だ」
このような「快の感覚」を味わう時、ドーパミンが放出され、

 

 

あらゆる行動の「動機づけ」の元になるとされ、向上心、学習、運動機能、集中力などに、深く関わります。

 

分泌が低下すると、物事への意欲や関心が薄れ、無気力となることも

 

 

 

 

 

ドーパミン不足にならないために

⒈“チロシン”を多く含む食べ物を食べる

ドーパミンは、アミノ酸の一種「チロシン」から作られます。

 

チロシンを多く含む食材は、

大豆製品、肉類(豚・鶏)、魚(鰹節、まぐろ、しらす)

乳製品(ヨーグルト、チーズ)、その他、バナナ、アボカド、アーモンド、チョコレート、コーヒー、緑茶など

 

2.運動する

運動は、筋肉や皮膚からの刺激で脳を活性化させ、沈んだ気持ちを回復させる効果があります。

汗や疲労感が、心地よさや爽快感へと変わり、満足感に繋がるからだ。

俗にいう、ランナーズハイはドーパミンの放出によるものです。

 

3.楽しいことを考え、計画する

まだ実践していなくても、“達成が予測される状態(報酬予測)”でもドーパミンは分泌されるため、ワクワクする計画を立てましょう

 

4.新鮮さ、ときめき

新しいことを始めたり、ときめきを感じることで一気にドーパミンがアップします

 

 

 

 

モヤモヤしたり、やる気がないなど

「心の状態が悪い」ときはだいたい「脳のコンディション」が落ちています。

 

むずむず脚症候群ではなくても

不眠気味、やる気が出ない

そんな時は、脳のコンディションを整えることが先決です。

 

そのためにちょっとしたことでも

「嬉しい」「気持ちいい」「幸せ」

を感じることをしてみると何かが変わるかもしれません☺️

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️🔻

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 12 / 13  08:00

深刻な現代病「スマホ○○」

今やなくてはならない存在になってしまったスマホ。

 

ここ数年のスマホの進化により、本当に便利な世の中になった反面、

今新たな現代病として様々な問題を引き起こしていると言われます。

 

本来は加齢で現れる、四十肩や老眼、

そしてまでも

 

こよようにスマホ○○と

「スマホ鬱」「スマホ老眼」「スマホ四十肩」などと呼ばれるまでになっています。

 

スマホ老眼についてはこちらで🔻

https://izumi-kanade.com/info/2804327

 

スマホ自体の電磁波の影響もありますが

一番の原因は「スマホを使う時のうつむく角度が与える首への負担」です。

 

たかが角度?と思うかもしれませんが

このようなメカニズムがあります。

 

体は70%の水分でできていて、酸素が循環しているわけですが

この循環を邪魔するのが体の歪みです。

スマホのうつむきにより、首の角度が変わり、体が歪むこと、そして何より

呼吸が浅くなります。

 

肩や首だけでなく、脳への酸欠がスマホ鬱を招き、脳への栄養障害が物忘れや集中力低下に繋がったり、

頚椎の中を通ている神経の通りを圧迫することで、腕や手に痺れが起きやすくなったり、

圧迫による頸部の骨がずれることで頭痛やめまいといった症状までも。

 

うつむいた状態が長く続くことで、胸腔が狭くなり、肺の膨らみが小さくなることで、呼吸が浅くなり、体内に取り込む酸素量が減り、冷えやだるさ、自律神経失調症など、首とは関係のない症状も出ます。

 

そして胸腔がつぶされている姿勢だとその下の腹腔もつぶされ、

腹腔には、免疫の70%、ホルモンの90%をつくっている腸があるため

免疫を落としたり、ホルモンの不活性による老化や不妊、体温維持が難しくなることで、栄養の吸収力も下がり、老廃物排泄能力も下がってしまいます。

 

 

これらを予防するために

1.スマホをいじる時間を見直す

2.姿勢を意識する

3.呼吸の改善

4.ストレッチなどで巻き肩を改善する

 

スマホ巻きについてはこちらで🔻

https://izumi-kanade.com/info/2695307

 

頭がぼーっとしたり、やる気が起きない、集中力がないなどは脳の酸欠によるものです。これは呼吸の浅さから起こります。

 

便利だからこそ、上手に付き合っていく必要があるスマホ

 

こういった体や心の症状だけでなく、

人との繋がりにおいても言えます。

 

メールやSNSなどで気軽に連絡がとれて、人と繋がることができるが故に

ちゃんと言葉で伝えることが減ったり

会って話すことをしなくても良くなってしまったり

 

 

やはり「言葉」は、想いや気持ちを伝えるのにはその人の声で伝えることに意味があります。

 

本来持っている「人間らしさ」や温かさ、

便利な時代だからこそ、見直したいなって思います。

 

巻き肩気味になっている方は

肩甲骨をほぐして一度リセットしてくださいね☺️

Instagram-imageご予約はこちらから💁‍♀️🔻

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

2019 / 12 / 12  08:40

根拠のない自信

 

施術すること以外にお客様が話してくださるお話の中には、私にとって色々なヒントになったり、背中を押して頂くことがたくさんあります。

 

いつもそんな時間もとても大切な時間です。

 

昨日はこんなお話をしました。

「根拠のない自信」

 

なんで?って言われたら困るけど、これはなぜか自信があることって、ひとつはあるのではないでしょうか?

 

「いつもツイている」

「人に恵まれている」

「未来は明るい」とか

 

ポジティブなことも、

逆もしかりです。

 

こういった根拠のないことでも

「思いこみの力」はとにかくとても大きな力があります。

 

お守りを持って

「これが守ってくれている」とか

「神社に行ったら良いことがある」とか

根拠はないけど、その思い込みの力がそうさせているのです。

 

つまり、根拠なんて実は必要なくて

理由やきっかけは後からついてくるのかもしれません。

私は「運が良い」といつも刷り込んでいます笑

 

 

自信=「自分を信じる力」は

 

まず自分を認めることかなって思います。

 

成功したこと、失敗したこと、満足していること、不満があること、

すべて良い、悪いではなくて、受け入れること。

 

ダメな時があっても

ネガティブになっても

 

それは長く続くわけではなく

陰があれば、必ず同じだけの陽があります。

 

 

 

そして

「自分を大切にする」ということがとても重要なことだと、色んな方が発信していますが、本当にそうだと感じています。

 

12月、あっという間に過ぎて行きますが1年間頑張ってきた自分を労ってあげる時間を作って、心も体も大切に...

 

寒い日が続いていますがご自愛ください☺️

いつもありがとうございます。

 

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️🔻

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

1 2 3 4 5 6 7